北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

ロシア軍ウクライナ侵攻開戦一年【3】失われた全面戦争回避の機会-クリミア併合の不戦主義が生んだ全面戦争

2023-02-18 20:14:50 | 国際・政治
■はじまりはクリミア併合
 限定戦争を放置すると全面戦争に拡大する、その放置というものには不戦主義というものが最大の要素となり抵抗しない事で戦争拡大を誘発する。

 ウクライナ戦争は様々な問題を世界に突きつけましたが、唯一の救いはウクライナ軍の善戦です、いや、前線といいますかロシア侵攻を予測できた専門家も、ロシア軍の猛攻に一年間は十分耐えきり、首都キエフや東部の要衝で第二都市であるハリコフなど主要都市大半を保持できる、ここまで予想できた方は、ウクライナ以外に少なかったのではないか。

 しかし、決して誤解してはならないのは2014年のロシア軍クリミア併合以降、ロシア軍の次の段階に備えてウクライナ軍は必死に準備を積み重ねてきた、ウクライナ軍は準備をしていなかったがそれでもロシア軍くらいならば撃退できたので日本もそれほど準備しなくても、平和を願っています、といえば台湾も沖縄も平和は維持される、と誤解はできない。

 限定戦争に対して必要な措置を取らなかったことで相手に付け入るスキを加え、この結果として全面戦争に拡大した。こうした視点を持ってみるべきです。いや、2014年のクリミア併合も、世界的な大事件ではあったのですが、あれで終わりと思った、しかし、あの時に今ロシアに課しているような経済制裁を思い切って課していたならば次は防げたのやも。

 全面戦争へは段階的に状況が拡大します、特に2014年時点のウクライナ軍は戦争の準備ができていなかった、ウクライナは大量の兵器をソ連から継承していますが、その兵器の大半は維持する意思を見せず多くの売れるものは転売し、その中には航空母艦さえも含まれました。運用するには国力が必要ですが、これを安価で中国に売却したのは1998年でした。

 クリミア併合の時点で、ウクライナ軍が全面的に反撃に転じていたならばどうか、もちろん、クリミアに軍事侵攻されたといって、ロシア本土の主要都市、ロストフなどにミサイル攻撃を実施していたならば、戦争が拡大したでしょうが、少なくともクリミアに侵攻した部隊をセバストポリ軍港に押し戻すくらいの戦闘を実施していたならば、どうだったか。

 ウクライナ戦争を見る限り、忘れてはならないのは、祈るだけの平和主義は戦争を誘発するということです、祈るというのは無料で進めることができるのですが軍事力というものは費用が掛かるものです、無料の祈ることだけで解決するならば、世界中が採用していそうなものですが、採用していない以上事情がある、日本の平和主義はここを考えるべきだ。

 限定戦争、この一歩進んだ時点なのですが、例えばソ連から継承した兵力、戦車のほうもソ連から継承したものの大半はT-64戦車という、T-62はよく聞くけれども、という特殊な構造の、古く先進的だが先進的過ぎてよくわからない装備、という戦車が大半でしたので維持は大変だったでしょう、しかし2014年時点で十分の一でも稼働状態にあれば、と。

 抑止力が機能していたならば、2014年の事態そのものがなかったのではないか、こう考えるのです。いやロシアはいずれソ連を再生させようとその構成国に侵攻していたのではないか、あれは運命だ、という反応に対しては明確に反論します、ロシアはバルト三国に侵攻していない、なぜならばバルト三国はNATOに加盟する努力を払っていたためなのです。

 日本として学ぶことは、時計の針は戻らないが遅めることができるのが安全保障における緊張関係というものです、それならば全面戦争を避けるには、まず摩擦要素となる限定侵攻を避け、相手に徹底抗戦するという意思を突き付けることが重要で、それは平時における政治家の発言や市民の国防意識と行政の防衛政策、これらを総合する必要があるのです。

 抑止力、忘れてはならないのはバルト三国の関係を見ればわかる通り、平時から国防努力を怠らず準備を重ねていれば、これは戦争をする時よりは予算はかかりませんが、戦争に対して無防備である時頼はよほど予算を必要とする措置です、この理解を含めて準備していたならば、そもそも限定侵攻に着手する前に相手に戦争を断念させる機能がうまれます。

 本当か、好反応があれば、日本が良い事例だ、といえるかもしれません。第二次世界大戦後、日本は防衛へ努力を怠りませんでした、それはGNP1%という枷が長らくありましたが、北海道を中心に付け入る隙を見せず守り切りました、経済成長を安定成長期の年率7%として平成時代いっぱいを維持できていれば、今でもGDP1%以下で抑えられたことでしょう。

 戦争に反対するということは悪いことではありません、しかし現実を見ないということは悪いことです、そして知る努力を行わないことは愚かといえるのかもしれません、そしてこれは軍事問題という、一見兵器など華美な情報に詳しくなれ、ということではなく、古典的政治学、国際政治学、国際法、国際法は国家間慣行に依拠している、これを学ぶことです。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 【京都幕間旅情】平野神社,四... | トップ | 北朝鮮ICBM大陸間弾道弾実験... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

国際・政治」カテゴリの最新記事