北大路機関

京都防衛フォーラム:榛名研究室/鞍馬事務室(OCNブログ:2005.07.29~/gooブログ:2014.11.24~)

奄美警備隊新編-奄美駐屯地-瀬戸内分屯地来週開庁,喫緊の鹿児島県島嶼部防衛警備基盤整備

2019-03-21 20:06:37 | 防衛・安全保障
■第8師団の南西諸島防衛整備
 鹿児島県の島嶼部防衛は防衛上の喫緊課題でしたが来週、奄美警備隊などが新編され、この状況が漸く改善します。

 第8師団奄美警備隊、いよいよ来週26日に編制完結し鹿児島県島嶼部の防衛警備体制を大きく強化されます。奄美大島へ新設される自衛隊施設は新設の奄美駐屯地と瀬戸内分屯地で、550名規模部隊が鹿児島県島嶼部最大の奄美大島にて守りを固めます。南日本新聞等によれば、今月に入り駐屯部隊が続々と傭船フェリーにて九州より到着しているとのこと。

 鹿児島県島嶼部は防衛上の空白地帯となっていまして、ここに奄美警備隊が置かれ状況は大きく改善します。防衛上の空白地帯となっていた背景には、冷戦時代にソ連軍の上陸蓋然性が低く、中国海軍にはまともな外洋航行艦艇や航空機が無く、敵が想定外であった為でした。しかし、中国軍太平洋進出と鹿児島方面への国籍不明機増加が状況を変えました。

 奄美大島は防衛上、九州島と沖縄本島を結ぶ要地であり、周辺海域では中国潜水艦浸透事案等、2010年代に入り冷戦時代とは比較にならない程の緊張が醸成されてゆきました。中国軍が沖縄を、とは既に時代遅れの発想であり、九州を越えてミサイル爆撃機は紀伊半島沖まで進出していまして、点と点を結ぶ要地の防衛力強化は焦眉の課題となっています。

 奄美駐屯地と瀬戸内分屯地が来る3月26日に新設され、新編記念行事では航空自衛隊よりブルーインパルスが飛来し祝賀飛行を実施ます。奄美駐屯地は奄美市名瀬大熊に建設、ここには新編の奄美警備隊と西部方面隊第2高射特科団第3高射特科群より一部中隊が駐屯します。奄美警備隊は第8師団隷下に新編され、350名規模の部隊であると考えられます。

 瀬戸内分屯地は奄美大島の大島郡瀬戸内町に新設される奄美駐屯地の分屯地で、健軍駐屯地の第5地対艦ミサイル連隊より一部中隊が分屯します。第3高射特科群一部中隊と第5地対艦ミサイル連隊一部中隊の各定員は概ね80名程度と考えられ、奄美駐屯地には駐屯地業務隊が新設、会計業務や糧食と施設管理業務を瀬戸内分屯地と包括し実施されましょう。

 第8師団隷下の奄美警備隊、第8師団は熊本市北熊本駐屯地に司令部を置く南九州の精鋭師団ですが、奄美大島では苦い経験がありました。2010年10月、総雨量766mmの豪雨が奄美を襲い鹿児島県より災害派遣要請が出されましたが、第8師団に海を越える装備は無く、フェリー航路再開まで海上自衛隊救難ヘリコプターにて先遣隊を送れたのみという。

 鹿児島県を防衛警備管区とする第8師団には衝撃が走り、即座に防衛省へ第8飛行隊へ航続距離の長いUH-60JA多用途ヘリコプターの配備を要請、併せてキャンプハンセンの在沖米海兵隊へ隷下普通科連隊を順次研修へ派遣、実際にUH-60JAの配備も実現しました。ここに中国軍事圧力増大があり、同じ九州の第4師団対馬警備隊のような部隊を新編します。

 対馬警備隊は本部管理中隊と普通科中隊という350名規模の部隊です。本部管理中隊とは通信小隊や施設作業小隊に情報小隊と本部班等、部隊が独立行動を行うための小隊を集成したもので、警備隊の規模は、師団普通科連隊が本部管理中隊と5個普通科中隊に重迫撃砲中隊、旅団普通科連隊が本部管理中隊と3個普通科中隊ですから、小規模ではあります。

 軽装甲機動車や中距離多目的誘導弾と120mmRT重迫撃砲に91式携帯地対空誘導弾、対馬警備隊はこうした装備を有しています。中距離多目的誘導弾は射程8kmの対戦車ミサイル、120mmRT重迫撃砲は最大射程13kmの強力な第一線火力で、併せて対馬警備隊では多くの隊員がレンジャー資格を有しており、山猫部隊やウルトラ警備隊と呼ばれる精鋭部隊だ。

 警備隊の運用は、重要地である為に部隊を置く必要はあるが、普通科連隊を一個丸ごと平時から維持させるには難しい地域へ置かれ、本部管理中隊を編成に置く事から指揮命令機能と支援能力だけは普通科連隊並、という編成であり、実際、対馬警備隊が創設された当時から、有事の際に九州から即座に複数普通科中隊を空中機動させる運用計画があります。

 方面ヘリコプター隊、各方面隊の多用途ヘリコプター部隊についても、その保有数定数は一個普通科中隊を同時空中機動させる能力を企図し要求されたといい、警備隊が隷下の中隊により遅滞戦闘を展開しつつ、増援の普通科中隊を順次警備隊隷下へ戦闘加入させ、数時間で一個中隊という規模にて順次増強してゆきます。奄美警備隊も同様手法が採られるのでしょう。

 03式中距離地対空誘導弾、奄美駐屯地に駐屯する第3高射特科群一部中隊は通称“中SAM”とも呼ばれる国産地対空ミサイルを装備します。これは奄美大島全域と徳之島や喜界島までを護る射程60km程度の防空用で同時多数の低空超高速目標への対処性能を持ち、垂直発射方式を採用する事で掩砲所に森林地帯や市街地といった錯綜地形でも運用が可能です。

 12式地対艦誘導弾か88式地対艦誘導弾、瀬戸内分屯地第5地対艦ミサイル連隊一部中隊へ配備される装備です。第5地対艦ミサイル連隊は西日本地域唯一の地対艦ミサイル連隊で、88式地対艦誘導弾は冷戦時代、ソ連軍の北海道大規模侵攻へ備え開発された装備で沿岸部の標定装置支援を受け、内陸部の掩砲所等敵から発見されない地域より運用が可能だ。

 88式地対艦誘導弾は護衛艦むらさめ型以降の艦対艦ミサイルとも共通化させたもので、陸上自衛隊の装備の中では射程は最も長く、奄美大島から運用した場合で奄美大島周辺海域は勿論、九州南部に近い屋久島南方海域と沖縄本島北方海域までの海峡を防衛可能です。これにより、南西諸島突破を企図する周辺国海上脅威の接近を拒否する事が出来ましょう。

 鹿児島県島嶼部の防衛は、この奄美警備隊の新編により南九州を防衛する第8師団が完成させる事となります。加えて沖縄那覇駐屯地に司令部を置く第15旅団は年度内に沖縄県の防衛上空白地域である先島諸島防衛へ石垣島の警備隊新編準備を進めており、第15旅団はヘリコプター隊と高射特科連隊を有する強力な離島防衛部隊、更にその強化を進めている。

 水陸機動団と即応機動連隊が有事の際に増援へ展開します。昨年新編されました佐世保の相浦に置かれる水陸機動団は水陸機動連隊を順次新編しており、上陸戦闘大隊のAAV-7水陸両用車により離島防衛が可能であり、即応機動連隊は昨年南九州と四国に改編創設、今年度末に南東北と北海道に改編創設され、機動運用部隊として有事の際の増援に当ります。

 南西諸島の防衛力強化必要性が指摘されたのは1990年代の周辺事態法制定以来、台湾海峡有事の我が国への直接間接の影響が懸念された為でした。その後に異常な規模での中国軍拡と太平洋進出が進み、我が国防衛政策は一種後手に回った印象は否めませんが、抑止力が破綻し日本有事、となる前に、奄美警備隊創設や水陸機動団新編が間に合った事は重要です。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【京都発幕間旅情】戦艦榛名-難波八幡神社,護衛艦はるな除籍10周年と戦艦マスト海軍遺構

2019-03-20 20:02:48 | 旅行記
■今も残る戦艦榛名後部マスト
 2019年は初のヘリコプター搭載護衛艦はるな除籍から10周年となります、しかし先代にあたる戦艦榛名の遺構が実は今日も現存しているのは御存じでしょうか。

 難波八幡神社、尼崎市東難波町に鎮座する神社です。尼崎は尼崎市人口45万名と大阪市に隣接する兵庫県の都市ですが、その地名の通り古くからの良港に恵まれ、そして猪名川と神崎川が大阪湾に至る河口の地形は紀元前より稲作の遺構が残る歴史を湛えた街です。

 仁徳天皇治世下の四世紀まで創建は遡るとされ、創建当時は現在の尼崎市扶桑町に鎮座していたとのことですが、安土桃山時代に現在の東難波町へと遷座したとされます。幸いにして神社は第二次世界大戦中の尼崎空襲からも戦災を免れ、江戸時代中期の建物が残る。

 池田山古墳が創建当初の頃に造営されており、尼崎市内にはこの古墳に五世紀の御園古墳と伊居太古墳などから成る塚口古墳群があり、歴史の深さを示していますが、難波八幡神社にはこれに加え海軍遺構として戦艦榛名後檣の一部が難波八幡神社に残されています。

 榛名、戦艦榛名は1915年に竣工した巡洋戦艦で金剛型巡洋戦艦の三番艦、初めて民間の川崎造船所、現在の川崎重工で建造された主力艦です。第一次世界大戦へ参加、戦後は装甲を強化し巡洋戦艦から戦艦に改修され、高速戦艦として第二次世界大戦を戦い抜きました。

 1924年に巡洋戦艦から戦艦への第一次近代化改装実施され、35.6cm45口径連装砲4基はそのまま、機関部を更新すると共に上部構造物を城郭型檣楼へと強化し、重厚な艦容を備えるに至ります。しかし、防御力強化により船体の重量が増大し最高速力は落ちてしまう。

 1933年に第二次近代化改装が行われ、機関出力を向上させ最高速力を25ノットから30ノットへと強化、これにより金剛型戦艦は日本海軍最速の戦艦群となった事で、航空母艦直衛等に活躍します。この際に後檣は取り替えられたのですが、その尖塔が難波八幡神社に。

 神戸川崎造船所において建造された戦艦榛名は、ここ兵庫県と縁があると共に尼崎には川崎航空機工場があり、軍需産業も市の一翼を担っていましたが、榛名マストが維持される背景には大正時代に退役中将が興した青年団体“大日本国光宣揚会”の要望がありました。

 第一次近代化改装に際し取り外されたマストは廃品予定を一転し民間団体に無償下付されることとなり、当初、武庫川近くの大日本国光宣揚会道場庭園に国旗掲揚塔としてされました。しかし、太平洋戦争敗戦と共に大日本国光宣揚会は解散し、跡地には市民病院が。

 太平洋戦争にてマレー方面作戦では三川艦隊の一員として。インド洋作戦ではインド洋イギリス艦隊を一掃。ミッドウェー海戦では南雲艦隊の赤城、加賀、蒼龍、飛龍の直衛任務として。ガダルカナル攻防戦では同型艦比叡、霧島戦没も米軍飛行場を艦砲射撃しました。

 日本海軍最後の艦隊決戦となったレイテ沖海戦へも榛名は主力部隊である栗田艦隊へ戦艦大和、武蔵、長門、と共に参戦、四度に亘る米空母部隊の集中攻撃を突破するもフィリピン突入を断念、しかしその後一旦南方の泊地へ戻るも空母隼鷹と共に呉へ帰港出来ました。

 呉軍港へ戻った榛名は一月後に戦艦大和を撃沈するミッチャー中将第58任務部隊の攻撃を受けつつも損傷は軽微でしたが本土決戦間近となり既に戦艦を動かす燃料も無く、江田島小用海岸に予備艦として洋上防空砲台に転じられ七月の呉空襲により遂に大破してしまう。

 戦艦榛名は、しかし大破により全損を免れ終戦を迎えました。そして尼崎のマストも尼崎空襲を免れ、戦後は難波八幡神社へ移され今に至ります。戦後七十年、神社には江戸時代中期の本殿や弊殿と拝殿があり、地蔵尊と稲荷社との三社相殿が広く崇敬を集めています。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【G3X撮影速報】江田島,練習艦隊近海練習航海部隊&外洋練習航海部隊出航(2019-03-16)

2019-03-19 20:03:03 | 陸海空自衛隊関連行事詳報
■かしま,練習艦隊江田島出港
 先週土曜日に練習艦隊出航を見送りへ行って参りました、新装備G3Xの望遠性能を最大限活かし、速報という事で出航の様子をお伝えしましょう。

 江田島基地練習艦隊出航撮影、毎年三月の恒例行事です。近海練習航海部隊第69次一般幹部候補生課程修了者190名と外洋練習航海部隊第71期飛行幹部候補生課程修了者44名が練習艦と護衛艦の4隻に乗艦、一斉に江田内を全国へ世界へ出航する旅立ちの日ですね。

 駆逐艦暁、駆逐艦響、駆逐艦雷。第六駆逐隊の面々が何故か広島宇品港に居ました、要するに艦これコスプレさんたちなのです、が広島から路面電車で広島港へ行ってみますとお祭りが、ここでコスプレパレードも行っていたのですね、駆逐艦電が居ないので驚きます。

 かしま、やまゆき、いなづま、近海練習航海部隊は今年度この三隻で全国を回ります。広島港コスプレ第六駆逐隊の皆さんの中で駆逐艦電が居ませんでしたので、てっきり目の前の高速船で江田島に渡り、護衛艦いなづま出航を見送りする撮影会なのかな、と思ったり。

 広島港を高速船で江田島高田港へ。第六駆逐隊コスプレさんたちは偶然駆逐艦電のコスプレの子が本日不参加だったと、そして練習艦隊出航は今日でしたか、聞き返されまして、広島港から見えるかなあ、と。しかし艦これ雷と電コスプレを見分けられるようになった。

 第69次一般幹部候補生課程修了者と第71期飛行幹部候補生課程修了者の面々が交通船や曳船で一斉に練習艦隊へ向かいます、新しく導入したカメラG3Xの性能は、G7Xでは難しかった超長距離の撮影が可能になります、EOS-7Dには28-300mmを装着して撮影へ臨む。

 海軍兵学校以来の伝統の建物群と出航の様子、兵学校が築地から江田島へ移って以来の伝統風景といえます。ただ、今年については、この情景を撮影するまでの間、一寸右往左往する事がありました、なんと恒例撮影位置が道路工事車両待機位置になり使えないという。

 T-5練習機、小月航空基地から飛来です。上掲写真のSH-60哨戒ヘリコプターは小松島航空基地からの編隊、この撮影位置は高台から挑みました。高田港から徒歩で毎年の撮影位置に行きますと無人、土曜日なのに無人、後々数人が来ましたが、この人数は少なすぎる。

 TC-90練習機、徳島航空基地からの飛来です。最初の高田港徒歩五分の撮影位置は土曜日という人が多くて当然日程に無人、これは何かある筈だ、と考えまして、予備撮影位置として過去くらま旗艦の練習艦隊を撮影しました高台へそれはもう全速力で駆け上がります。

 P-3C哨戒機、鹿屋航空基地からの飛来でしょうか。さてこの高台、実は例年個人的に祝いのワインを嗜みながら艦隊出航を見送りたいというどうでもいい長年の重要な計画を実行に移し、広島しゃもじ牡蠣めし駅弁と共に嗜んだ後、撮影位置を移動したのです。つまり。

 P-3C哨戒機の美しい機体を見上げつつ、撮影位置へ駆け上がる。その前にワインのハーフボトルを一本空けていたのですね。ジャックダニエルのポケットボトルを開封する前で良かった、水分ワインだけで全力疾走すると、結構廻るものなのですね。真似しないように。

 P-1哨戒機、厚木航空基地からの飛来でしょうか。G3Xのコンパクト機種でここまで撮影できるとは。この撮影位置は宗崎地区老人会サロン前、登り口を一つ間違え、仕方なく上へ上へ。かなり急な斜面を駆け上ったので大変でした。しかしこの時もう一つ大変な事が。

 かしま。錨が抜けないという大変な事が。錨泊したままでは出航できません、しかし出航時間は決まっている、大変だ。すると、練習艦隊は旗艦を置き去りに出港する様子に、帝国海軍の伝統ここに極まれり、旗艦でも置いていくときは置いてゆく、これは新鮮でした。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ひゅうが&いせ掃海隊群移管可能性(2)30FFM旗艦とMCH-101掃海輸送ヘリコプター母艦

2019-03-18 20:16:05 | 防衛・安全保障
■第二護衛艦隊へ向かう掃海隊群
 30FFM、掃海隊群配備の新型護衛艦は護衛艦はつゆき型、あさぎり型よりも一回り大型です、はるな型、しらね型護衛艦建造の時代の護衛艦隊よりも掃海隊群は大型化する。

 ひゅうが型護衛艦の掃海隊群移管、一種突飛な可能性を考えましたが、基本的に海上自衛隊の護衛艦としては大型の護衛艦いずも型よりも、ひゅうが型を量産したほうが、これは繰り返しの持論、護衛艦隊隷下の護衛隊八個全てにヘリコプター搭載護衛艦を配備し能力の均一化を図るべき、という当方持論に代わりはありません。しかし、可能性でという。

 掃海隊群が新防衛大綱にもとづき、今後、30FFM護衛艦の大量配備を含め、急速にその規模が大型化し、同時に能力の多任務化を求められる事となります。30FFMは当初、自衛艦隊直轄の二桁護衛隊、旧地方隊護衛隊の配属ではなく、新防衛大綱において掃海隊群隷下へ配備されるという決定とともに、その編成と任務を大きく転換することとなります。

 二個群編成という、掃海隊群は現在の機雷戦艦艇と輸送艦の編成から、護衛艦と哨戒艦を大量配備する二つの群に拡大改編されるとともに、任務に平時における警戒監視任務が付与されることとなる。実際には、現在、中国海軍の海洋進出とロシア艦の活動再活性化をうけ、護衛艦だけでは平時における二方面作戦という警戒監視任務が不足する現状がある。

 掃海艇は、訓練支援艦やミサイル艇に伍して、周辺海域における外国艦船監視任務へあたっていることは、統合幕僚監部が報道発表する我が国周辺の外国艦船情報へ明示されています。海上自衛隊の護衛艦は世界的に見て決して少ないわけでははなく、4000t以上の大型水上戦闘艦では辛うじて世界第二位なのですが、それでも、中国とロシアの相手は、と。

 ひゅうが型が掃海隊群転用の可能性は、こうした掃海隊群への哨戒任務増大とともに30FFMという明らかな護衛艦の増強に合わせた任務区分の変更から、二つの群に分かれる拡大改編を前に、十分な航空機の運用能力を有しており、群直轄艦として期待できる性能を有しているという視点、此処に加え、航空機での掃海任務能力の高さが挙げられます。

 MCH-101掃海輸送ヘリコプター、現在の掃海隊群にはこの重要な掃海機材を運用できる母艦がありません、ここは重要だ。うらが型掃海母艦2隻には発着と補給能力があるものの、一見大型航空機格納庫にみえる上部構造物は掃海機材格納庫であり、一応押し込めば入るでしょうが、格納庫としての機能は有さないのです。基本的に陸上基地を拠点とします。

 ひゅうが型護衛艦は、しかし建造当初からMH-53掃海ヘリコプター、西側最大の、そして既に退役した機体の運用能力を有しており、現在のMCH-101よりも大型の機材の搭載能力をもって、一種の掃海母艦として運用することを当初から想定していました。無論これを以て掃海隊群移管を既成化論拠とするわけではないのですが、あれば便利な艦なのです。

 MCH-101掃海輸送ヘリコプターの航空機雷戦システムはAN/AQS-24A機雷掃討システムとAN/AES-1 ALMDS空中レーザー機雷探知システムからなる機内搭載の掃討型で、この他必要に応じ通常の曳航型機雷掃海を実施します。掃討器材は護衛艦航空機格納庫へも配置できましょうが、航空掃海装置については護衛艦ひゅうが型艦内への搭載は出来ません。

 しかし、30FFMと新哨戒艦がこの解決策となるでしょう。30FFMはマルチミッションスペースを有しており、機雷戦用機材もここに搭載します。新哨戒艦も防衛装備庁が開発中の将来三胴船構造型が採用されるのであれば、マルチミッションスペースを有する事となります、ならば航空掃海器具は此処に搭載すればよい。考えてみればある種当然でしょう。

 ひゅうが型は艦隊指揮中枢艦としても設計されています、掃海母艦任務に当たる際に、航空掃海器具を機雷原の目の前で展開させずとも、近傍に展開している30FFMか哨戒艦にMCH-101を進出させればよい、航空機の最大の能力は機動力なのですから、航空掃海にわざわざ指揮中枢艦を最前線の機雷原、目の前か浮流機雷の近くまで出す必要はありません。

 すがしま型掃海艇以降、掃海艇はそもそも機雷掃討が基本としています。ひゅうが型が航空機雷掃討だけ自前で行い、航空掃海の際には別の母艦へ処分器具を分散させる事を不自然に思われるかもしれませんが、すがしま型掃海艇も機雷掃討器具は常備していますが、機雷掃海器具については陸上保管、必要に応じ搭載する運用なのですからこれが自然です。

 航空掃海という任務は、しかし30FFMが部分的に掃海艇の任務を代替する将来において重要な意味を有します。航空掃海の利点は基本的に航空機を破壊する機雷が存在しない為の絶対な安全性が挙げられまして、特に鋼製で機雷の標的と成りやすい30FFMの露払い的なMCH-101による機雷航空掃海は30FFM機雷掃討前には必須とさえいえるでしょう。

 MCH-101掃海輸送ヘリコプターはCを冠するように輸送能力も高く、例えば食料や弾薬など掃海艇に対する支援能力は高いものです。弾薬支援、と示しますと首を傾げられるかもしれませんが、S-10機雷処分器具以降の機雷処分装置は機雷処理弾薬という使い捨ての水中誘導弾を採用しており、弾薬補給という概念は決して掃海艇任務と無縁ではありません。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【日曜特集】那覇基地航空祭-エアーフェスタ2011【2】F-15J再武装展示(2011.12.11)

2019-03-17 20:13:34 | 航空自衛隊 装備名鑑
■南西方面空混団第83航空隊
 南西方面航空混成団の那覇基地航空祭はF-15Jの再武装展示や活動展示とP-3C哨戒機やヘリコプター展示飛行、いよいよ本格的に始動します。

 イーグルの基地那覇、F-15戦闘機がこの2011年当時は那覇基地第83航空隊に1個飛行隊配備されていました。過去形で書くのは現在は第83航空隊はF-15戦闘機2個飛行隊基幹の第9航空団へ拡大改編を果たしていまして、相当に強化されているという実状が。

 二個飛行隊へ拡大改編ののちに那覇基地航空祭を再訪しましたが、一個飛行隊の航空隊と航空団規模、航空祭の規模がぜんぜん大きくなった、という印象でしたね。しかしそれは沖縄県を取り巻く安全保障情勢が緊迫度を増したためということも忘れては成りません。

 第83航空隊のイーグル、期待していたのですが前にもお伝えしましたとおり、別の基地で増槽破裂事故が発生、その後に今度は部品落下という、翼端の保護材が剥離する事故も発生しまして、原因究明へ那覇基地航空祭でのイーグル飛行展示は無くなってしまいました。

 航空基地として、つまり那覇基地は航空自衛隊那覇基地であるとともに海上自衛隊那覇航空基地でもありまして、この関係からP-3C哨戒機が配備されています。そして那覇基地は防空の拠点であると共に当時は南西方面航空混成団司令部、これで間に合っていたのです。

 現在は強化され南西航空方面隊司令部が置かれ、司令部飛行隊も配置されています。その那覇駐屯地が国道を隔てて配置、第15ヘリコプター隊は那覇基地に格納庫を置く。イーグルが飛行しなくとも、陸海空自衛隊が駐屯し展開していますので、飛行展示は期待できる。

 那覇基地は1933年に創設された海軍小禄飛行場から続く由緒ある飛行場です。そして基地ゲートは比較的高台に位置しているのですが、滑走路は海岸線近くに配置されていまして、元海軍基地の風景、これも海軍飛行場故の名残なのかな、とかんがえさせられるところ。

 海軍飛行場は海抜の低い地域につくられている、この理由は簡単でして海軍は零式偵察機や二式大艇など水上航空機を重視しており、その発着には海岸線近くである必要があったのですね。航空祭では高台の基地内道路に沿って模擬売店が多数並んでいまして、活況だ。

 沖縄の屋台、なるほど沖縄ならではの、といいますか沖縄のお祭りに並ぶ屋台はこうした感じなのだなあ、と。那覇基地航空祭では太鼓演奏よりもエイサーの掛け声が響いていまして、雰囲気は、入間基地とも小牧基地とも岐阜基地や小松基地とも違った祭りの装い。

 ゆいレール、沖縄都市モノレール赤嶺駅が自衛隊ゲートの最寄り駅となっています、ここは那覇空港駅から1.95kmの位置にありまして、隣の駅で更に那覇市中心部へ進むと隣に小禄駅があります。実はここが日本最南端の駅となっていまして、記念碑もたっている。

 記念碑では、お隣那覇空港駅が日本最西端の駅となっている、鉄道愛好家には是非とも現地を訪れたい場所のひとつ。日本最西端の駅は、ゆいレール開通前ではJR九州指宿枕崎線の西大山駅だったのですが、現在はここ赤嶺駅に譲り西大山駅は九州最西端となっている。

 モノレール路線の素晴らしいところは風通しでしょうか、高架の上にありますから、ね。そしてこの赤嶺駅の海抜が19mにあるのです、確か海抜表記は駅前ですので駅のホームの海抜ではなかったか、と。那覇基地、海抜から見ますと滑走路は3m程の海抜となっている。

 正門は19mの海抜となっていまして、滑走路が3mということですから、なだらかな丘陵という。基地を入り、南西方面航空混成団司令部の地下シェルター式施設がちょっとみえつつ、一路エプロン地区へと向かいますと眼下に飛行場施設が広がっているということ。

 沖縄の玄関となった那覇飛行場、現在は官民両用那覇飛行場となっていまして、この始まりも1936年に那覇飛行場が小禄飛行場に隣接し拡張されたという歴史が。那覇基地は即ち沖縄県内に複数現存する防衛用飛行場にあってもっとも長い歴史を持つ基地といえますね。

 戦前のこの官民両用飛行場は、しかし有事の際の余裕を持たせることとなり1941年には海軍が那覇飛行場を接収、郵便航空機などの航空便は海軍飛行場を経由するという戦時体制に転換しましたが、海軍は沖縄に第4海上護衛隊司令部と沖縄根拠地隊司令部を配置する。

 第4海上護衛隊司令部と沖縄根拠地隊司令部を配置際、この小禄に司令部を置き、重要視していました。なにしろ重巡洋艦の艦砲を転用し多数の防空火器と地下陣地を複郭陣地とした重厚な地下要塞を建築したのですから、海軍の那覇と小録への力の入れようは重い。

 歴史ある飛行場ですが、イーグル飛行しない。しかしそれが却って最近の那覇基地航空祭の雰囲気を醸し出している、とは高頻度で沖縄を散策しているお方の言葉、要するに最近の航空祭の雰囲気とイーグルが飛行できない2011年の航空祭の雰囲気は似ているとのこと。

 九州の部品脱落で那覇のイーグルが飛べない状況が昨今の那覇航空祭と似ている、どういう事かと聞きますと、現在那覇基地航空祭は二日間にわたり行われるという、しかし、小牧基地航空祭が過去に同じ飛行展示を二日間展示した活況と比較すれば全く違うという。

 緊急発進が多すぎて航空祭のプログラムがくめなくなり、初日の最初の飛行展示は正午過ぎ、航空祭プログラムは通常航空祭が閉門となる日没後も開かれ、実質全国の航空祭三日分の時間を基地開放に当てているのですが、飛行展示総数は航空祭半日分でしかない、と。

 南西諸島の緊張が垣間見える厳しい実状ですが、つまり、この間延びした飛行展示のプログラムの方が、まだ昨今の緊張状態のなかで頑張って広報行事を行う厳しさの雰囲気を醸し出しているというお話です。情勢が安定化したならば、元の活況となるのでしょうか。

 2011年といえば我が国は東日本大震災が発災し、当時の民主党政権が初動の対応を誤ったため、国難というべき事態に発展していました。しかし、この後に当方は幾度か沖縄を探訪するのですが、その際には頭上を北朝鮮弾道ミサイルが飛翔し、ちょっと驚かされた。

 ミサイル警報が携帯電話で通知されるという妙な21世紀気分を味わったり、旅客機を撮影している那覇空港の待ち時間に緊急発進が立て続けに発生する、というような緊張は無かったのですね。北朝鮮弾道ミサイル発射で携帯電話にJアラート緊急メールが一斉受信へ。

 このときは那覇市内のホテルにいたのですが、なにしろ当方の周りで本物の空襲警報を知っているのはお爺ちゃんお婆ちゃん世代、祖母は当方沖縄で空襲警報が発令された話をしますと真面目に驚いていましたが、2011年はまだそれほど緊張が大きくなかった時代です。

 しかし、この沖縄旅行の最終日、中国航空機による初の領空侵犯事案が発生しました。中華民国空軍とは第二次世界大戦中にやりやった仲ですが、中華人民共和国航空機の領空侵犯は史上初ということでして、しかも空軍機ではなく公用航空機が低空低速で来たという。

 E-2C早期警戒機を三沢基地から臨時分遣隊として航空自衛隊が緊急派遣する事となる中国機領空侵犯事件はこの数日後に発生する訳でして、それが第9航空団や第603警戒飛行隊と南西航空方面隊創設に繋がる訳でして、この時点でも情勢は決して安泰ではありません。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【土曜詳報】アメリカ空軍嘉手納基地(2)沖縄県庁から25kmの本島中央部(2011.12.12)

2019-03-16 20:05:17 | 在日米軍
■沖縄本島100kmの中央部
 嘉手納基地特集、今回は嘉手納基地を撮影しました道の駅、そして沖縄本島での嘉手納基地の位置について考えつつ情景を紹介しましょう。

 日曜特集の那覇基地航空祭に合わせて掲載、こういいますのも那覇基地航空祭2011撮影に併せて嘉手納基地と普天間基地を撮影しました写真を紹介しましょう。なお、今回紹介する嘉手納基地の様子は那覇航空祭翌日の日常風景でして、一般公開行事ではありません。

 道の駅かでな、基地撮影はここから。四階展望デッキにファストフードと沖縄料理に土産物、テーブルには航空愛好家の社交場となりまして、此処で知り合い十年近い御付き合いの方も。広大な無料駐車場と近くのバス停、酷暑から雨天まで基地を撮影最高の立地です。

 嘉手納基地、修学旅行以来ですから何年振りだ。修学旅行の際にはサンパウロの丘という基地を一望できる高台に観光バスで団体行動したのですが、今回は路線バスにて那覇市内から向かいます。沖縄県庁前バスターミナルからと、ゆいレール駅から乗り換えられる。

 沖縄本島は結構広い、という印象です。沖縄県庁のある那覇市は本島南部、嘉手納基地は本島中部、県庁北口バス停からですと28系統バスを嘉手納バス停で、そこから嘉手納町運動公園まで62系統中部線バスで移動し実に25kmという。所要時間は概ね一時間半です。

 100km、沖縄本島は北端の国頭村から南端の糸満市まで100km、JRですと東海道山陽本線では京都駅から西明石駅までが98.7km、東海道新幹線は京都駅から岐阜羽島駅までで117km、湖西線北陸本線ならば京都駅から敦賀駅までが94kmという事で、実は相当広い。

 舞鶴基地と京都、京都駅から東舞鶴駅までが102kmですので、いやはや、報道で印象付けられる狭い沖縄にたくさんの米軍基地、事実ではあるのですが、沖縄本島は本当に本島広い、という印象でした。京都の感覚ですと25kmはバスではなく電車で移動する感覚です。

 25kmという視点、何を言いたいかといいますと、実感としてこれほど離れているとは思わなかったので、実はこの日に嘉手納基地を撮影した後で基地近く、読谷補助飛行場跡地と普天間飛行場を廻ろうと思っていたのですが、遠すぎていけなかった、という事ですね。

 沖縄と云えば米軍基地、具体的には沖縄本島といえば米軍基地という実態なのですが、第三海兵師団と第31海兵遠征群という海兵隊と空軍の嘉手納基地第18航空団が強烈な抑止力を構成しています。特に第18航空団は米空軍でも最大規模の航空団編成を採っている。

 嘉手納基地、アメリカ空軍の北東アジア地域における最大の拠点であり、戦闘部隊の嘉手納と兵站部隊の横田に前線基地の烏山がアメリカ空軍の重要拠点といえる。その中でも敷地は広く、沖縄県中頭郡嘉手納町と沖縄市および中頭郡北谷町にまたがる広大な基地です。

 スペースシャトルの緊急着陸飛行場に指定されていた、この一点だけでも嘉手納基地の広大さが伝わるでしょうか。小松基地や岐阜基地に小牧基地と厚木基地等を散策で一周した当方ですが、冗談抜きで嘉手納基地だけは余裕があっても徒歩一周する気分にはならない。

 F-15戦闘機の嘉手納基地、という印象ですが第18航空団にはE-3早期警戒管制機とKC-135空中給油機、航空団支援へMH-60特殊作戦ヘリコプターとMC-130特殊戦機も配備されており嘉手納弾薬地区と合せ、最大規模の武力紛争へも対応可能という規模を誇る。

 第18航空団始め嘉手納基地の米軍機は実に200機に昇るという。知識として知ってはいましたが、時間をかけてゆっくり見ていますと、これは非常に大きな規模であると共に有事の際には戦闘機だけで現在の50機から300機まで受け入れるという、異次元の話ですね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平成三〇年度三月期 陸海空自衛隊主要行事実施詳報(2019.03.16-03.21)

2019-03-15 20:08:10 | 北大路機関 広報
■自衛隊関連行事
 桜の開花が早まる陽気の今日この頃、皆様いかがお過ごしでしょうか。防衛省発表によれば今週末はいよいよ練習艦隊が江田島を全国へ世界へ、出航します。

 近海練習航海部隊は第69次一般幹部候補生課程修了者190名と共に遠洋航海へ向け日本国内の港湾を巡行します。外洋練習航海部隊は第71期飛行幹部候補生課程修了者44名が乗艦し海外へ向かい、遠洋航海開始の頃に航空教育集団へ。そして江田島基地にて二つの練習航海部隊が江田島基地の幹部候補生学校を出航するのが、明日土曜日という事になる。

 かしま、やまゆき、いなづま、すずつき、本年の練習艦隊出港は練習艦2隻と護衛艦2隻の4隻が出港します。例年は外洋練習航海部隊も2隻なのですが、本年は護衛艦すずつきのみとなりました。幹部候補生学校での卒業式と会食会を終えて、交通船にて一斉に練習艦と護衛艦へ乗艦し、祝賀飛行の編隊が続々飛来の下、帽振れと共に艦隊は出港してゆく。

 江田島は江田島湾が中央部に位置する事から、江田島高田港等高速船乗り場付近から艦隊が単縦陣により出港してゆく様子を陸上から撮影出来ます、そして意外とこの構図は観艦式や展示訓練を例外として除けば一般に見る事が出来ません。高田港は市電で広島駅から結ばれる広島宇品港を江田島市営高速船にて20分の距離、身近な艦隊情景を撮れましょう。

 練習艦隊江田島出港は近海練習航海部隊と外洋練習航海部隊が同時に艦隊行動を執り出港する、艦隊運動を陸上から撮影できる稀有な行事、昨年の練習艦隊出港は金曜日でしたが本年は土曜日、週末に行われるという事で撮影も容易でしょう。しかし、本年も日程発表が13日となっていまして、平日か週末か、毎年の事ながらちょっと慌てる事となりました。

 神戸港近海練習航海部隊寄港、近海練習航海部隊は江田島を出航し翌日まで柱島泊地に停泊した後、月曜日18日に神戸港に入港、神戸港では21日木曜日まで寄港します。同じ神戸では川崎重工神戸工場にて18日に新潜水艦しょうりゅう就役記念式典が行われます。月曜日ですので少し厳しいですが早朝の練習艦隊入港と併せ興味深い情景に出会えましょう。

 かしま、やまゆき、いなづま、3隻が神戸港ポートターミナルへ入港します。ポートターミナルへは三ノ宮駅よりポートライナーにて便利に行く事が出来まして、ポートアイランドでは三脚さえあれば練習艦隊の夜景撮影、というアフター5も一興かもしれません。なお、護衛艦すずつき、は外洋へ、タイのサタヒップ軍港へ向かう為、神戸港へは入港しません。

 さて撮影の話題、CANON-G3Xというコンパクト機種、1型センサーという大きめのセンサーを採用したコンパクト機種なのですが28-600mmと誇らしげに記載されています。35mm換算で600mmまでのズーム性能を誇る、というものなのですが、要するに一眼レフよりも小型のセンサーを用いる事で画像センサーに収まる視野が狭まり、結果的に高倍率になるという仕組み。

 センサーが小さければ地裁程視野が狭くなりますので、意外に小型の本体でもスマートフォン並のセンサーであれば600mmや1000mmというズームが可能となります。その分画質は補正を重ねたものとはなりますが、一眼レフでは難しい遠距離を撮影できる機能、という事になりますので、使い方によっては面白い構図の写真を仕上げる事が出来るかも。

 CANON-G3Xはセンサーが大きい分だけレンズも大きく、実はミラーレス一眼のEOS-M3に15-45mmSTMレンズを装着した場合よりも大きくなってしまうのですが、一眼レフを持ち歩けない状況でも望遠を確保できる利点がありまして、ちょっと嵩張るのが難点ですけれども、購入してみました。G7Xと併せ長所を写真の仕上がりに活かしたいところです。

■駐屯地祭・基地祭・航空祭


・3月18日-21日:神戸港近海練習航海部隊入港…http://www.mod.go.jp/msdf/
・3月16日日:江田島近海練習航海部隊外洋練習航海部隊出港…http://www.mod.go.jp/msdf/

■注意:本情報は私的に情報収集したものであり、北大路機関が実施を保証するものではなく、同時に全行事を網羅したものではない、更に実施や雨天中止情報などについては付記した各基地・駐屯地広報の方に自己責任において確認願いたい。情報には正確を期するが、以上に掲載された情報は天候、及び災害等各種情勢変化により変更される可能性がある。北大路機関
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画講評】A Bridge Too Far/遠すぎた橋(1976)【3】前進軸-最終到達線-前進限界線

2019-03-14 20:12:32 | 映画
■あの映画はちょっと長すぎたな
 遠すぎた橋、非常に長い映画なのですが、ちょっとテレビ放映に際して大事なところがカットされ過ぎていたのが残念でした、でも吹き替え版は貴重だ。

 遠すぎた橋、BSテレ東昨夜放映されました。若干大胆にカットされていましたのと、臨場感と悲壮感を際立てる映画音楽をそのまま省略し不必要なナレーションで塗潰していたのは、恰も歴史的名画に無理なポップアート風補修を施して台無しにする昨今の風情をそのまま反映させているようにも。特にオープニングに当る前奏曲の完全省略には驚かされました。

 マーケットガーデン作戦、準備不足に情報不足と必要な人員や資材不足に調整不足、二転三転させる安易な大方針に責任だけは認めない最上層部、しかし上の方で決定した事なのだからと帳尻合わせ、マーケットガーデン作戦、この失敗は軍事作戦の失敗というよりも一般社会、具体的に言えば会社の事業計画や公共事業の方での日常風景ともいえましょう。

 映画紹介でさてお友達からのお便りに、せめてタイガー戦車っぽい写真を選んではどうか、とお話しを頂きました。大丈夫考えています、89式装甲戦闘車の陸上自衛隊公式愛称はライトタイガーです。こうすると、ね、タイガー戦車っぽく見えてきたでしょう。さて。作戦はどうなったかは昨日放送の通り、今回は軍事作戦としてその失敗の背景をみてみたい。

 ナイメーヘン道路橋、アルンヘム道路鉄道橋、マーケットガーデン作戦の要諦はこの二つの橋梁確保にありました。しかし、軍事的に無謀な作戦、といわれるマーケットガーデン作戦ですが、無謀というよりも軍事合理性を著しく欠いた作戦であった、といえるかもしれません。現代の軍事教範を俯瞰するならば、この非合理性が顕著に表れていますね。

 マーケットガーデン作戦は空挺部隊と装甲部隊が連携する攻勢作戦です。この攻勢作戦では一般に二つの目的を有し、緊要地形や戦略目標といった地形の確保、敵野戦軍や機動戦力の撃破、若しくはその両方が目的とされます。ただ、本作戦ではドイツ軍部隊の駐留を作戦に反映できず、オランダ国内V2ミサイル基地破壊とドイツ工業地帯制圧が目的でした。

 接敵行動-攻撃-戦果拡張-追撃、攻勢作戦は基本的にこの四要素から構成されています。まず接敵行動は敵前哨陣地を突破し主陣地までの前進、攻撃は主陣地に対する突破か包囲か迂回の行動、戦果拡張は攻撃を完了し防衛線を通過した上での次の地形目標や敵主力捕捉撃滅への前進、追撃は後退する敵に対して戦力再編成の機会を与えず攻撃を継続すること。

 作戦を立案する際、攻勢位置、攻勢時間、非突撃攻撃位置、接近経路、OA前進軸、FCL最終到達予定線、LOA前進限界線、LD発起線、OB目標、PD発起地点、PLD展開予想線、ORP再集結点、支援火器位置、各攻撃段階時間、こうしたものを明確としておく必要があります。この明確化はビジネスプランや研究計画などにもかなり応用できるものですね。

 攻勢位置、これはどの方面に対して攻勢作戦を展開するか、という事です。当たり前のように見えますが、戦略目標に近い位置への攻撃を行う場合には敵の増援部隊がどのように展開されるかを見積もる必要がありまして、しかも前進しすぎた場合には突出した部隊が孤立しかねません、当然地形や敵情を大局的な視点を踏まえて検討しなければなりません。

 攻勢時間、攻勢を展開するには奇襲が不可欠であり時間をかけすぎますと攻撃を受けた側が防御陣地の構築や増援部隊の戦闘加入などを実施します。つまり攻撃した側の主導権の持続時間です。相手が攻撃を受けて浮き足立っている時間が何処まで続くのか、というもの。地形的に孤立している場合や航空優勢に制海権有無と総合的に判断するべきものです。

 非突撃攻撃位置、砲兵火力等は間接照準射撃を展開する際に陣地適地を射撃の都度に陣地変換を行う必要があります。砲兵の任務は消耗に遅滞と阻止等があり、予備砲撃と反撃砲撃及び制圧砲撃は攻撃全般を左右します。ただ地形上無理な運用を行えば対砲兵戦により急激に消耗するか補給を受けられず攻撃が持続不能となりますので、作戦立案時要諦の一つ。

 接近経路、作戦行動に必要な道路網や橋梁と地形防御を受けやすい経路など。攻撃を行う際に大部隊が集結しにくい経路や敵火力へ暴露する地形は避けねばなりません。歩兵部隊の徒歩攻撃では克服できない地形はありません、しかし山間部や森林地帯と大都市は移動速度が限られますし、橋梁等は破壊されますと作戦全般を継続するための兵站が困難です。

 OA前進軸、攻撃を行う際に指揮官へ全般的な攻撃方向の範囲を示すものです。京都から北陸の敦賀へ向かう際に琵琶湖を湖西線に沿って向かうか東海道本線を米原から北陸本線へ向かうか、山陰本線を舞鶴と小浜経由で向かうか、広がりすぎますと火力支援網や兵站負担が増大しすぎる為、第一線指揮官へ与える裁量を明確化する為に示さねばなりません。

 FCL最終到達予定線、作戦ではここまで到達できれば目的を達した、と見做す線です。逆に表現するならば、FCLを明確にしなければ作戦に必要な弾薬と燃料補給の総量も明確にできません。行先の無い旅を延々続ければ消耗するものも大きく、一方、FCLに応じて部隊の再集結点を示す必要があり、間違えても敵増援や敵火力網下に設定してはなりません。

 LOA前進限界線、この線を越えて前進する場合、地形上攻撃部隊が孤立するか、兵站支援が届かなくなり戦闘を継続する事が出来なくなる限界線です。ただ、LOAは補給状況や戦闘損耗の度合いと敵の防御作戦立ち上がり度合いにより左右されるもの。従ってLOAに到達した場合でも作戦が可能である場合、第二段作戦立案等が幕僚と指揮官に求められます。

 LD発起線、攻撃を開始する上で攻撃部隊の相互支援や的確な戦闘支援を受け前進を調整させるための作戦上の線です。重要なのは地図上にも現場の視点でも明確な定義のある境界線であり、且つ攻撃方向に対し各部隊のLDはほぼ垂直に設定できる点、そして何よりも重要な点は友軍の完全な勢力下にあり少しでも残敵が残る競合地域ではない、という点です。

 OB目標、PD発起地点、PLD展開予想線、こちらは割愛を。ORP再集結点、交差点や特徴的な建築物と名所旧跡に丘陵地帯や橋梁と鉄道拠点など、攻撃を行った部隊は此処に自由に前進しますと細分化され各個撃破される危険性が顕在化します。以上の視点を踏まえ、作戦を回顧しますと、無謀な作戦というよりは軍事合理性を欠く点が垣間見えましょう。

 METTTC,作戦立案には併せて幕僚心得として、M:任務の理解、E:敵の勢力と態勢、T:地形及び気象条件、T:我が方の任務遂行能力、T:時間的猶予、C:文民保護、これらを合わせたMETTTCという準備情報が必要となります。これにより優先目標の選定や敵陣地の弱点と間隙、彼我が利用できる道路と敵陣地や防御から逆襲を試みる敵部隊の集結予想地点など。

 作戦は、これらの要素を全て統合した上で必要な機動の様式を図案化する訳ですね。すると、準備期間の短さと共にこれは輸送力や部隊の集結という影響は勿論、METTTCそのものの不徹底という状況も生んでいます。マーケットガーデン作戦を今日的に分析しますと、無謀な作戦というよりは合理性を欠く、という印象が大きくなるのではないでしょうか。

 そしてもう一つ、マーケットガーデン作戦は急ぎ準備した作戦という特性と、補給物資が枯渇している為に停滞した進撃を攻撃の再興という形で実施された特性があります。この意味するところは、非常に大きな作戦でありながら、支援作戦という、通常軍事行動を行う際には当該地域の作戦正面へ敵が集中しないよう展開する作戦を行わなかった点がある。

 ただ、一本の補給路や新劇進路に頼る運用が作戦上の最大の禁忌となったのは、このマーケットガーデン作戦の失敗が教訓となった点に留意すべきかもしれません。あくまでも攻勢作戦の要諦と事前情報の要諦は21世紀に数多の戦訓を反映させたうえでの教範が存在する事を忘れるべきではありません。もっとも、悪い見本を永遠に提示した事も事実ですが。

 それならば拙速に作戦を行った事が悪いのか、と問われますと、映画は概ね事実を提示しており、拙速を慎重に載せ替えれば時機を失する懸念もあります。併せて政治的な必要性から求められた作戦である為、軍事合理性と政治的要素という水と油の問題領域もあります。しかし、これを我が国安全保障情勢に照らしますと、他人事には思えないのですよね。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画講評】A Bridge Too Far/遠すぎた橋(1976)【2】マーケットガーデン作戦の概要

2019-03-13 20:19:48 | 映画
■連合軍空挺軍団vsSS装甲軍団
 現在BSテレビ東京にて放映中の映画"遠すぎた橋"を実況というわけではありませんが、描かれている作戦の概要を示してみました。

 この隊は張り切っているな!ホロックス中将はアイントホーフェン、ナイメーヘン、アーネム、この三箇所を点と線で結ぶ地上部隊の進撃を頭上の空挺部隊を見上げつつ命じる。第30軍団は王立近衛装甲師団、第43歩兵師団、第50歩兵師団を隷下に、北アフリカエルアラメインやチュニジアシチリア戦線、ノルマンディ上陸等で勲功と経験が豊かな部隊だ。

 映画に登場します第82空挺師団と第101空挺師団は現在もアメリカ第3軍団の主力、朝鮮半島有事等我が国周辺事態に際しては最初に投入される部隊の一つ、精鋭部隊です。マーケットガーデン作戦ではアイントホーフェンの北東ゾーン橋ンとフェフヘル橋、グレーヴ橋とナイメーヘン橋を無事制圧します。砲撃を受け破損した橋梁は工兵隊が修理してゆく。

 ベルギーからアイントホーフェンを経てゾーン橋を渡りフェーヘルとグラーヴを通過しナイメーヘン橋梁を渡りアルンヘム橋梁を越えた上で最終到達地域へ至る。計画としては先に空挺部隊が展開しているのだから、順調に通過するだけ、という発想でした。アーカート少将の第1空挺師団は最終確保地域付近に降着しています。逆に言えば孤立している。

 ワシだ!ワシを狙っておる。ヴァルターモーデル元帥は突如展開される空挺作戦に驚きます。こう驚く背景に前述の通り連合軍側の輸送機不足がありまして、橋梁とは13kmを隔て全く無関係な輸送機安全性をのみ考慮した地域へ展開した為です。モーデル元帥にはロンメルに対しイギリスが行った指揮所急襲やムッソリーニ救出作戦を思い出させたのやも。

 初日の9月17日は万事連合軍には上手く行ったと言い切れる。ベルギーから進撃を開始する地域に最寄へ降下した第101空挺師団はフェフヘル橋梁とゾーン橋梁周辺を制圧します。ナイメーヘン付近に降下した第82空挺師団もムース川の橋梁を確保します。上手くといえるのは白昼に降下した事でノルマンディ上陸の際のような広範囲に散らばらなかったこと。

 初日、しかし完全では無かったのはゾーン橋梁周辺とムース川橋梁周辺に展開していたドイツ軍部隊が急遽機械化混成戦闘団を編成し反撃に着手したという点、そして一番遠いアルンヘム周辺には第2SS装甲軍団隷下の第9SS装甲師団が展開、アーネム橋梁確保へ進出したフロスト大隊が苦戦する。輸送機安全だけ考え13kmの遠くに展開した当然の結果だ。

 第二日、中間に位置する第82空挺師団がドイツ軍により空挺堡の攻撃を受ける、ドイツ軍には降下猟兵部隊指揮官経験者が多く空挺堡攻撃の意義を理解していた為で、ゾーン橋梁周辺を確保した第82空挺師団は、橋梁が運河橋と脆弱であった為に砲撃で破壊される。ドイツ軍はゾーン橋梁の他に在ったヴェルヘミーナ運河沿い全ての橋梁を爆破に成功する。

 第二日目はベルギーからアイントホーフェンを経てゾーン橋を渡りフェーヘルと行く前にゾーン橋へ架橋を行うという状況へ、此処で第30軍団は24時間の遅滞、時間と共にオランダ国内は連合軍歓迎の人々で溢れ、皮肉にもこれが第30軍団の道路通行を阻害する事となる。そしてアーネム橋梁へも第9SS装甲師団偵察大隊の威力偵察を受け激戦となります。

 第三日目、ドイツ軍の反撃はティーガー2が参加し本格化します。連合軍はアルンヘム周辺に展開している部隊が戦略予備であるSS装甲軍団である事に気付きます。中間地域である第82空挺師団高価点は既にドイツ軍の猛攻に曝されており、ゾーン橋梁近くに工兵隊が構築した浮橋付近へパンター戦車が進出、第30軍団のファイアフライ戦車と戦車戦が始まる。

 第三日目は最も奥に展開したイギリス軍が本来初日に展開する予定が濃霧に阻まれ進出が遅れたポーランド義勇空挺旅団の増援を受ける事となります。しかし、第1空挺師団長距離無線機は全て故障中で、フロスト大隊が確保している橋梁の対岸にアーカート少将の師団司令部があり、ポーランド義勇空挺旅団の空挺降着地との間に河川という地域障害が。

 第四日目、当初計画では作戦終了の筈でしたが、第82空挺師団はナイメーヘン橋梁を合流に成功した第30軍団支援下で白昼強行渡河という、恐らく世界空挺史上唯一の上陸作戦を決行し多大な犠牲とともに橋梁を奪取します。ドイツ軍指揮官モーデル元帥は橋梁を反攻の要として維持するよう命じていましたが、第一線部隊は爆破を計画、これが阻止できた。

 第四日目のナイメーヘン橋梁激戦は映画の転機の一つとなり、ナイメーヘンからアルンヘムまでは歩兵の徒歩機動でも数時間の距離である為、ドイツ軍の危機感は非常に大きなものでしたが、地形がドイツ軍の味方となります。遮蔽物なき台地で、ドイツ軍対戦車砲が遠距離から第30軍団を攻撃できる条件となっていました。ここで第30軍団は歩兵を待つ。

 第五日目、ベルギー付近即ち攻撃発起点近くの第101空挺師団が側面からパンター戦車による攻撃を散発的に受ける事となる、国道69号線という唯一の進撃路兼補給路が根本で脅かされる。そしてアルンヘム橋梁確保していたフロスト大隊は全く補給が無い中で延々戦闘を続け第五日目にして最後の弾薬を使い果たす、銃剣も手榴弾も使い果たし遂に降伏へ。

 第五日目はアルンヘム橋梁が完全に陥落した事で、その奥に展開した第1空挺師団は完全に孤立する事となります。ポーランド義勇空挺旅団は渡し船にゴムボートまで掻き集め渡河と合流を試みるもその都度砲撃を受け大損害を重ねます。一方、ベルギー近くの第101空挺師団は第30軍団の支援下で国道69号線付近の戦果拡張に成功した事が唯一救いです。

 第六日目、国道69号線は死の街道と呼ばれナイメーヘンとアルンヘム間は孤立街道と連合軍に綽名される事に。アルンヘム橋梁まで指呼の距離に至った第30軍団ですが上掲地形からドイツ軍防御間隙を探り続けるに終始し、第四日目に第82空挺師団と協同し浸透していたらば得られたかもしれない勝機は、二日間でドイツ軍が構築した防御線に阻まれました。

 第六日目に国道69号線が地獄の街道と呼ばれ始めます、これはドイツ軍の側面攻撃が激化しており、暫時補給路が寸断される状況が出始めた為です。ただ、アルンヘム橋梁は健在であり、突破できれば作戦を成功とし得ました。建前上絶対必要な橋梁が無事である事から、作戦が継続されたことが空挺部隊に大量の犠牲を強いた事ともなるのかもしれません。

 第七日目、ベルギーからの攻撃発起点周辺だけは連合軍確保が確たるものとなりましたが、アルンヘム攻勢に当る王立近衛装甲師団が国道69号線側面を衝いたドイツ軍臨時混成装甲戦闘団によりナイメーヘン付近で背後を脅かされる状況となり、第30軍団はアルンヘム正面の部隊を攻撃から拘束に切り替え、ナイメーヘンへ後退させ道路確保を行う事となる。

 第八日目、ジークフリートラインを越えてドイツ軍重戦車大隊の増援が始ります。重戦車大隊はフェーヘル周辺に投入、このままでは第30軍団全体が孤立する危険が生じ、実にアルンヘム橋梁手前1.6kmの地点で作戦中止が決定されます。そして第九日目の9月25日、完全に孤立した第1空挺師団は歩ける要員のみで渡河し脱出、師団は兵員五分の四を失うこととなりました。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【映画講評】A Bridge Too Far/遠すぎた橋(1976)【1】史上最大の空挺作戦描く超大作

2019-03-12 20:12:00 | 映画
■BSテレ東明日1855全国放映
 遠すぎた橋“A Bridge Too Far”は映画ですが題材とする内容には個人的に教訓と思い当たる事が多く非常に好きな映画です。その作品が明日夕方テレ東衛星放送で放映という。

 遠すぎた橋“A Bridge Too Far”、第二次世界大戦後期のオランダにおける連合軍の大規模攻勢とその失敗を描いた映画で、3月13日にBSテレビ東京にて放映です。1977年、リチャードアッテンボロー監督の戦争映画大作で、BSテレビ東京により放映という事で東京京都は勿論、北海道から沖縄まで視聴できる。衛星放送で名画を全国で共有、好い時代だ。

 遠すぎた橋、欧州の作品はアメリカ映画とは一風変わった個性を有していまして、特に第二次大戦が舞台となれば当事者、英雄譚でも成功自慢でもありません。映画というものは娯楽ではありますが、戦史や歴史を描く作品には歴史の教訓を含むものが多い事もまた事実です。娯楽故に脚色や識者の視座に研究の余地も残るものですが、そこは考証が補う。

 第1空挺団やC-1輸送機等、自衛隊や米軍の行事写真と共に第二次大戦中の映画を振り返るのは若干無理があるよう思えますが、マーケットガーデン作戦が示す作戦立案や攻撃手順に関する教訓は今日にも生かされています。なにより流石に第二次世界大戦は当方も撮影していません故に、現代の防人たちの写真と共に映画を思い浮かべていただければ幸い。

 ロバートレッドフォード、ジーンハックマン、ジェームズカーン、ショーンコネリー、ライアンオニール、エリオットグールド、マイケルケイン、マクシミリアンシェル、アンソニーホプキンス、超大作と云いますと名優が醸し出す世界観に引き込まれるのですが、なにしろ主演級名優が揃って第二次世界大戦の戦いを再現するのですから、その迫力が凄い。

 しかし、超大作が名画として残り得るには相応の理由がありまして、その一つの要素に“遠すぎた橋”が描く作戦が、軍隊という軍事合理性を求められつつ結局のところは官僚組織である集団、組織であっても個々人の個性と意志が不理解のまま意見集約を行った結果、そして数字を無視し効率や成果を希求した冷徹な結果がどうなるか、を示している訳です。

 作戦自体は簡単だ-35000の兵員を敵の背後に降下させる-史上最大の空挺作戦だ。第1空挺軍団副司令官フレデリックブラウニング中将がこう語るところから作戦が始まります。イギリス第1空挺師団、アメリカ第82空挺師団、第101空挺師団を敵の背後に100kmにわたって展開させる、というもの。100kmというと短距離に見えますが、戦争では長い。

 マーケットガーデン作戦、“遠すぎた橋”が描くのはアメリカ人ジャーナリストコーネリアスライアンのノンフィクション小説“遙かなる橋”に描かれた戦いです。高校の世界史が教える通り、1939年に欧州で始まった第二次世界大戦は1940年にはドイツ軍がフランスまで欧州全域を占領し、戦いはソ連本土と北アフリカ、そして1941年に我が国が参戦する。

 史上最大の作戦、として映画化された1944年6月6日の連合軍フランス上陸により、大陸反攻、イギリスを拠点としていた連合国がヨーロッパ本土へと進攻、1944年8月25日にはパリを奪還します。しかし、ここからドイツ本土へ攻め込み戦争を終わらせるのですが、連合軍の進撃が早過ぎ補給が停滞します。ここでパラシュート部隊に打って出させる事に。

 パットンが来るだろう-モントゴメリーが来てくれれば楽だが。ドイツ軍は連合軍ノルマンディー上陸から漸く体勢を立て直し、映画では西方総軍司令官ゲルトフォンルントシュテット元帥とB軍集団司令官ヴァルターモーデル元帥が防衛線建て直しを議論し、ヴィルヘルムビットリヒ親衛隊中将率いる精鋭第2SS装甲軍団を温存する事とします、オランダに。

 バーナードモントゴメリー大将、本作の仕立て人です。ヨーロッパへ上陸した連合軍は米英軍が主力で、イギリス軍指揮官がバーナードモントゴメリー大将、アメリカ軍指揮官がジョージパットン大将、パットン大将は戦史研究に基づく大胆な攻勢を好む指揮官で、モントゴメリー大将は定石を積む手堅い指揮官、連合軍総司令官は二人の個性に悩まされる。

 ジョージパットン大将はイタリア戦線での部下叱咤の責任を問われフランス上陸第一陣から外されますが、連合軍苦戦を受け急遽投入、ファレーズにおいて連合軍包囲殲滅を期すドイツ軍の陽動作戦に乗じた欺瞞行動を採り、逆包囲の上でドイツ軍を大量に撃破する大戦果を挙げます。結果的ですが、モントゴメリー大将はこの行動に急かされた背景が、と。

 連合軍総司令官ドワイライトアイゼンハワー大将は、ドイツ軍によりV-2弾道ミサイルによるロンドン攻撃の激化を背景に政治的要求から、V-2発射基地が置かれるオランダの早期奪還を政治的に要求されます。オランダを奪還したらば、隣接しドイツのルール工業地帯がある、ここを併せて占領すれば戦車も戦闘機も造れなくなり、終戦に追い込めるだろう。

 マーケットガーデン作戦はこうして1944年9月17日に発動します。映画では、この作戦が、戦争をクリスマスまでに終わらせるため、と喩えていますが、先ず無謀さが分かるでしょう、8月25日に漸くパリを奪還したばかり、補給が滞る膠着状態で9月17日に作戦開始です。作戦着想は9月4日、作戦準備は9日から。高校生の期末試験準備並の短さ。

 アントワープ港、連合軍が9月4日にこのベルギーの重要港湾を奪還しまして、それまでは連合軍の補給はまともな港がドイツ軍撤退の際に完全破壊されたシェルブール港しか無く、補給面での頭痛となっていました。アントワープ港奪還はオランダ方面での攻勢に出る為の優位な条件といえますが、作戦は三日間でオランダのドイツ軍を全滅させるという。

 第1空挺軍団副司令官フレデリックブラウニング中将がマーケット作戦司令官に任命されます、映画で演じるのはダークボガード、“ベニスに死す”等で知られる英国俳優です。第2軍第30軍団長ブライアンホロックス中将がガーデン作戦指揮官に。演じるのはエドワードフォックス、“ジャッカルの日”にて冷徹な暗殺者を好演した、刑事フォイルにも出てた。

 過去16回作戦が中止された-今度こそ誰にも止めさせない。ブラウニング中将の台詞。連合軍は、ドイツ軍が本土防衛へ大規模に撤退、オランダに最低限守備戦力を残しライン川まで後退、と分析します。この為にオランダ国内を偵察機により徹底し情報収集します。するとかなり有力な戦車部隊の存在が分り、現地協力者からも大部隊の存在を示唆されます。

 ただ、上記の通りこの作戦は多分に政治的なものですので、強力なドイツ軍はいない、という結果が先に在って事実は後付という。なにやら剛腕経営者の失敗談や官邸官僚忖度と昨今報道にも覚えのありそうな事象がありまして、ドイツ軍戦車部隊の存在を報告した情報将校を左遷させる等遮二無二作戦計画を立てる、当然、連合軍第一線部隊は知りません。

 マーケットガーデン作戦は、オランダ全域の縦貫道路に沿て空挺部隊をパラシュート降下させ一時的に橋梁等重要施設を制圧するマーケット作戦、空挺部隊が占領した縦貫道路に沿って地上を戦車部隊により恒久的に奪還するガーデン作戦、この二つの作戦の総称としてマーケットガーデン作戦という呼称が用いられています。しかし、オランダは狭く無い。

 はっきりさせよう-君はどちらの味方だ?、ポーランド第1独立落下傘旅団長スタニスラウソサボフスキー准将が、空軍の輸送力不足を理由に空挺作戦へ非協力的な条件をイギリス第1空挺団長ロイアーカート少将に列挙する中での反論で、何しろ輸送機1400機とグライダー450機を掻き集めるも当時の輸送機は小型、3個師団輸送へ必要数の半分以下でした。

 大した物量だ-羨ましい。ビットリヒ親衛隊中将が上空に飛来した連合軍大編隊を見上げつつ呟く言葉です、ドイツ軍は完全に航空優勢を喪失している、しかし隷下の第2SS装甲軍団には戦車等重装備が大量に維持、頭上の空挺部隊は当時の輸送機の能力から分かる通り軽装備である、二つの皮肉を含む。そして前提から錯誤を含む空挺作戦が始まる訳です。

北大路機関:はるな くらま ひゅうが いせ
(本ブログに掲載された本文及び写真は北大路機関の著作物であり、無断転載は厳に禁じる)
(本ブログ引用時は記事は出典明示・写真は北大路機関ロゴタイプ維持を求め、その他は無断転載と見做す)
(第二北大路機関: http://harunakurama.blog10.fc2.com/記事補完-投稿応答-時事備忘録をあわせてお読みください)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする