イキイキと生きる!

縄文小説家・森裕行のブログです。身近な縄文を楽しみ生き甲斐としています。「生き甲斐の心理学」の講師もしています!

新しいコトに触れる喜びと・・・(防衛機制を考える 8/15)

2011-01-27 | 第六章「螺旋状に上昇する意味」

 昨日は、今年初めての妙蓮寺の勉強会に参加した。ワクワクする、さまざまなお話をして、あっという間に夕方となり帰宅した。新しいものに触れるときの、トキメキというか、こころの動きを堪能した感じである。

 昨日、申し上げた、80自性にも≪以前なかったものを見るこころの働き≫というものがある。このブログにも、万華鏡のブログパーツを掲載させていただいているが、新しいコトが次々に、興味あることがどんどん開けてくる感じは、とても好きである。

 今朝も、寒い中ベランダにでて、接眼レンズでつき携帯での撮影をした。シクラメンの花はいつも愛でているが、今日はシクラメンの葉もとってみた(上の写真)、不思議なぎざぎざにはっとした。そして、先日買ったローズマリーの葉も撮り、また、爽やかな香りを楽しんだ。何かマンネリ感におちいり易いベランダも、見方がちょっと変わるだけで、トキメク。

 さて、今日は防衛機制の感情転移について考えてみたい。特定の人に向ける感情を類似の人にむけること。そんな防衛機制である。八つ当たりなどは典型であるが、自分の一日のこころの流れを反省してみると結構この現象がある。あることに、気づく。あることに心が囚われ執着するための現象だと思うが、感情転移されたほうは当然迷惑であるし、当の自分自身も判断力が狂わされるわけでもある。

 自分も他人も大自然も、刻々と変わっていくのがこの世の常なのだろう、そんな中でいつも新鮮な気持ちで、物事を見つめられればなあと思う。でも、中々出来ないこともある。AさんにBさんが何か似ているので、Aさんへの感情をBさんに無意識に転位してしまう。そんなこともあるようだ。そんな中BさんとAさんが違うことを、こころの底から知覚すると、変な転位も消える経験をしたことがある。

 こころの防衛機制を考える 8/15

人気blogランキング・・クリック応援お願いしますね