田舎暮らし山裾の日々

信州に移り住み16年 山裾になじむ今日この頃 ECOな生活“循環型社会”を志し 昔と今の田舎の生き方を愉しむ

ゴミ減量はわが町の大きな課題なのだ

2007年02月20日 | エコな はなし
二月二十日(火)雲が多いやや晴れ 暖かいが風は冷たい 過ごしやすい
朝からのんびりした空気が漂う
目覚めのときの陽の光が優しいからなのか・・・・・ 穏やかだ。
朝飯前に燃えるゴミの回収日なのでゴミステーションへ運ぶ。
生ゴミの処理を循環型堆肥作りが軌道に乗ったので燃えるゴミの袋が軽くなった。
町のゴミ回収も本来は生ゴミは別に回収して燃やさないゴミにしたほうが良いと思う。
燃えるゴミの回収日に濡れている生ゴミを一緒にするのもへんなものだが、生ゴミを燃やすには炉を高温にするために、紙以外に汚れたプラスチック類も燃やすゴミに入れるのだ。

朝飯の片づけを済ませてから、スパーの中にある薬屋まで出かけた。
昨日の病院の帰りには眼の疲れもあったせいか、病院からFAXで頼んだにも関わらず全く気付かずに素通りしてしまったのだ。
眼科の診察日は妻・Mを運転手としてキープしなくてはならない。
帰りにホームセンターに寄って、生ゴミ循環処理堆肥作りに使う園芸用スコップや粉糠を入れる蓋付の四角いバケツ?を買った。これを例の段ボール箱の横に置き合理化とした。

昼からは昨日、集落内にある別荘の藤沢の友人がコンポストを持ってきてくれたのだ。
丸い大きいものと小型の四角いものだ。
循環型生ゴミ処理ダンボールを使い、中身が多くなったらダンボールの半分の量をコンポストに移し変えてしっかりと熟成させてから畑に使うつもりだ。
藤沢市ではゴミの減量化に向かう姿勢が確りとしていて、コンポストの生ゴミ作りに関しても無駄の無い確りとした堆肥を作れるように指導的な立場を取っている。
しかし、同じ役所でも立科町の姿勢はコンポスト使うなら使ってみたら・・・補助金は出すから・・・
こう云う姿勢なのだ!!
確かに、住民の多くが専用の畑を持ちコンポストも置いてある家庭が多いが、実際に使っているのを見ると、ただ生ゴミを投げ入れているだけ、要するにごみための覆いとしてコンポストを利用しているだけなのだ。
そこで藤沢市と立科町の双方の町民に対する生ごみ減量=コンポストに関してのホームページを比べてみた。
立科町町民課保健衛生係 家庭用生ゴミ処理機器の購入に補助金
http://www.town.tateshina.nagano.jp/b03_gyousei/03-1_hokeneisei/gomi/syoriki.html

神奈川県藤沢市のごみ減量推進課のコンポスト容器の正しい使い方
http://www.city.fujisawa.kanagawa.jp/content/000010528.pdf

見ていただければ行政の姿勢がはっきりとわかると思うが如何なものだろうか??
ごみ減量はこの先、立科町にとって大きな課題となることは必至なのだ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする