flow Trip -archive-

「漂い紀行 振り返り版」…私の過去の踏査ノートから… 言い伝えに秘められた歴史を訪ねて

薫風が吹く

2008-05-07 18:00:14 | kourei-ki-日記-
 我が家のアジサイも蕾が出来始めた。

こうなると、梅雨の季節も近づいてきたということだ。

植物自体にも、癒し感やストレスはあるのだろうか。隣家のよく吠える犬の影響はどうなのだろう。

いずれにせよ、ときは確実に進み、自然は素直にそれを現す。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

山王祭からくり奉納 石橋臺

2008-05-07 00:00:44 | 民俗・伝承
(春の高山祭 岐阜県高山市 国指定重要無形民俗文化財)
 龍神台に続いて、上二之町上組、下神明町西組の屋台、石橋台(しゃっきょうだい)の奉納が始まる。
 扇笠姿の美女が踊りながら、長唄「英執着獅子」(はなぶさしゅうちゃくじし)に合わせ、機関樋(屋台からせり出すレール)の先端に進むと打掛がめくれ、獅子に変身(美女の尻に獅子が付いている)して舞い始める。そして、最後に元の美女に戻り、牡丹の花を持って踊るというからくりである。
         
 からくり奉納終了後、宮川中橋を渡り、神明町通りの屋台曳き揃え に向かった。

(関連記事:からくり屋台 三番叟 神楽台 飛騨高山平成十六年秋 平成十九年春 江名子
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする