(春の高山祭 岐阜県高山市 国指定重要民俗文化財)
屋台が曳き揃えられている神明町通りを歩いていると、小雨が降りだした。ここでも私の負の能力が発揮されたようだ。

(円山応挙が下絵を描いた獅子牡丹の刺繍幕)
(京都御所用車師中川万吉作御所車と、信州諏訪立川和四郎作の飛獅子彫刻)

(宮内省帝室技芸員幸野楳嶺原作、西陣織雲龍昇天図見送り幕)
曳き揃えられている八台の内、上二之町中組の五台山だけがシートが被せられ、屋台蔵へ向けて移動が始まった。

五台山は当初、盧生(ろせい)と呼ばれ、文化年間に改修された折に中国の名山の名に改められた。然し、天保三年(1832)に焼失、同八年(1837)に再建された。そして昭和48年(1973)に解体修理されている。
(関連記事:神楽台)
屋台が曳き揃えられている神明町通りを歩いていると、小雨が降りだした。ここでも私の負の能力が発揮されたようだ。



(円山応挙が下絵を描いた獅子牡丹の刺繍幕)

(京都御所用車師中川万吉作御所車と、信州諏訪立川和四郎作の飛獅子彫刻)

(宮内省帝室技芸員幸野楳嶺原作、西陣織雲龍昇天図見送り幕)
曳き揃えられている八台の内、上二之町中組の五台山だけがシートが被せられ、屋台蔵へ向けて移動が始まった。









五台山は当初、盧生(ろせい)と呼ばれ、文化年間に改修された折に中国の名山の名に改められた。然し、天保三年(1832)に焼失、同八年(1837)に再建された。そして昭和48年(1973)に解体修理されている。
(関連記事:神楽台)