行列ができるラーメン店考察
「札幌麺紀行」を終えて、行列ができるほどの人気店はラーメン店に集中していました。
ただし、このことは私が経験した範囲だけのことですから、あるいはラーメン店以外にも、また他のラーメン店でも行列ができる場合があったかもしれません。ここではあくまで私が経験した中での考察であるとお断りしておきます。
私が経験した行列ができるラーメン店とは次の3店でした。
◇№55 あら焚き豚骨「あらとん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/9a125717eb7e584e5eb436e163451715.jpg)
◇№57 らーめん「山嵐」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/73a3573a5ecf088ab5f1510e0ee63a74.jpg)
◇№59 麺「eiji」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/f9c91aab59a7017d4943d41fdd60a6e1.jpg)
の3店です。
私は「この3店には共通するものがあるぞ!」との思いを強くしたのです。
その共通するものとは、
① 濃厚なスープ
② 太麺の使用
の2点です。
スープについてですが、3店のスープとも非常に濃厚です。超コッテリ系と称しても良いかも知れません。しかし、特徴は濃厚でありながら後味スッキリというところです。
このあたりがどうやら人気の秘密のようです。
うち、「あらとん」と「eiji」は豚骨系スープに魚介系を加えていることも特徴です。
「山嵐」も私は食しませんでしたが「海スープ」には魚粉を加えているとのことです。
麺に太麺を使用していることも共通していました。
濃厚なスープには太麺が合うということのようです。
私も食してみて、細麺ではスープの味が勝ちすぎてしまうかな?と思えました。
ただし、「山嵐」では細麺も選択できるようです。
「行列のできるような人気店の傾向は分かった。そこでお前はそうした傾向のラーメンはどうなんだ?」と問われたら・・・。
「う~ん。美味しいことは美味しいのだが・・・。自分が抱くラーメンのイメージから離れつつあるなぁ・・・」というのが偽らざる気持ちです。
それだけ固定観念にとらわれ、変化に対応できない年代になったということでしようかねぇ・・・。
ラーメン好きにはぜひチェックされたい3つのラーメン店です。
(余話)
この土日を利用して番外編のうどんの「亀田製麺」、ラーメンの「ゆうなぎ」を訪れました。
残りはそばの「弁慶」だけと考えていましたが、閉店したと思われていたそばの「ゆう賀」が移転して営業しているとコメントを入れてくれた方がいました。「ゆう賀」もぜひ訪れてみようと思っています。
「札幌麺紀行」を終えて、行列ができるほどの人気店はラーメン店に集中していました。
ただし、このことは私が経験した範囲だけのことですから、あるいはラーメン店以外にも、また他のラーメン店でも行列ができる場合があったかもしれません。ここではあくまで私が経験した中での考察であるとお断りしておきます。
私が経験した行列ができるラーメン店とは次の3店でした。
◇№55 あら焚き豚骨「あらとん」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/bd/9a125717eb7e584e5eb436e163451715.jpg)
◇№57 らーめん「山嵐」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/1d/73a3573a5ecf088ab5f1510e0ee63a74.jpg)
◇№59 麺「eiji」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/4a/f9c91aab59a7017d4943d41fdd60a6e1.jpg)
の3店です。
私は「この3店には共通するものがあるぞ!」との思いを強くしたのです。
その共通するものとは、
① 濃厚なスープ
② 太麺の使用
の2点です。
スープについてですが、3店のスープとも非常に濃厚です。超コッテリ系と称しても良いかも知れません。しかし、特徴は濃厚でありながら後味スッキリというところです。
このあたりがどうやら人気の秘密のようです。
うち、「あらとん」と「eiji」は豚骨系スープに魚介系を加えていることも特徴です。
「山嵐」も私は食しませんでしたが「海スープ」には魚粉を加えているとのことです。
麺に太麺を使用していることも共通していました。
濃厚なスープには太麺が合うということのようです。
私も食してみて、細麺ではスープの味が勝ちすぎてしまうかな?と思えました。
ただし、「山嵐」では細麺も選択できるようです。
「行列のできるような人気店の傾向は分かった。そこでお前はそうした傾向のラーメンはどうなんだ?」と問われたら・・・。
「う~ん。美味しいことは美味しいのだが・・・。自分が抱くラーメンのイメージから離れつつあるなぁ・・・」というのが偽らざる気持ちです。
それだけ固定観念にとらわれ、変化に対応できない年代になったということでしようかねぇ・・・。
ラーメン好きにはぜひチェックされたい3つのラーメン店です。
(余話)
この土日を利用して番外編のうどんの「亀田製麺」、ラーメンの「ゆうなぎ」を訪れました。
残りはそばの「弁慶」だけと考えていましたが、閉店したと思われていたそばの「ゆう賀」が移転して営業しているとコメントを入れてくれた方がいました。「ゆう賀」もぜひ訪れてみようと思っています。