あらゆるシチュエーションでスキーを経験してきた私ですが、雪と突風のために思わず滑走をストップしてしまったことはあまり記憶にない体験でした。
札幌近郊のスキー場で唯二(もう一つは藤野スキー場です)未体験のスキー場だったキロロスキーリゾート(余市郡赤井川村常磐 こちら⇒地図)に昨日知人のI氏と行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/f33b4607fa6632be712daf32b206e9e3.jpg)
※ 我が愛機とキロロスキーセンターの建物です。
札幌は朝から雨模様でしたが、キロロも雨こそあがったものの不安定な天候で、強風のためにゴンドラは運転を止めていました。
キロロは札幌からはかなり奥地に入ったところにあるので、雪質に少しは期待していたのですが、やはり3月の雪ですね。いわゆるクサレ雪の状態でした。
雪の状態は仕方ないものとして、私とI氏は次々と斜面を移りながら滑りを楽しみました。雪は多少重いものの、適度な斜度があるためにけっこうスピードが出て楽しむことができました。
大きくは麓から延びる3本の高速リフトで、5つのコースを午前中は楽しみました。
しかし、ゴンドラの運転休止とともに、山頂に延びるリフトも全て風のために運転休止となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/8a9379518b2746d813d8066983362242.jpg)
※ ご覧の高速リフトも強風のため低速運転でした。
午後です。
午前中に利用した麓からのリフトも次々と風のために運転休止に追い込まれ、最後には1本のみの運転となってしまいました。
そのリフトを利用して滑っていたときでした。
時おり強い風は吹くものの、滑走するには特に支障は感ずるほどではないと思っていたのですが、突然滑走中に激しく雪が降る中で突風が吹き、前が見えぬどころか体まで吹き飛ばされそうになり、思わず滑走を止め体を縮めました。周りを見ると全てのスキーヤーがそうしていました。
ほんのひと時でしたが、あまり経験したことのない突風を体験しました。
キロロスキーリゾートですが噂に聞いていたとおりかなり奥まったところにあり、札幌から車で約1時間半くらいかかります。
山としてはまあまあスキーヤーを満足させてくれる山ですが、その程度の山は札幌周辺にはたくさんあるように思います。
セールスポイントは高級感を演出しているということでしょうか。
しかし、休日にしてはスキーヤーの数はそれほど多いとは感じられませんでした。
スキーヤーの減少が叫ばれる今、生き残るにはなかなか大変なのではないだろうか、ちょっと覚めた目で見てしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/c93894a65c3e025622224e701bd260a7.jpg)
※ スキーセンター付近ですが閑散とした感じです。
写真を写したときはちょっと極端ですけどね。
(余話)
久々のスキーを大いに楽しんだのですが、張り切りすぎてどうやらガラスの腰を痛めてしまったようです。
今日は札幌ウォーク、そして札幌麺紀行を予定していたのですが全てキャンセルして家でじっと静養に努め、コンサドーレの第二戦をTV観戦しました。初勝利と結果オーライでしたが、誉められた試合内容ではなかったと思います。ストレスがたまり、腰にも良くなかったなぁ…。
久しぶりの腰痛ですが、じっとして回復を待とうと思います。
札幌近郊のスキー場で唯二(もう一つは藤野スキー場です)未体験のスキー場だったキロロスキーリゾート(余市郡赤井川村常磐 こちら⇒地図)に昨日知人のI氏と行ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/ca/f33b4607fa6632be712daf32b206e9e3.jpg)
※ 我が愛機とキロロスキーセンターの建物です。
札幌は朝から雨模様でしたが、キロロも雨こそあがったものの不安定な天候で、強風のためにゴンドラは運転を止めていました。
キロロは札幌からはかなり奥地に入ったところにあるので、雪質に少しは期待していたのですが、やはり3月の雪ですね。いわゆるクサレ雪の状態でした。
雪の状態は仕方ないものとして、私とI氏は次々と斜面を移りながら滑りを楽しみました。雪は多少重いものの、適度な斜度があるためにけっこうスピードが出て楽しむことができました。
大きくは麓から延びる3本の高速リフトで、5つのコースを午前中は楽しみました。
しかし、ゴンドラの運転休止とともに、山頂に延びるリフトも全て風のために運転休止となっていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/f4/8a9379518b2746d813d8066983362242.jpg)
※ ご覧の高速リフトも強風のため低速運転でした。
午後です。
午前中に利用した麓からのリフトも次々と風のために運転休止に追い込まれ、最後には1本のみの運転となってしまいました。
そのリフトを利用して滑っていたときでした。
時おり強い風は吹くものの、滑走するには特に支障は感ずるほどではないと思っていたのですが、突然滑走中に激しく雪が降る中で突風が吹き、前が見えぬどころか体まで吹き飛ばされそうになり、思わず滑走を止め体を縮めました。周りを見ると全てのスキーヤーがそうしていました。
ほんのひと時でしたが、あまり経験したことのない突風を体験しました。
キロロスキーリゾートですが噂に聞いていたとおりかなり奥まったところにあり、札幌から車で約1時間半くらいかかります。
山としてはまあまあスキーヤーを満足させてくれる山ですが、その程度の山は札幌周辺にはたくさんあるように思います。
セールスポイントは高級感を演出しているということでしょうか。
しかし、休日にしてはスキーヤーの数はそれほど多いとは感じられませんでした。
スキーヤーの減少が叫ばれる今、生き残るにはなかなか大変なのではないだろうか、ちょっと覚めた目で見てしまいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f4/c93894a65c3e025622224e701bd260a7.jpg)
※ スキーセンター付近ですが閑散とした感じです。
写真を写したときはちょっと極端ですけどね。
(余話)
久々のスキーを大いに楽しんだのですが、張り切りすぎてどうやらガラスの腰を痛めてしまったようです。
今日は札幌ウォーク、そして札幌麺紀行を予定していたのですが全てキャンセルして家でじっと静養に努め、コンサドーレの第二戦をTV観戦しました。初勝利と結果オーライでしたが、誉められた試合内容ではなかったと思います。ストレスがたまり、腰にも良くなかったなぁ…。
久しぶりの腰痛ですが、じっとして回復を待とうと思います。