1週間に2店のハイペース
「札幌ウォーク」と同時並行的に進めていた「札幌麺紀行」の方が一足早く無事に全88店を制覇することができました。
そこで約一年間に及んだ「札幌麺紀行」をいろいろな角度から振り返ってみることにします。
まず月別に訪れた店の数を振り返ってみました。
◆2008年 ◆2009年
◇ 2月 2店 ◇ 1月 9店
◇ 3月 1店 ◇ 2月 5店
◇ 4月 1店 ◇ 3月 3店
◇ 5月 13店
◇ 6月 6店
◇ 7月 11店
◇ 8月 6店
◇ 9月 7店
◇10月 5店
◇11月 11店
◇12月 8店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/f805e2de552636e0c33c3c351bc160af.jpg)
※ 記念すべき今回のプロジェクトの第一号店 讃岐うどん「ふう」です。
この一覧から見ても分かるように本格的に「札幌麺紀行」に取り組み始めたのは昨年5月からでした。
そもそも「札幌麺紀行」を思い立ったのが、4月26日に「札幌じゃじゃ麺本店」を訪れて、「一日一麺 札幌極旨麺図鑑」を目にしたときだったのです。(2008年の2月・3月の3店はいずれも讃岐うどんの店なのです)
そうすると私の「札幌麺紀行」は実質的に昨年5月から本年3月までの11ヶ月間で達成したことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/1eaa31b990a932b9cc9a5e49c390c559.jpg)
※ 私が「札幌麺紀行」をやってみよう、と思い立った店がこ
の「札幌じゃじゃ麺」店に置いてあった一冊の本でした。
麺店を訪れるペースを計算してみると、3.8日に1度の割合で訪れたことになります。およそ1週間に2店のペースで訪れたことになり、週末にしか自由にならない私としては土日はほとんど麺店巡りをしていたことになり、かなりのハイペースだったと言えるのでは、と思います。
(余話)
送別会シーズンは毎日投稿を課している自分にはピンチです。
今日も二次会まで付き合い、それから帰宅しなんとか本日中の投稿に間に合いました。ふ~っ。
「札幌ウォーク」と同時並行的に進めていた「札幌麺紀行」の方が一足早く無事に全88店を制覇することができました。
そこで約一年間に及んだ「札幌麺紀行」をいろいろな角度から振り返ってみることにします。
まず月別に訪れた店の数を振り返ってみました。
◆2008年 ◆2009年
◇ 2月 2店 ◇ 1月 9店
◇ 3月 1店 ◇ 2月 5店
◇ 4月 1店 ◇ 3月 3店
◇ 5月 13店
◇ 6月 6店
◇ 7月 11店
◇ 8月 6店
◇ 9月 7店
◇10月 5店
◇11月 11店
◇12月 8店
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/a3/f805e2de552636e0c33c3c351bc160af.jpg)
※ 記念すべき今回のプロジェクトの第一号店 讃岐うどん「ふう」です。
この一覧から見ても分かるように本格的に「札幌麺紀行」に取り組み始めたのは昨年5月からでした。
そもそも「札幌麺紀行」を思い立ったのが、4月26日に「札幌じゃじゃ麺本店」を訪れて、「一日一麺 札幌極旨麺図鑑」を目にしたときだったのです。(2008年の2月・3月の3店はいずれも讃岐うどんの店なのです)
そうすると私の「札幌麺紀行」は実質的に昨年5月から本年3月までの11ヶ月間で達成したことになります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/8f/1eaa31b990a932b9cc9a5e49c390c559.jpg)
※ 私が「札幌麺紀行」をやってみよう、と思い立った店がこ
の「札幌じゃじゃ麺」店に置いてあった一冊の本でした。
麺店を訪れるペースを計算してみると、3.8日に1度の割合で訪れたことになります。およそ1週間に2店のペースで訪れたことになり、週末にしか自由にならない私としては土日はほとんど麺店巡りをしていたことになり、かなりのハイペースだったと言えるのでは、と思います。
(余話)
送別会シーズンは毎日投稿を課している自分にはピンチです。
今日も二次会まで付き合い、それから帰宅しなんとか本日中の投稿に間に合いました。ふ~っ。