白い恋人パーク イルミネーションを見た後、札幌競馬場でもイルミネーションが点灯されているとの情報を得たので寄ってみることにした。期待していたのとは少し違っていたが、特徴のあるイルミネーションだった。
競馬場とイルミネーション? イメージがいまひとつ湧かなかったのですが…。
ただ、ターフ・イルミネーションというネーミングから、競馬が休みの冬期間に走路を利用して競馬場ならではの壮大な(?)イルミネーションを見ることができるのでは、と期待して寄ってみた。
さて、実態はどうだったのでしょう?
↓
↓
↓
私の期待はもろくも崩れ去った。
イルミネーションは競馬場の外の正門前の広場を使って行われていた。
残念ながら、ターフの「タ」の字も見えないところでのイルミネーションだった。
少しガッカリしたのだが…。

※ 札幌競馬場ターフ・イルミネーションの全体像です。
イルミネーションは大きく二つの構成要素からなっていた。
一つは大きなツリー型のイルミネーション(高さが15mとのこと)だった。
もう一つは周囲の街路樹を利用したイルミネーションがあった。こちらは電球の色を黄金色にしていたところが、一攫千金を夢見る競馬場に相応しい色なのかな???

※ 黄金色(?)に映ったイルミネーションです。
大きなツリー型のイルミネーションが刻々と色が変化していくところが大きな特色だった。写真では三色しか紹介できないが、途中でツリーの中に疾走中の馬が現れたり、色が混じったツリーが現れたりと変幻自在の変わり様は見ていて飽きないほどだった。

※ ツリーのイルミネーションは次々と色を変えました。


使用した電球の数が、10万個とも、4万8千個とも言われているが、いったいどちらが正解なのだろうか?
まあ、数が問題なのではなく、どれだけ人の目を楽しませてくれるかが大切なことなのだろうけど…。

※ 競馬場に架かる陸橋の上から遠景を撮りました。
※今日はこれから野暮用で出かけ、帰宅が23時過ぎになりそうなので、異例の午前早くの投稿になりました。
競馬場とイルミネーション? イメージがいまひとつ湧かなかったのですが…。
ただ、ターフ・イルミネーションというネーミングから、競馬が休みの冬期間に走路を利用して競馬場ならではの壮大な(?)イルミネーションを見ることができるのでは、と期待して寄ってみた。
さて、実態はどうだったのでしょう?
↓
↓
↓
私の期待はもろくも崩れ去った。
イルミネーションは競馬場の外の正門前の広場を使って行われていた。
残念ながら、ターフの「タ」の字も見えないところでのイルミネーションだった。
少しガッカリしたのだが…。

※ 札幌競馬場ターフ・イルミネーションの全体像です。
イルミネーションは大きく二つの構成要素からなっていた。
一つは大きなツリー型のイルミネーション(高さが15mとのこと)だった。
もう一つは周囲の街路樹を利用したイルミネーションがあった。こちらは電球の色を黄金色にしていたところが、一攫千金を夢見る競馬場に相応しい色なのかな???

※ 黄金色(?)に映ったイルミネーションです。
大きなツリー型のイルミネーションが刻々と色が変化していくところが大きな特色だった。写真では三色しか紹介できないが、途中でツリーの中に疾走中の馬が現れたり、色が混じったツリーが現れたりと変幻自在の変わり様は見ていて飽きないほどだった。

※ ツリーのイルミネーションは次々と色を変えました。


使用した電球の数が、10万個とも、4万8千個とも言われているが、いったいどちらが正解なのだろうか?
まあ、数が問題なのではなく、どれだけ人の目を楽しませてくれるかが大切なことなのだろうけど…。

※ 競馬場に架かる陸橋の上から遠景を撮りました。
※今日はこれから野暮用で出かけ、帰宅が23時過ぎになりそうなので、異例の午前早くの投稿になりました。