私が住む桑園地区には九つの公園がある。自分が住んでいるところの公園の実態を知りたいと思い、過日公園巡りをした。
※ 写真の掲載は公園を巡った順に掲載した。( )は公園の敷地面積です。

※ 二中公園(1463㎡)
私が桑園地区の街づくりについて交流・実践する「桑園交流ネットワーク」というところに所属していることについては以前触れたと思う。
その桑園交流ネットワークの中で、私は「フラワープロジェクト」というプロジェクトチームに属し、チームリーダーを任されている。
フラワープロジェクトでは桑園地区にある公園の実態を把握するため9月下旬に「桑園地区公園巡りツアー」を企画した。
そのツアーの下見を先月29日(水)午後、一人で公園巡りをしたのだ。

※ 桑園公園(6613㎡)

※ 北9条さつき公園(396㎡)
桑園地区には前述したように九つの公園がある。そのうち一つは札幌市の管轄ではなく、札幌競馬場(JRA)が設置・管理する「ダリア公園」というのがある。
その他の八つは札幌市が設置したものだが、公園の区分では全て「街区公園」に位置付けられている。「街区公園」とは地域の住民にとって最も身近な公園で、以前は児童公園と称していたもので、札幌市内には実に2,343ヵ所の街区公園があるという。

※ 桑の実公園(3576㎡)

※ 北12条ゆたか公園(595㎡)
「街区公園」は面積の標準が0.25haということだが、桑園地区の公園は小さいのは396㎡(約0.04ha)から、大きいのは6613㎡(約0.66ha)までさまざまである。
下見をした29日(水)は平日の午後で気温も30℃には達していなかったが、面積400から600㎡程度の小さな公園には人影が見えなかった。面積がこの程度では子どもが遊んだり、親子で寛いだりするにはあまりにも小さすぎるのかもしれない。
それに反し、ある程度の面積のある公園では人数の大小はあれ子どもが遊んでいたり、人が寛いでいる姿を見ることができた。

※ 北桑公園(454㎡)

※ ダリア公園(JRAの管轄のため面積のデーターがありません)
桑園地区くらいの一つの住区になると、街区公園より標準敷地面積の広い「近隣公園」(標準面積2ha)があってもいいのだが、残念ながら存在しない。知事公館の庭園がその代わりをしていると云えるかもしれない。

※ 桑園ふれあい公園(6325㎡)

※ 北7条赤い実公園(1345㎡)
九つの公園を巡って時間は約2時間30分要したが、本番では余裕をもって3時間程度の計画をしたいと思う。
公園を巡りながら、公園によってはゴミや雑草が目立つところも多かった。
公園の恩恵に浴するのは近隣の住民の方々である。その方々が自らの手で公園などの整美をするような雰囲気づくりができないものかなぁ、との思いを強くした。
※ 写真の掲載は公園を巡った順に掲載した。( )は公園の敷地面積です。

※ 二中公園(1463㎡)
私が桑園地区の街づくりについて交流・実践する「桑園交流ネットワーク」というところに所属していることについては以前触れたと思う。
その桑園交流ネットワークの中で、私は「フラワープロジェクト」というプロジェクトチームに属し、チームリーダーを任されている。
フラワープロジェクトでは桑園地区にある公園の実態を把握するため9月下旬に「桑園地区公園巡りツアー」を企画した。
そのツアーの下見を先月29日(水)午後、一人で公園巡りをしたのだ。

※ 桑園公園(6613㎡)

※ 北9条さつき公園(396㎡)
桑園地区には前述したように九つの公園がある。そのうち一つは札幌市の管轄ではなく、札幌競馬場(JRA)が設置・管理する「ダリア公園」というのがある。
その他の八つは札幌市が設置したものだが、公園の区分では全て「街区公園」に位置付けられている。「街区公園」とは地域の住民にとって最も身近な公園で、以前は児童公園と称していたもので、札幌市内には実に2,343ヵ所の街区公園があるという。

※ 桑の実公園(3576㎡)

※ 北12条ゆたか公園(595㎡)
「街区公園」は面積の標準が0.25haということだが、桑園地区の公園は小さいのは396㎡(約0.04ha)から、大きいのは6613㎡(約0.66ha)までさまざまである。
下見をした29日(水)は平日の午後で気温も30℃には達していなかったが、面積400から600㎡程度の小さな公園には人影が見えなかった。面積がこの程度では子どもが遊んだり、親子で寛いだりするにはあまりにも小さすぎるのかもしれない。
それに反し、ある程度の面積のある公園では人数の大小はあれ子どもが遊んでいたり、人が寛いでいる姿を見ることができた。

※ 北桑公園(454㎡)

※ ダリア公園(JRAの管轄のため面積のデーターがありません)
桑園地区くらいの一つの住区になると、街区公園より標準敷地面積の広い「近隣公園」(標準面積2ha)があってもいいのだが、残念ながら存在しない。知事公館の庭園がその代わりをしていると云えるかもしれない。

※ 桑園ふれあい公園(6325㎡)

※ 北7条赤い実公園(1345㎡)
九つの公園を巡って時間は約2時間30分要したが、本番では余裕をもって3時間程度の計画をしたいと思う。
公園を巡りながら、公園によってはゴミや雑草が目立つところも多かった。
公園の恩恵に浴するのは近隣の住民の方々である。その方々が自らの手で公園などの整美をするような雰囲気づくりができないものかなぁ、との思いを強くした。