田舎おじさん 札幌を見る!観る!視る!

私の札幌生活も17年目を迎えました。これまでのスタイルを維持しつつ原点回帰も試み、さらなるバージョンアップを目ざします。

北海道低山紀行 円山 (案内)

2012-09-11 22:31:06 | 北海道低山紀行 & Other
 我が家の裏庭(?)いやいや我が家の前庭ともいえそうな円山に久しぶりに登った。知人の母娘が登るので案内を、との依頼を受けたのだ。絶好の登山日和で山頂でのおにぎりも美味しかった。 

 円山に登るのを登山と称しては少しおこがましいかもしれないが、小さな山とはいえそれなりに登山気分を味わえる山である。
 知人の奥さまが以前から「一度同行してほしい」と頼まれていた円山登山に先日9月7日に案内しながら登ってきた。

          
          ※ 大師堂口にある案内板を見る母娘です。

 娘さん(と云っても二児のママだが)はタイツにハーフパンツと山ガールファッションである。奥さまはそれなりにおとなしいファッションだったが…。
 コースは大師堂口から上り、動物園口に下りるコースを取った。
 二人はまだ初心者ということで、ゆっくりゆっくり歩を進めた。
 途中、奥さまが木の根に躓き転んで心配したが、事無きを得た。

          
   ※ 円山の登山路にはたくさんの地蔵が並んでいるが、その一つに珍しい花が飾ってあったのでパチリと。          

 途中、1度の小休止を入れ約40分で山頂に着いた。
 きれいに晴れていたこともあり、札幌市内がくっきりと眺めることができ、奥さまは大感激のようだった。
 円山くらいでは弁当を食べる人は見られないのだが、私たちは用意したおにぎりを頬張り、持参したガスストーブでお湯を沸かしコーヒーを楽しんだ。

          
          ※ 山頂から札幌の街並みを見入る母娘です。   

 山頂にはキアゲハが何頭も舞っていた。僅かな時間しか成虫として生きられない蝶にとっては心地よい舞いだったようだ。
 下りは奥さまも余裕が出来てきたとみえ、終始話をしながら円山を下りた。
 僅かな時間だったが、それなりに山の気分を味わえた円山登山だった…。

          
          ※ 奥さまの帽子にアゲハチョウが…。

 それにしても札幌は豊かな自然がごく間近に存在していることを感じさせてくれる。
 円山は我が家から自転車で約10分で大師堂登山口に着く。まるで我が家の前庭にあるような山とも云える。
 その他の山にしても車をちょっと走らせば本格的に登山を楽しめる山がたくさんある。
 もっともっと楽しみたいのだが、熊さんがねぇ…。

【円山 登山データー ※上り 大師堂コース  下り 動物園コース 】
標  高  226m
駐車場  駐車場は特にない?
行  程  登山口→(40分)→山頂
時  間  登山(約40分)、下山(約30分)
登山日   ‘12/09/07