いよいよ今日は大晦日です。私自身の中では一年の区切りを以前ほど感慨深く迎える気持ちが失せてきているような気がする。だからこそ、このように一年を区切る意味でも自分自身の一年を振り返ることをしている。そうして振り返ったとき、今年一年もいろいろなことがあった一年だった思う。できれば来年も健康でたくさんの体験ができたらいいなぁ、と願っているところだ。
それでは「‘14を振り返る」シリーズの最終章、【どこに旅したか?】、【どんなボランティアをしたか】、【その他参加したイベント・体験等】について振り返ることする。
【どこに旅したか?】
◆奄美群島を巡る旅(奄美大島・徳之島・沖永良部島・与論島・沖縄本島9泊10日 2/23~3/04)
※ 与論島のコバルトブルーの海です。
◆東京の桜を愛でる旅(新宿御苑・上野公園・目黒川ほか 4泊5日 4/04~4/08)
◆石狩市自然観察会(石狩市観光課が主催する石狩市内の自然を巡るバスツアー 5/24)
◆めだかの学校 修学旅行 Ⅰ(余市方面 鰊番屋・旧運上家・ニッカウィスキーなど 6/24)
◆天売島・焼尻島の旅(二つの島をレンタサイクルで巡った旅 2泊3日 6/26~6/28)
※ 天売島のカブト岩を望む日本海です。
◆羊蹄山登山(息子と二人で真狩コースから登るも悪戦苦闘 真狩前泊 1泊2日 8/29~8/30)
◆めだかの学校 修学旅行 Ⅱ(千歳方面 岩塚製菓・リハビリ学院・サッポロビール 9/30)
◆石狩沿岸 サケをめぐるバスツアー(石狩湾自然史ネットワーク主催 10/18)
【どんなボランティアをしたか?】
◆近美を愛するブリリアの会 清掃活動(一年間で会員と一緒に15回の清掃活動を実施
4/14, 5/09, 5/19, 6/03, 6/19, 7/03, 7/17, 8/01, 8/14, 8/28, 9/12, 9/27, 10/10, 10/24, 10/28)
※ 近代美術館前の清掃活動の一コマです。
◆近美を愛するブリリアの会 会報発行 21回発行 №82 ~ 102
◆現職時代の退職者の中央区の団体の役職としてのボランティア 15日
◆現職時代の退職者の全道規模団体の役職としてのボランティア 30日
【その他参加したイベント・体験等】
◆古神札焼納祭(北海道神宮どんと焼 1/14)
※ 北海道神宮のどんと焼きの光景です。
◆札幌雪まつり大雪像制作見学会(札幌市主催 大通公園4丁目 1/24)
◆さっぽろ雪まつりプロジェクションマッピング 見物(大通雪まつり会場各所 2/05)
◆コンサドーレトークショー(野々村芳和社長、石井謙吾、荒野拓馬、古田寛幸選手 道新ホール 4/21)
◆篠山紀信展「写真力」(写真家・篠山紀信の大小の写真の展覧会 芸術の森美術館 5/25)
◆徳川美術館展(名古屋・徳川美術館の所蔵品約230点の展示 国宝4点 道立近代美術館 7/15)
◆札幌国際芸術祭(札幌芸術の森会場 札幌市肝いりの芸術祭だったが… 9/18)
◆だい・どん・でん 2014(家族バンド「Four Leaf Clover」出演 札幌駅前通り一円 9/06)
※ だい・どん・でん 2014の様子です。
【どこに旅したか?】では、やはり春に旅した奄美群島を巡る旅が今年の旅のハイライトだろう。「島の人との出会い」をテーマにした旅であったが、その時々にいろいろな人と出会い、交流することができ、意味ある旅となったと振り返っている。
その他でも、東京の桜を愛でる旅、天売・焼尻の旅と今年は小型ではあったがいろいろなところへ旅することができた一年だった。さて来年は?
【どんなボランティアをしたか?】では、今年で5年目を迎えた「近美を愛するブリリアの会」の活動を今年も会員の皆さま方と協力しながら計15回の活動をすることができた。ささやかな活動ではあるが、少しは地域に役立っているかな、という思いが会員の共通の意識であり、それが継続の力にもなっている。会の活動の連絡手段である会報も通算100号を越え、一定の役割を果たしているのではと思っているところだ。
3項目、4項目については、これまでもやってきていたことだが、今年初めて公にした。純粋のボランティアかどうかというと、議論の分かれるところかと思うが、私からすると団体に奉仕しているという思いが強く、かなりの日数を割かねばならないこともあり公にすることにした。
【その他参加したイベント・体験等】については、これまで取り上げてきたどのカテゴリーにも属さないものをここで拾い上げてまとめてみたものである。
以上、今年も5回にわたって私自身のこの一年を振り返ってきたが、今年もまたいろいろと見聞を深め、たくさんの体験をすることができた一年だったと感謝している。こうしたことが可能なのも何といっても健康であったことが、その最大の要因である。
来年もまた、一年を通して健康で過ごすことができることを念願して、今年のブログ投稿の最後としたい。
拙ブログにお立ち寄りいただいた皆さま、一年間ありがとうございました。
そして、良いお年をお迎えください。
《ウォーキング覚書》
本日(31日)のブログ投稿を終えてから、今日の「札幌ぶり散歩」に出かけた。「今日はどこへ行こうか?」と迷ったが、元旦前の北海道神宮の様子を見てみようと神宮に向かった。きっと大混雑を前にして静かなのではと思っていたが、予想に反してたくさんの人たちが参っていた。お御籤を買い,破魔矢のようなものを購入している人まで目にした。
これは予想外!! 大混雑を避けて、という気持ちも分からないわけではないが、はたしてどうなのだろうか? 今日は今年最後の6日間のウォーキング覚書とする。
◇12/26 13,701歩 ◇ 12/27 15,017歩 ◇12/28 11,253歩 ◇12/29 11,110歩 ◇12/30 10,950歩 ◇12/31 10,419歩
この6日間のトピックは、27日のキタラでの第九の演奏会に歩いて会場に向かい、忘年会のあったススキノからも徒歩で帰宅したことだろう。
そして翌28日は冬の藻岩山のリベンジ登山をしたことだ。
昨日、そして今日は一万歩に達するために、自宅近くまで帰り着いてからも、近くを歩きなんとか帳尻合わせをして一万歩にした。
さあ、来年も頑張るぞ!