モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



昨日に引き続き“火野葦平旧居”...今日は建物の方をご紹介します。
おぉ!!と私が思ったところです。
玄関から入って上がり框の所に亀の彫刻―別に彫ったものをはめ込んであります。





“黒檀 紫檀 たがやさん” って言うんですって。。。
たがやさんって木材の名前ですよ。三大唐木 初めて聞きました。 
漢字では「鉄刀木」 と書きます。この床柱の木材です。。。キになります。。
木も漢字も。。。





お風呂場の天井 素晴らしいですね。。細かい。。





御手洗い 男子トイレと女子トイレでは矢羽の向きが違いました。
男子は縦 女子は座って見るので横向き・・その説明を聞いて
反応の早い(?)私は カメラを横向きにし 何と写真は男女同じ向きでした。。





お庭です。ひょうたん型の池 真ん中には木の橋 葦平の愛した河童もみえます。





縁側の前には居間がありそこに絵がありました。対になってました。
棟方志功風のおっぱい観音 とごらんのピカソ風 火野ピカソ のサインが。。





管理されている葦平の三男の方が通られ紹介されました。
その時になって 謙譲語を使われたのでボランティアガイドさんじゃなく
お身内だ。。と気づきました。。。
あぁ 昨日の記事の死因の件、質問すべきじゃなかった。。。今更...もう遅い。。
(HPより,,管理なさっている葦平の三男ご夫婦でした)


帰りに玄関に見送りに出て下さった時 この縁側のさくらの木が
ココから見ると さくら色でしょうと。。。
だから帰り際に撮ったほうの縁側です。説明を聞く前と聞いた後では違います。
右側がお庭です。
この写真は暗いですね・・・上から下から角度を変えて明るくしてご覧下さいね。





お近くの方ぜひお訪ねください。。
米びつや サイダー 「昭和」に会えます。。。

 ここです。



コメント ( 12 ) | Trackback ( 0 )