モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



大分県上津江村(カミツエ村)です。。下は美しい峡谷です。。 





釣り客相手の休息所ですがシーズンオフで誰もいません。
戸外のテーブルとイスは冷たく、頭上の真っ赤なモミジが時折 落ちてきます。





お弁当を頂きました。。。今回も同行のSKさんの手作りです。
美味しかったですよ。。。少食?いえ..おかわりしました。
赤大根も蕪も おひたしの春菊もご主人が家庭菜園で作っておられます。

それにしても吐く息が白く見えるほど寒くって。。。。。





近くにお堂がありました。「かね塚 どうぼう様」
南北朝時代のもの。
後醍醐天皇の皇子・懐良(ながよし)親王が亡くなった時 侍従が哀れんで
堂を建てて住んだそうです。
どうぼう(藤房)様とは藤原鎌足の子孫のことで天皇家に仕えました。
(教育委員会案内板より)





ただ静かな山里です。風景を愛で、ゴミを散らかさないようにするだけです。






こちらは松原ダムです。橋が気になる為ダム湖の少し上流。。



橋まで来ました。貫見大橋 って書いてありました。





 反省...紅葉を撮る時は いくら橋好きでも赤い橋は
            いれないほうがいい。。かな?
 
  今日は写真が多くてごめんなさい。。



コメント ( 10 ) | Trackback ( 0 )