モモちゃんへ
日々の出来事を亡きモモに教えます。
 



3月3日 桃の節句 青空に八分咲き位の桃の花が それはそれは可愛かったです。

 

鳥居の方は階段なので 車で境内まで上がってきました。 

 

馬と牛 両方の像がありますが 今年は丑年だから 軍配は牛 

 

楼門から続く塀に鞍手高校書道部の書 雲外蒼天 「乗り越えれば すばらしい結果が待っている」 に 鞍高 書道部 の印がありました。 のびのびと若々しく、字まで眩しい・・・

 

楼門、奥には 本殿が見えています。 

 

楼門の彫刻も細かい細工で素晴らしいのですが 右大臣 左大臣 の間の天井が モダンでした。

 

拝殿と その奥 神殿です。 妹と一緒で 闘病中の姪の病気平癒をを願いました。

 

毎年行きますが さげもんやお雛様 が ずら―っと並んでいます。 (写真は半分です) 

明るく鮮やかな色彩に 気分も晴れます。

 

今年はどうかわかりませんが 多賀神社では 擲桃祭(てきとうさい)があります。

 

左は昭和10年の御朱印 御朱印帖は友人に返していたので このコピーを 巫女さんにお見せしました。 

小さい方のハンコ 探してみたいと仰って下さいました。 右は去年の3月3日です。桃の実 のハンコです。

 

そして今年  御朱印がブームになってますから 若い方たちに喜ばれたことでしょう。

 

 

擲桃祭 芦屋町岡湊神社の 幸桃🍑の説明では 伊邪那岐大神が桃の実を投げて災難を逃れたという故事に由来しているそうです。

 

最後になりましたが テレビを見ながら 走って走って と叫んだ あの 東日本大震災から今日は10年目 被災された方のために静かにお祈りしたいと思います。

 

コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




もうすぐ後期高齢者になります。運転免許の更新でした 認知症のテストは、ネットで予習していたから大丈夫でしたが 動体視力で全滅 夜間・長距離運転を 控えるようにとの結果でした。

 

そのあと自動車学校での講習を、なんとかクリア あとは交付日の視力検査  それに先駆けて 2月、宗像大社にお参りしました。 近いから独りです。アーチ橋の向こうに拝殿と本殿があります。

 

カメラは持参してなくスマホです。 この右側に 御朱印やお祓いの受付と それから続いて 祈願をする所があります。

私は 車のお祓いではなく これから運転をする私自身の身体のお祓いの申し込みをしています。

 

お祓いの前に御朱印を頂きます。 受付の巫女さんに 持参した86年前の御朱印帳をお見せしました。(友人からの預り物)

左は私の物で大きさ比較用、他の2冊は昭和10年前後の物です。宗像大社の御朱印は真ん中の 細長い御朱印帳です。 

巫女さんは ビックリなさって神職を呼んできます と仰って奥に行かれました。

 

官幣大社(かんぺいたいしゃ) 読み方だけでもと前もってネットで調べて 国が決めた神社の格付け くらいに理解していましたが・・・

暫くすると正装した神官がお祓いの前に立ち寄られ ゆっくりご説明して下さいました。

そもそも決めるのは、明治時代 神祇官(じんぎかん)というお役所があって 官幣大社 官幣中社 とか決められた。

私はしっかり説明できないけど 時間をかけて丁寧に教えて下さいました。

 

「御朱印帳の中には 英彦山中社 もありました」 と言ったら 宗像大社も 最初は中社だったのが大社になりました とのことでした。

それから 下の小さな御朱印をご覧になり「へつのみや ここのですね。」と仰いました。辺津宮 旧字でしかも字体が複雑ですが 邊津宮 と書いてあったのでした。。

 

世界遺産 神宿る島、宗像大社邊津宮(へつのみや)の この日の御朱印です。 みあれ祭には幾度も行ってます。 

沖ノ島 にあるのが 国宝8万点の 沖津宮  大島にあるのが 中津宮  そして本土にあるのが辺津宮 です。

 

因みに この古い御朱印帳は同じ時に 宮地嶽神社にも行かれていました。 御朱印は 字体も違うし 浮き出す方の色が違います。 小さい方は縦書きと横書きの違いがあります。

 

そして・・・ 多賀神社は全く変わっていませんでした。

今は 御朱印ブームで 色々趣向を凝らしてあるようですが 昭和10年の御朱印をご紹介しました。

 

そうそう・・・ 免許証交付日の視力検査で また何も見えず やりなおしでした。

 

コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




凝り性で 同じ著者の本ばかりを読みます。 長い自粛期間中  暇でしたからね。

今、はまっているのは アフガニスタンで凶弾に斃れた中村哲さんです。今まで ご本人の著書ばかりでしたが 中村哲さんへのインタビュー形式で 澤地久恵さんが書かれています。 

【人は愛するに足り 真心は信ずるに足る アフガンとの約束】☆☆☆☆☆ です。

 

中村哲さんご自身の事や家族の事 幼少の頃は 伯父、火野葦平の家に住んでいて 私の勤務先の近くですし 使い慣れた言葉で 想像しやすく 少し見えてきました。

       

         

 

人の選んだ本  友人から送ってきた本です。 彼女は 私の癖を知ってますから 哲さんの本 それと さだまさしさんの方は 宮沢賢治ファンだと知っているから タイトルで喜ぶだろうと送ってくれました。

この時 彼女は さだまさしさんと中村哲さんの関係?を知らなかったのに賢治つながりで選んだとのこと。

絵本 【カカ・ムラド ~ナカムラのおじさん】は さだまさしさんが翻訳しているし 中村さんの映像を背景に 【一粒の麦】を歌われています。落語調の声で聴こえる面白さでした。

 

【アフガニスタンの診療所から】私は 水路完成の一番最近の方から 読んでいたけど これは最初の時期で ホントに困難なことでした。

JAMS(日本―アフガン医療サービス)の 建物の写真 これは初めて見て この時点では 素晴らしいと思いました。

 

          

【ドクター・サーブ】  円山直樹著 

私のお医者様 という意味だそうです。 著者は何度もアフガニスタンに出向き取材していて 私は30年後の事しか分からなかったけど最初の15年間の 困難を極めた時期の 事でした。

上の JAMS との別れ 10年間をふいにしたような状況 胸が痛くなります。 最後の方でまた 福岡 若松や 古賀での子供の頃のことが出て来てやっと息がつけました。あとがきにも感動したけど割愛します。 ☆☆☆☆☆

 

そういえば 中村哲さんは 宮沢賢治思想普及功績によって 宮沢賢治学会イーハトーブセンターから イーハトーブ賞を受賞していますから 今回の本全部つながっていましたね。

 

コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




2月26日 文殊菩薩の御開帳 正光寺の隣 です。 白梅と紅梅が混ざりあっています。

 

同行の友人は 土筆やわらび 樹や花を 見つけるのが早く、私は彼女の事を視力3.0やろう?と言ってます。

でも ただ一つ負けないのは 石橋を見つける速さです。 同時に あっ といいました。

 

石橋がありました。雨も何のその・・・

 

でも 私はこの階段を観て 諦めました。 上りは大丈夫ですが 問題は下り、傘をさしていますからね。 

天岩戸を演じる神楽が伝わっているという・・・

 

後ろ髪惹かれるけど・・・ また来るね。。。

 

小さなメジロが いっぱいいたけど 私の手にはかかりません。

 

 

少し下がります。鳥居 灯籠 狛犬さん 

 

もう少し下がります。

 

偶然 おまけのように 見つけた神社ですが いつかお天気の時に、天岩戸が開いている時に行ってみたいです。 車で上に行く道があるでしょう。。

 

コメント欄は閉じています。お越しいただきありがとうございます。

 



コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )




文殊菩薩といえば知恵の神様 お乗り物は獅子です。

築上町 不老山 正光寺では、 2月25日・26日 毎年この2日間だけの御開帳だそうです。 

 

友人からの情報でした。25日は仕事の為 私に合わせて 雨の26日に案内してくれました。見づらいと思いますが・・・

 

駐車場では 梅の花が迎えてくれました。 ワクワクします。

 

橋は大木に似せた擬木のコンクリートですが どんな橋でも好きなんです。小川の雨粒が見えますか?

 

建物は普通の民家とあまり変わりませんが  でもしだれ梅の花が目を引くし・・雨が色を際立たせています。

 

枠内の石碑は 五輪法塔と刻んであります。 五輪です。

城井城址にも行ったことがありますが 宇都宮氏 ゆかりの地です。

時代小説は好きですが 歴史は苦手ですので 詳しくは 戦国のムラ城井谷 ゆかりの地 をご覧ください。

 

風情のある手水鉢です。 黒い板碑には 後藤又兵衛 自作之手洗鉢 と刻んであります。

 

真っ先に拝んでいたのですが ここでやっと 写真を撮らせて頂いて・・・とお願いし 快諾して頂きました。

本当はここに上がって貰いたいけど・・と恐縮されてましたが  私達、濡れてますし お部屋を挟んでからで十分です。

 

・・とはいうものの 写真下手ですからね~ 私の嬉しかった気持ちが伝わればいいです。

 

マンサクの花 今年初めてです。 出かけてないからね~

 

コロナ禍でなかったら 武者行列があるそうです。 来年また来ます、、って言って 名残惜しかったけど引き上げました。

 

今日は3月3日 おまけに令和3年 ですね。我が家の 小さなひな人形達です。。

 

いらっしゃいませ 今日は桃の日です  コメント欄を開けています。



コメント ( 14 ) | Trackback ( 0 )




芦屋町には海が二つといえば変ですが 遠賀川河口を挟んで 芦屋漁港 砂像会場のある方 と 柏原漁港 ハマユウ群生地のある方 に分けています。

波打ち際を通ったことがありますが 鬼の洗濯岩 と言われる辺りだと思います。。

 

浜木綿公園駐車場から歩いています。 スポットが幾つかありま。ここは❤型の石があるそうですが確認した事ありません。

 

だーれもいません 2月19日 のことです。

 

恋人の聖地 案内板はなぜか英文のみ  桂 由美さんのお名前だけわかりました。

 

愛の鐘 の影が映ってますね。これから 右のほうに歩きます。北九州市若松区と接しています。

 

響灘(ひびきなだ)です。

 

ここ広いんですよ。 鐘と反対側 道路側を観ています。

 

独りだから だーれも人がいないから 急いで通り過ぎます。 この後、少し下り坂です。

 

海の色がとてもきれいでした。 春の海 ひねもすのたり のたりかな

 

波打ち際までは下りませんでした 階段じゃなく 岩なんです。もしも滑った時に 助けてくれる人もいません。

高くはないけど 自重しました。

 

ここが はまゆう群生地 7月になったら 咲き始めます。

 

スマホで撮った写真です。

 

右側に道路が見えていますが 夏になったら この道を通って会社に行きます。

 

コメント欄は閉じています。 お越しいただきありがとうございます。

 


コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )


   次ページ »