鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

この時期に雨?

2014-03-05 21:16:24 | お知らせ

 一日中雨が降ったり止んだり。 冷たい雨。 なんで雨? 雪になってもいいのに! きょうは3月5日、いわゆる5の日で定期立哨の日でした。 午前4時半頃かな、トイレに起きたとき聞こえてくるのは雨音、不吉なけっこう強い雨の音。 気分が滅入ってしまいました。

 正直憂鬱になりましたね。 でも子どもたちのためにという強い気持ちで(子どもたちにとっては迷惑かもしれないけど)、いつもより早く起きて、段ボール箱から白いレインコートの上下を出してきて準備。

 

 半袖の下着のほかにヒートテックの長袖の下着を重ね(小さい貼るカイロを腹と背の両方に付け)、Yシャツ、ネクタイ、ベスト、カーディガン、そして制服という出で立ち? 足は下ズボンを履き、長く厚地の靴下というもの。その上からやや厚手のビニール製の雨合羽という姿。 制帽にはビニール製のカバーをセット。 靴は長靴を履き、レインコートで隠しました。

 それで体自体は足も含めて大して寒くはなかったのですが、問題は両手の指でした。 濡れても雨が浸みこんでこないクロロプレーン製の手袋をしたのですが、なぜかすぐに冷気が伝わってきました。 これには参りましたね。 かといって普通の布製の白いてぶくろをしたら、雨でびしょびしょですよね、そして冷たくなる。

                          

 何かますます年齢を経るにしたがって寒さは辛くなってきました。 冬は暖かい地方に逃げ出したい!まじめに考えたくなってきます。

 

 ということできょうの雨の午後の分流の様子です。 高いビルは上の方が霞んで、はっきりは見えません。

 

              

 

    わずかな雪が 

  白いのは残雪

 雨の日にのみ見せるまぼろしの滝です。 水が流れている水面近くには日が当たらないために雪が多く残っています。

 

 これは国家公務員官舎の庭というか公園、遊び場の残雪です。高い木が東西に植えられているので陽射しが遮られています。だから雪もなかなか消えません。

 

 

 税務大学校の体育館はとうに取り壊されていますが、その後の工事の状況です。 なんでもここの地面の汚染土壌を取り去る工事であると町内の有力者に聞きましたが、それにしては大規模な工事ではないでしょうか。

 

 大型クレーンが2台、大きなショベルカーも2台、小さいのもあるし、これからどう変わっていくのか?

               

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする