鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

あの日から11年1カ月、

2022-04-11 14:09:29 | 思いつくまま

   

きのうからなんかびっくりすることばかりが続きます。なんでしょうねえ、この異常な気温の上昇は。ネットによると、岩手県の岩泉町でお昼前午前11時38分ですか、30.1度を記録しました。この時点では全国で今年初めての真夏日だそうです。

   

まあ、この原因はフェーン現象によるものらしいですが、それにしても異常としか言いようがないですね。岩手県では午後1時現在では、宮古市で31度、久慈市で29.7度をきろくしたとのこと。さっきのラジオでは宮城県でも異常に気温が上がり、登米市で29.8度を記録したとか。仙台でも24.7度が目下の最高気温のようです。

   

まだ4月の11日ですよ。桜の開花宣言は8日に出たばかりです。この調子でいくと今夏はどうなるのでしょうかねえ〜。夏は異常渇水?または異常高温?だったりして・・・・。心配ばかりしてもしょうがないのですが、どうしても悪い方悪い方に考えはいってしまいますよね。

   

そうそう、ここではっきりしておきます。開花宣言ではないですが、今夏の鮎釣り大会には参加しません。これで3回・3年参加しないということになりますね。シマノの申し込みは昨日10日でした。10日の23時59分まで申し込み可ということでしたが、申し込みはしませんでした。

   

それに伴い?ダイワの方も申し込みはやめることにしました。体力的に自信がありません。朝早くからの車の運転はまったく自信が持てなくなってきました。夫婦で運転するのなら何とかなるのですが、ひとりでの運転は不安ばかりで、困ったことになったなあと思っています。

   

70歳を越えたら一気に体力に自信がなくなってきました。それに伴い精神的にも弱くなってきましたね。心身ともに衰えてきてしまったということです。団塊世代のみなさん、みなさんは大丈夫ですか?ならばいいのですが、一足早く団塊世代から脱落してしまったという感じですね。なんか少し悔しいです。

   

でも、今朝も朝の見守りには進んで参加しています。きょうはお弁当の日で、給食はあしたからだそうです。毎度毎度の交差点、今朝方何人の小学一年生が通り過ぎて行ったと思いますか。認知症予防もかねて数えました。その結果17人でした。

   

きょうだいでの登校、父親との登校、母親との登校といろいろですが、お父さんがついて行っての登校が3人くらいいたかな。また、子どもたちだけの登校も目立ちました。いつもはお母さんと一緒の登校スタイルが圧倒的だったように感じたのですが。

   

このまますんなりと小学校生活に慣れて、友達もできて、学校に行くのが楽しくなってくれたら最高です。学校になじめば自ずと勉強の方もついてくるでしょう。60年以上前の母校ですからね。

   

でも、何というか中学生の姿が少なくなったかなあと感じます。それだけ卒業した子どもたちが多かったということになるのかな。親しくなった女子生徒の4人組の姿も見られなくなったし、なんかさみしく感じますね。取り残されてしまったようにも感じます。子どもたちはそんなことは感じないでしょうがね。

   

でも、こう考えることにしています。子どもたちは私の目の前を通り過ぎて大きくなった、日々成長して大きくなり巣立っていった、と。その姿を見られたということはなんとも嬉しいことで、逆に子どもたちに感謝しなければならないかなとも思います。

   

何しろ人によりますが、小学一年生から中学3年生までの9年間プラスα、成長していく姿を見られたのですからありがたいことです。

                    

なんですか、きのうの佐々木朗希投手の快挙は!!!NHKテレビで東北楽天VS日本ハムの試合を見ていて、好機にさっぱりうてないのでいらいらしていたのですが、画面に字幕が出ました。ロッテの佐々木投手が何となんとナント完全試合を達成したというのです。

  

高卒3年目のロッテの秘蔵っ子です。1年目大事に大切に育ててきたのがよかったのでしょうか。去年今年の投げっぷりはもう見事としか言いようがありません。しかも、奪三振数が19個とか。19奪三振!!です。

                      

完全試合ですから、9回を3人ずつで片づけたということになります。27人と対戦して、うち19人を三振に打ち取ったということです。3分の2以上が三振だったことになります。しかも相手はオリックス。去年の覇者です。

 

19奪三振、13者連続三振で、槇原投手以来の28年目の達成で、16人目ということです。いやはや呆れてしまうくらいものすごい記録です。開いた口がふさがりません。

            

それにしても、岩手県、南部藩、すごいですね。大谷翔平、菊池雄星、そして佐々木朗希と日本を越えて活躍できる投手を生み出しています。みちのくのほこり、奥羽の誇りですね。けがが怖いですが、準備運動を十分にして、ケアしながら躍進の投球をしていってほしいです。

 

なんか、タイトルと内容が完全にずれてしまいました。(お詫び)


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする