鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

ついに、夏日 !

2022-04-13 16:29:48 | 思いつくまま

    

きのう正午の観天望気を書くのを忘れました。きのう12日正午の観天望気です。天気:快晴:1割以下、雲量:1割以下、気温:23.3度、湿度:44%、風速:4m/s、不快指数:67 となっています。

   

次に、きょう正午の観天望気です。天気:曇り、雲量:9割以上、気温:23.7度、湿度:43%、風速:3m/s、不快指数:67 となっています。

   

そして、きょう何時かは分かりませんが、仙台もついにとうとうようやくやっと世間並みに気温が上がり、25度を記録しました。25度というと「夏日」ですね。今春まっさかりなのに、もう夏日と、夏という言葉・漢字を使うことになるなんて・・・・。

   

今広瀬川は増水気味でやや濁りが入っています。これは山の雪解け水の影響かなと思います。冬は山沿いに一杯雪が降ってくれて、春になって解け始めて、田んぼを潤し、水を張ってくれることになるわけです。うまくできています。

             

朝日を浴びて咲き誇っている桜をご覧ください。場所はいつもの澱橋下流左岸です。ここに住んでいる人は園芸に力を入れて入れ、毎回奇麗にしていてくれます。時々訪れるのが楽しみとなります。

  

ここの芝桜も満開です。階段状になっているところに地形を利用して見事に咲かせています。

              

  

川沿いに水仙もきれいに咲かせています。

  

近くにはこういう花も。

   チューリップです。

澱橋を下流側から撮ったものです。

         

 ここの家の前の桜も満開です。 

 

             

 これは三角公園の桜です。

 

 いつもの低雨天観測の写真の最初と最後だけでもアップします。2枚ずつ。

          

          ・・・・・(略)・・・・・・・

             

 

  


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする