(きのうの朝の澱橋における稚鮎の放流関係者・車です。)
いやあ今日は最高の天気です。と書いたらラジオで言っていました、明日は霜注意報が全県下に出されていると。まあ、朝方冷え込んで日中気温が上がるということなのでしょうか。
きょうは朝の定例の散歩の他に、しごとでの疲れというか気分転換のためもあって、夕方も河原の散歩に行ってきました。空気は生ぬるい感じといってもいいかな。私にはあったかくていい天気なのですが。
残念ながらカワセミとはもう会えないような気がしますが、小鳥はほかにも一杯います、元気に囀りながら木から木へ、石から石へと飛び回っています。小鳥たちも喜びを精一杯表現しながら鳴いて囀っています。
こちらの体長ならぬ体調はきのうから思わしくはないのですが、まあ昨夜は8時には布団に入ってよく寝たといっていいかな。夜中2回トイレに起きましたが。
(ここからはきのうの分流のブロックにいたアオダイショウのアップの写真です。可愛いですのでよく見てやってください。)
同じ団塊世代のみなさんは何回起きますか?トイレに。 なんか、寒い時よりも暖かくなってからの方がトイレの回数が多くなったように感じるのはどういうことでしょうか。
ということで、きょう正午の観天望気です。 天気:曇り。雲量:9割維持う、気温:19.3度、湿度:53%、風速:6m/s、不快指数:63 となっています。風速は6メートルもあったんだ。
風速といえば、昨夜のナイトゲーム、東北楽天VSロッテの試合です。球場の上空の風速がなんとナント何と16から19メートルを記録しているじゃないですか。呆れるくらいの強い風です。それでも試合は継続。
選手たちは大変だあ〜。気の毒そのものです。そういう状況下でも東北楽天の田中将大の投球は大したものです。最初はずいぶんと四球を出しましたが、その後は7回まで1点に抑える好投、快投でした。勝ち投手になれなかったのは惜しかったですが。
今日の試合はどうなのでしょうか。きのうほどひどくはないでしょうが、ロッテの休場ならぬ球場は昔から強風がつきものです。それでも本拠地にしているロッテの選手たちでさえ強風には辟易していますからね。
でもよくぞここまで大きく育ったものです。偉い!大したものです!食料の確保も大変でしょうね。ネズミがいるのかどうか?モグラはいるのですが。
∵
∵ (略)
∵