鮎と戯れて・・・魚族に感謝

東北地方を中心とした短い夏のあまり多くない鮎釣りの記録。家族に感謝して。近くの広瀬川の環境等にも拘るも、オフは時事問題も

寒い?一日、

2022-10-24 16:39:59 | 思いつくまま

  

いやあ、きょうは気温が上がらないまま終わりそうです。なんかさみしい感じというかわびしさを感じてしまいますね。。これは自分自身の心の有様を現したものでしょうかね。いろいろと忙しくてゆっくりと昼寝もできません。ストレスがたまりますね。

             

 

せめてカラッと一時的にではあっても陽射しが出てくれたりしたら気分は違ってくるのですがねえ。と、そんなことを嘆いても一つひとつ目の前のことをこなしていくよりほかないのですが・・・。まあ、ストレスはたまる一方です。

 

ということで、きょう正午の観天望気です。 天気:曇り、雲量:9割以上、気温:13.6度(低い!)、湿度:47%、風速:3m/s,不快指数:54(不快指数は低い!)となっています。最高気温は15.7度になりそうです。

  

そういうわけで、今朝は厚着をして朝の見守り活動に自主参加しました。相変わらず半そで半ズボンの子どもはいますが、大半はかなり厚着になってきたなあと感じました。何と言っても、私はまだ手袋を我慢していたのですが、子どもたちの中では5人前後が手袋をしていました。あったかそう!

   

マフラーというかネックウオーマーをしている女子もいました。こうやって少しずつ寒くなり、本格的な冬を迎えるということになるのですね。下着類はもう冬用をそろえてタンスに入っています。冬を迎えると聞いて少しうれしくなるのは朝の散歩時にカワセミに会える機会が多くなるということですね。

           

 

 

きょうは通院日で、採血や問診、薬等いつもの通りですが、いつもと異なったのは採血時のことかな。こんなこともあるのかと我ながら少々驚きながら見ていました、自分の左腕を。

 

採血用の注射針を刺したところまではよかったのですが、また大して痛くはなかったのですが、いつもと異なったのはその後です。血が注射器に入ってこないのです。血が腕から注射器に入っていかないのです。

 

こんなことがあるのですねえ~。それでどうしたか?針を抜いて別のところに刺したとかはしなくて、腕に入れた注射針を深くしたり浅くしたりを何回か繰り返して、ようやく血が上がってきました。初体験!?です。寒かったから?

 

                     

 

今日のトマト、無事だったようです。でも、トマトはニンゲン様に持っていかれることもありですが、それ以上に熟したりしたら鳥類に食べられそうですね。そのほうが自然界に実っているトマトにとっては本望かもしれません。私としてもそうあってほしいものです。

          

本流右岸には例によってカモの仲間たちがたむろしていましたが、上流の方に久しぶりに見ました、見つけましたカワウです。 小型のカモたちと仲がいいのかも。

 

でも、分流の小魚は食べないでほしいものです。

             

   

 

 明日も気温は上がらないようですね。ご自愛のほどを。

 


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする