あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

インスタントラーメン

2005-12-12 23:49:30 | 食べ物 レシピなど
今日は一日暖かい日だった…。
そのせいか、はたまた放射冷却現象とでも言うのだろうか
朝のうちは、ものすご~く寒かった…この間より寒かったような気がする。


庭の松の木に出来たミニ氷爆?寒の頃はもっとすごくなる。

月曜日とあって、朝からごみ出しをしたりで忙しい午前中だった。
日は出ているのだが、なかなか 暖かくならない。
あまりの寒さに、今日のお昼はインスタントラーメンを煮て食べた。
久々に食べたインスタントラーメンは思いのほか美味しかった。

よく インスタントラーメンは体に良くないと言われているが
たぶん高カロリー高塩分とかのせいではないかと思う。
インスタントラーメンも、つけるトッピングを考えるとなかなかの食材だ(断言)

まず インスタントラーメンだが

1958年 "お湯をかけて2分間"油で揚げた即席味付けめんの登場で歴史が始まる。
生産量は1,300万食、1食35円は、街のラーメン屋とほぼ同じ値段だった。

発明した人  日清食品株式会社代表取締役会長 安藤百福氏。


健康に生きていくためには一日の食塩を10g以下にすることが望まれている。
このインスタントラーメンは、普通サイズで約5g~6gあるようで
この塩分をどのように減らすかは、食べる人の工夫次第って事なのではないかと思う。

減塩のポイントとしては茹でる前に熱湯をかける、または 一度茹でこぼす。
油分が取れ、味がなじむ

スープは2分の1~3分の1袋分使い、スープを少なく具を多くする。
これらの事で塩分はかなり削減される。
卵や肉や野菜を加えれば、栄養的な欠点は補え
そこにサラダや果物を添えてやれば、ずっと良くなるのではないかと思う。


白菜としいたけ&我が家の鶏が産んだ卵トッピング、pochiko特性○清の塩ラーメン。

それでも簡単に!と言うのがインスタントの良いとこだ。
毎日三食共食べるのではないので、そんなに神経質にならなくても良いのではないかと思う…。




この時間 また 静かに雪が降り続けている。
この分だと明日の朝にはかなり積もっていそうだ…。
今日はショートステイに出かけていたば~ちゃんが帰ってきた。

しばらくお休みしていた介護生活がまた始まった。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする