あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

どうしてだろ???

2006-08-10 22:57:40 | 日々雑事
元々 我が家には池が二箇所あって
小さい方の池には、大きくなった和金などが、自然に増えたりしていた。
そこは車庫を作る時に埋めてしまって、家の前にちょっと大きな池だけになっていた。
そこにも鯉や金魚など、その他に睡蓮などがあって
我が家の子供達は、必ず一度は落っこちたりもしていた。

だけど…その池も、家の脇の川の河川工事の時に
水が入らなくなってしまい、しかたなく埋めてしまって3年ほどになる。
鯉や金魚は知り合いにあげて、睡蓮は埋め立てに来た職人さんにあげた。

家の周りに水物がないのは寂しい事だ。
いくら家の脇に川があっても、それは家のものではないし
プラスチックのひょうたん池では味気ない。
いつも何かないかと探していたが、この間ホームセンターで良い物を見つけた!

それはせとものの睡蓮鉢だ。

直径何10センチだろう?
かなりデカイ、そこに小さいながら睡蓮とホテイアオイも入れて
めだかを入れて玄関先に置いたら、なんとも涼しげではないかと
面倒くさがる夫を引っ張って買ってきた。
めだかもヒメダカを10匹ほど、それからエアーポンプと…。


こんなふうにセッティングしたのに…空っぽに見える睡蓮鉢が悲しい。。。。

準備万端揃ったはずなのに、なんでだか…どうしてだか?
めだかは1匹、また1匹と死んでいく。
ペットセンターの言うとおり、ちゃんとエアーポンプも使って酸素も入れているのに!

どうしてだろ? 餌の与えすぎなのだろうか?
ちょっと日影で日が当りすぎるような所でもないし…。
いや!日が当った方が良いのだろうか?

猫や犬、小鳥は上手い具合にいくのに、ヒメダカは超初心者な私。

今は10匹が、わずか2匹になってしまい
家の前に川から、もろっこでもすくって入れろ!
それともちっちゃい和金でも入れておくか?…と夫。

せっかく、あの優しげなうっすらピンクっぽいヒメダカだから趣があるのに
どうしてめだかは死んでしまうんだろう?
やっぱり 夫の言うように金魚か川のもろっこか…。

新しくヒメダカを買って来ようかと思案中のわたし。。。


ちょっと涼しげな白い朝顔をUP!




コメント (23)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする