今日は早朝より夫は会社の同僚とバイク乗りに出かけ
息子は彼女と郡山市へデートへ行くらしく
良いなぁ~~おかぁも、ばぁちゃんがいないからくっ付いて行くかな?
などと言ってヒンシュクをかってしまった。
お盆中どっこも行かずじまいってのもなぁ…。
旅行や行楽で出かける人もいるのに…そんなわけでプチドライブ決行。
早々に家事を済ませ、いざ出掛けようとしたら
同僚とツーリングへ出掛けた夫が、出先が雨の為に帰って来た。
え”~ 今更、夫と一緒に行くのもなぁ…プチドライブは一人だから良いのに。
という事で、一人でサッサと出掛ける事にした!
唯一のストレス解消&ささやかな楽しみでもあるのだからして。
お供は相変わらずに浜田省吾! この間発売されたベストアルバム2枚組。
この初期に歌われた曲が、今まで歩いてきた人生を重く捉えた
渋い声で歌われているのが堪らない魅力だ。
一路車は喜多方市を目指し、そこから裏磐梯へと走らせる。
心配された天気も上々でサングラスが必要なくらい眩しかったが
裏磐梯の道の駅に着く頃は曇ってきた。
多くの人が訪れて土産物や特産物などを物色していたので
私も覗いてみたが、まさかフクシマンと言うキャラまであるとは…。
しかも起き上がり小法師ゴマ団子や新撰組チョコ大福?
蕎麦の実チョコクランチ…はたまた出世開運千円札にDr野口の顔が書かれたせんべい
う~~ん ちょっと悪乗りっぽいかなぁ…(ー'`ー;)ムムッ
そこで蕎麦ソフトクリームを食べた。
バニラの味に蕎麦特有の香ばしさがたまらない!
道の駅にある食堂の裏手から見た桧原湖
小雨が降ってきた桧原湖、遊覧船乗り場
道の駅を出て、右に曲がればゴールドライン…このラインも絶景なのだが
今日は左に曲がり桧原湖へと…桧原湖へ着いた時には雨脚も強くなり急遽猪苗代町へと引き返した。
猪苗代町から緑の村・淡水魚館を通り過ぎて昭和の森・天鏡台へと足を伸ばした。
淡水魚館は子供が小さい頃、何度か行った事を思い出し懐かしい想いがあり
天鏡台では、昔独身の頃友人ら7~8人と磐梯登山をした帰りに立ち寄った事を思い出し
家に帰って古い写真を見た。若かった頃の私が友人と笑っていた。
昔はただのだだっ広い駐車場のような感じだったが
今はキレイに整地され、中央に丸い高台があり景色を見るようになっていた。
天鏡台から眺める猪苗代湖と猪苗代町を望んで帰ってきた。
走行距離:約110キロ
普段の行いが悪かったのか、曇りがちのうえに雨にあたり
あんなに近くまで行ったのに、磐梯山のほとんどが雲に隠れていた。
それでも裏磐梯の道の駅に行く事ができて良かった。
『道の駅』という言葉は人生の遥か遠い終着点までに
歩き続けて痛む足や強い日差しや疲れた時などに
人生という道の中で、ホッとひと息つける場所として捉えているように思える。
家族と行くドライブは楽しいものだが
時として、回り道をしたり途中下車をしてみたり
一人で思いのままに行くドライブが、私のプチドライブであり
本当に意味でのストレス解消になるのではないかと思う。
明日にはショートステイ先からばぁちゃんが帰ってくる。
こうして私の盆休みは終わりを告げた…。