あんな話こんな話

会津生まれの会津育ち…三匹の猫と柴ワンコや家族に囲まれ、家庭菜園に勤しみ都会には住めそうにないローカルな私の日常。

文化祭の思い出

2006-11-05 23:35:24 | 思い出
今日も暖かな一日だった。
買い物へ行く途中に人がたくさん集まっていたので
何気に覗いたら、近くの公民館の文化祭が開催されていた。

そっか。。。11月、文化祭のシーズンだものなぁ…。
そんな事も気づかなかった毎日で
ちょっと車を停めて覗いてみる事にした。

公民館の外では、農作物やバザー…いろんな展示品と食事をする所。
中に入ってみるとコーラスが始まるところで
指揮者を見れば、長女の小学校の時の担任の先生だった。

ちょっと驚いたのは、食事処で蕎麦やラーメンが販売されていたが
何と蕎麦は、その場で手打ちされた本物の蕎麦だった。
いろんな文化祭で蕎麦はあるが、ほとんどが茹でてあるもので
目の前で蕎麦を打って食べさせるとは
pochiko地区の公民館もなかなかやるな!と思った。



思い出すのは高校の頃の文化祭だ。

いろんな催し物の為に、商店街からダンボールの空き箱を集めたり
夜遅くまで文化祭の準備など楽しい思い出だった。
宣伝の為に仮装行列をして繁華街を歩いたり
うどんや味噌おでん、焼きソバだとかたくさんあって
当時片思いだった人と席を同じくして
食べ物が喉を通らなかった…そんな時代もあったっけ。

その後、少しずつ話をするようになって
先輩であった彼に修学旅行のお土産をもらったりもしたが
あれから何の進展もなく離れ離れになってしまった。

青春の一ページかな…高校時代の輝いていた頃の思い出だった。

もうひとつ

以前19で交通事故の為に亡くなった姪の通っていた高校では
文化祭の時に農作物や園芸用品などが売られていた。
その最後の文化祭で買ったシクラメンの鉢を
姉は十何年経った今でも失くさずに大事に育てている…。

<<今日の一枚>>



何日か前に見た日の出の風景。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする