goo blog サービス終了のお知らせ 

獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

ダイソーで購入:宮崎牛ラーメン

2024年05月25日 | 麺’s倶楽部


100円ショップの雄であるダイソーを、ぶらりと覗いてみたところ。
「宮崎牛ラーメン」なる魅惑の一品が、25%引きで売られていた。
なので、迷うことなく購入。


【濃厚なコクの中に宮崎牛の旨味がつまった、深い味わいが麺にからむあとひくおいしさ】


販売者は、宮崎県宮崎市の「(株)一(はじめ)」。
製造所は、鹿児島県日置市の「(株)ヒガシマル」である。
原材料でキラリと光るのは、やはり「牛粉末(宮崎牛を含む)」&「ビーフ風味調味料」の存在。


調理方法は、👆のとおりである。




具材として活用したのは、(株)フジサワの「ラーメンの具」(税込214円)。
ラーメン本体よりもお高いが、まあ取り敢えず、それはそれ。




インスタントラーメンとともに茹でるだけの、イージー具材である。
きっと、浜田省吾氏も、鼻歌混じりで作ってしまうだろう。




では、いよいよ調理開始。


袋に書かれた指南通りに、ラーメン&ラーメンの具を茹で・・・


火を止めて、粉末スープを加え、まぜまぜ。
スープを麺に開けると、ビーフコンソメ的スメルが、艶やかに鼻腔を撫でる。


丼に盛って、いざ実食です🍜
出来あがったその姿は、ややスープの量が、少なめに感じられた。


その麺は、ぷりんとぷるっと、なかなか上出来な質感◎


ビーフコンソメテイストの甘みある、そのスープは。
お味濃厚で、ややしょっぱめ。
袋には「400mlの水を鍋で沸騰させ」と書かれていたが。
私の見立てでは「450mlの水」が、モアベターだったように思う。
そして、そのスープには、「広東麺」的な「とろみ」があった。


それはきっと。
具材として加えた「ラーメンの具」の、ワカメのいたずらだったのだろう。


ちょっとワカメが増え過ぎたのが、誤算ではあったが。
私の毛髪の健康維持に資するかもしれないと、ポジティヴにとらえよう。


ともあれ。
大満足とは言えないが、おおむねOKの、おうちラーメンランチでありました👌

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30