休暇をいただいていた、その日。
妻とともに、久々に外食した。
訪れたのは、妻のリクエストにより、円山の「座忘庵」。
到着したのは12時21分だった。
同時刻に、そこの暖簾をくぐり、すんなりと着席。
12時27分。
まずは「平日お昼のランチ」を、チェック。
この日の「日替わりうどん」は、「きざみうどん」だった模様。
大いに逡巡した末。
私は12時半に、「坦坦うどんと五目チャーハンのハーフセット」を注文したのでありました。
それが供されたのは、12時41分。
まずまずリーズナブルな待ち時間だったと、いえましょう、
「トリス坊や」の頭のような、「五目チャーハン」のシェイプ。
私の美容と健康に資すると思われる、「サラダ」付である🥗
まずは、メインディッシュの「担担うどん」からいただく。
弾力感に富み、しっかりとした腰の、うどん。
にらとひき肉との相性の良さは、いわずもがなのぴったし☆カンカン。
かつをダシの効いたピリ辛坦坦スープ。
豆乳的ミルキィさベースのそれには、喉を焼くような辛さが共存し、まさにジキルとハイドのハンドインハンド。
トッピングのポテトがほっこりの「サラダ」。
それは瑞々しく、喉を潤すような味わい。
驚愕したのは、このたくあん。
そこには、なにか「ゆず」というか、柑橘系の爽快さが息づいているのだ。
ワイルドというよりは、ダンディな味わいの、五目チャーハン。
妻がオプション的にオーダーしていたのが、衣はサクッ!で、具はむにゅっ!の、春巻き。
それは、イイ意味での「ダブルスタンダード」な味覚を口中で披露し、私を歓ばせてくれた。
麺を喰い終わった後。
私に残されたミッションは、この坦坦スープを、飲み干すこと。
それは、沈殿しているひき肉たちを救出するために、避けて通ることのできない手順なのだ。
とはいえ、ピリ辛&ミルキィなそのスープを飲み干すことは、決して苦行ではない。
むしろ大いなるプレジャーというか、喜びである。
仕上げは、スッキリと、杏仁豆腐。
妙な甘さは無く、口中から咽頭を、清涼感を持って通り過ぎてくれた◎
13時03分に、完食。
正直、絶対量は一般的男性にはやや物足りないかもしれないが・・・
味覚的&心理的な満足感は、満タンフルチャージでありました
ちなみに、妻がオーダーしたのは、「海老あんかけやきそば(塩味)+スープ・サラダ・杏仁豆腐セット」。
これまた、満足いく逸品だったとの、妻の弁でありました◎
小さな贅沢の、平日ランチ。
この「座忘庵」というお店、お味はもちろん雰囲気も、素晴らしい。
是非、また来よう
獅子丸さんのランチも奥様のランチも、どちらもすご〜く美味しそう!❤️
こんな素敵なお店、なかなかありません。羨ましい!きっと人気のお店なんでしょうね😄🍀
このお店は、妻がスマホでリサーチした「中華とうどんのお店」なのです。
お値段はちょっと高めですが、美味しいし、雰囲気もイイし、オススメのお店ですヨ