獅子丸のモノローグ

☆気まぐれ不定期コラム☆

「海幸」の「醤油ラーメン」

2016年03月13日 | 麺’s倶楽部


 久し振りに、「海幸」でのランチ。
 11時02分に入店した。


 オーダーは、このお店でのマイ・フェイバリット・メニューである、「醤油ラーメン」(税込750円)。


 11時09分。
 大きめの丼のそれは、目前に供された。
 油膜がスープを保温し、湯気が立たないので、写真を撮りやすいことこの上ない。


 もちっと感&ぷりっと感が秀逸な麺。
 札幌市内の一流ラーメン店に遜色のない、素晴らしい食感である。


 ラーメンには欠かすことのできないメンマ。
 柔らかめながらも、しっかりと味が沁み、お酒のおつまみとしてもイケそうだ。


 シャキッとしたモヤシに、甘味さえたたえる白菜。
 この野菜たちが、このラーメンの旨みを、しっかりと下支え。


 しっかりと大きく、なおかつしなやかなチャーシュー!
 やはりチャーシューは、ラーメンの具のking of kingsだ。


 特筆すべきは、その醤油スープの旨さである。
 ほのかに焙煎的なかほりが立ち、まろやかな旨味が尾を引く。
 たまり醤油にハイブリッドした、野菜たちの甘味。
 濃厚過ぎず、柔らかい、まさにモルトの味わい!
 そしてそれは、最後まで、熱い。


 11時20分。
 丼の底まで、完食いたしました。
 私的には、「石狩平原スキー場のロッジ」「岩見沢のかあちゃんのラーメン屋」のそれと並び、生涯で3指に入るウマさの醤油ラーメンである。
 ゼヒ、また喰おう(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スバル、2016NYショーで「新型インプレッサ」を公開!

2016年03月12日 | CARS&F1


 スバルは、新型(5代目)インプレッサを、3月23日開幕の2016ニューヨークモーターショーで、世界初公開する模様。
 現行GP/GJ系インプも、まだそんなに旧くなっていないと思うのだが・・・気が付けば、今年で登場から5年が経過するのだった。
 ううむ。なんと、月日の流れの速いことよ。

 ここ数年、クルマの出来もセールスも好調な、スバル。
 次世代プラットフォーム 「SUBARU GLOBAL PLATFORM(スバルグローバルプラットフォーム)」を採用する最初の市販モデルになるという、このニューインプレッサ。
 大いに、期待出来そうな、そんな予感がする(^^)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

五島軒 スパイシーカレーおかき

2016年03月11日 | モノローグ


 またまた魅惑的なお菓子を、妻が用意してくれていた。
 それは「レストラン五島軒 監修 スパイシーカレーおかき」!


 「五島軒」は、函館の老舗レストラン。
 私は函館に旅行した際は、必ず立ち寄ることにしているお店なのだ。
 なお、この製品の製造者は函館の老舗お菓子カンパニー「北海道製菓(株)」である。


 封を開けると、ぶわっと広がるカレー臭!
 サクッとかる~い食感のおかきに、ピリッとスパイシィで、それでいて出しゃばらないカレー味。
 今宵も、贅沢感溢れる、おやつタイムであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カルビー サッポロポテトバーベQあじ ロッテリア絶品チーズバーガー味

2016年03月10日 | モノローグ


 食品庫にたたずんでいた魅惑的なスナック菓子。
 それは、サッポロポテトバーベQあじの「ロッテリア絶品チーズバーガー味」である。


 これも、カルビーとロッテリアとのコラボレーション!
 それにしても、妻は、この手のお菓子を見つけてくる技術に、長けている。
 その恩恵にあずかれる私は、幸せ者でありましょう。


 「サッポロポテトバーベQあじ」のスパイシィさとビーフなテイストが、しっかりと主張。
 そこに、なにか「チーズビット」を思わせるチーズのかほりが、ユニゾンする。
 いつもながら、満足いく、おやつタイムでありました(^^)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「麺や けせらせら」の「つけ麺(醤油)」

2016年03月09日 | 麺’s倶楽部


 日曜日。夫妻で北区太平の「麺や けせらせら」へ。
 約1年ぶりの訪問である。


 行列必至の、このお店。
 11時30分開店なのだが、我々夫妻は11時10分にここに到着し、フロントローを確保。
 その後、案の定次々とお客さんがやって来て、あっという間に行列になってしまった。



 11時30分に、首尾よくカウンターに着席。
 この時点で、店内はすでに満席で、表にはさらに行列が出来ている状態である。
 妻はこのお店のフラッグシップである「塩らぁめん」(700円)を。
 私は初食となる「つけ麺(醤油)」(800円)を、「温かい麺」でオーダーした。


 11時40分。適正な待ち時間で、それは運ばれてきた。
 

 つけ麺は、通常のラーメンとは異なる、太麺である。
 噛みごたえあるそれは、もっちりしっかりとつけ汁を拾い、私の咽頭に荒勢のように、がぶり寄る。
 鶏白湯のクリーミーさに醤油がしっとりとハーモニーし、そこにピリリと香辛料がインパクトを与える、そのつけ汁。
 まろやかで、なおかつ刺激的に、んまい!


 魚粉をつけ汁に少し加えて、お味の変化を試すのも、一興だ。


 冷たい「味玉」は、人それぞれお好みだとは思うが、私は「つけ汁でしっかりと温めてから、いただきたい」タイプ。


 柔らかく、味の沁みた、メンマ。


 そして大御所の、バラチャーシューは、ホロリと崩れる旨さ!


 仕上げに、つけ汁をスープ割りで、グイッと飲み干す。


 このようにして、倖せな10分間の闘いが、終わった。
 次回は「冷たい麺」も、試してみたい。ごっつあんでした(^^)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の壁にKISS

2016年03月08日 | レガシィ2.0i(5MT)


 迂闊にも、マイレガシィのフロントバンパー左側を、路肩の雪の壁に接触させてしまった(^_^;)
 これまでの個人的運転歴では、「大クラッシュ」に入る部類の、衝撃であった。


 幸いにして、接触した部分に、目立った傷はなかったものの・・・


 衝撃からか、フロントバンパー右上が、パックリと口を開け・・・
 触ると、グラグラ揺れる状態であった。ううっ。


 そして週末。
 私はいつものスバルディーラーさんに、事前予約の上、駆け込んだのだった。



 さて、マイレガシィのバンパーだが、それは私が想像していたよりも、ずっと軽傷だったようだ。
 単にクリップが外れただけで、他の部分に大きなダメージはないとのこと。
 作業時間は約15分で、お支払いも983円で済んだ。
 案ずるより産むが易し・・・ほっと一息である。


 そして今回も、担当セールスレディさんから、嬉しいお土産をたくさんいただいた。
 「SUBARU SUV FESオリジナルウエストバック」「SUBARUという名のBRUTUS特別冊子」「カートピア2&3月号」が、その内訳である。


 だがしかし。同時に、残念かつ悲しいお知らせも、聞いてしまった。
 「私が初めてBPレガシィに試乗した2005年6月」以来。
 長~い付き合いだったそのセールスレディさんが、人事異動でこの4月より、旭川に転勤されるとのこと!
 旭川は彼女の地元なのだそうだが・・・それにしても、旭川は、札幌から、ちょっと、遠い。
 私は、非常に、ショックだ(涙)
 私がBPレガシィを買ったのは、約11年前のあの試乗体験があったからこそである。
 やはりここは、彼女の故郷でのご活躍を、心より祈りたい。
 今まで、いろいろと、本当にありがとうございました!



 さて、2月14日~3月6日の間の、レガシィ2.0i(5MT)の燃費です。
 春が来そうで、なかなか来ない、この期間。
 燃費計数値は9.8km/Lとなっております。



 満タン法では、456.7km÷50.59L≒9.0km/L。
 次回給油では、満タン法リッター10km越えを、目指します。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みよしの餃子カレー

2016年03月07日 | グルメ&観光


 尾車氏と、「みよしの」で、ランチを共にした。


 飲食料金は、どういうワケか、「先払い」。
 私の注文は、道産子のソウルフードである、「餃子カレー」(税込390円)。
 ワンコインを大きく下回る、リーズナブルさが、嬉しい。


 「カレー+餃子」という組み合わせは、全国的には奇異かもしれないが、道産子的には、何の矛盾も無い。
 それは、「ラーメン+ワンタン」の「マルちゃん激めん」を愛する、地域性ゆえかもしれない。


 パリッと感としなり感を併せ持つ、皮。
 そしてそこに内包された、ジューシーな挽き肉。
 それらに、さらに活力を与えるかの如く、カレーの辛さととろみが、マッチベター
 餃子+カレーの素晴らしさが、全国的に市民権を得ていないのは、なぜなのだろう。
 私にとっては、七不思議のひとつである。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

4代目プリウス試乗記

2016年03月06日 | CARS&F1


 友人の尾車氏と「札幌トヨペット」に行ってきた。
 日本国内ベストセラーカーの「4代目プリウス」に、試乗させていただくためである。
 グレードは、道産子待望の4WDモデルの「A"ツーリングセレクション"」(北海道地区メーカー希望小売価格:税込294万5160円)だった。


 小径の合成皮革巻きステアリングが、スポーツ心を昂ぶらせる。
 シートは座り心地固めで大ぶりの、スポーティかつしっかりとした出来。
 これまで私がプリウスに抱いていたイメージとは、180度異なっており、実に好印象。


 走らせてみると、これまた印象通りのスポーティーさ!
 これまでのプリウスは、「遊園地のアトラクションを公道で走らせている」かのような、フィールに乏しいクルマだという印象を、私は個人的に持っていた。
 だがしかし、この4代目プリウスは、ステアリングの据わり感やインフォメーションがしっかりしており、走らせて愉しいクルマである。
 生活道路の積雪路面も試してみたが、E-Fourという名の電気式4WD システムにより、モーターが後輪の駆動を適切にアシストしてくれて、なかなか心強い。
 A’ピラーを廃して、前方視界がスッキリとしたのも、大きな福音。
 そして、EV走行時の静けさは、言わずもがなである。
 ただし、この試乗車は17インチのスタッドレスを履いていたせいもあるかもしれないが、相対的にロードノイズが耳につくような気がした。 



 また、ボディのデザインについては、あんまりイイとは思えない。
 要素が多すぎというか、ディテールがビジーで、普遍的な美しさに欠けると思う。
 さらに、疑似ガラスっぽくブラックアウトされたDピラーが、なにかギミック的で、どうも納得いかない。
 このようなデザインのクルマが、ベストセラーになる日本。
 それならば、「シトローエンがもっと売れてもいいのではないか」と、私は考えてしまうのであった。


 とはいえ。もらって嬉しいお土産は、きのとや製造販売の「北海道ミルククッキー 札幌農学校」。
 札幌トヨペットさん、どうもありがとうございました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「まつりや」で「うなぎ」

2016年03月05日 | グルメ&観光



 どーしても「うなぎ」を喰いたくなったので、回転寿しの「まつりや」に入店。
 この「うなぎ」は、2貫で税込357円。
 注文すると、「バーナーで炙った焼きたて」を供してくれる。
 キャスターマイルド1箱分以下の価格で味わえる、プチ贅沢。
 嗚呼、タバコって、なんて高いんだろう・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サッポロ一番 チキンマニア

2016年03月04日 | 麺’s倶楽部




 その日は、サッポロ一番の「チキンマニア」でのカップめんランチ。
 「いつ・どこで・いくらで購入したか」は、レシート紛失のため不明である。


 プラスティックごみ削減の観点からも、地球に優しい、別袋無しの「オール・イン・ワン」タイプ。
 手間ひま要らずで、職場のみならず、キャンプ等で喰うにも、もってこいと思われる。


 麺の質感は、まあ、それなりである。
 しかしながら、チキチキボーン風味のスパイシィなフライドチキンキューブと、醤油味スープがユニゾンし、実に満足いく味わい!
 現時点で、本年食したカップめんの中で、ナンバーワンだ。
 機会があれば、また買おう。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローソン やみつき鶏まぶしにんにく

2016年03月03日 | モノローグ


 ローソンでタバコを買ったついでに。
 ついつい購入してしまったのが、この「やみつき鶏まぶしにんにく」(税込168円)である。
 ジューシーな鶏肉に、ガツンと濃厚に効いた、ガーリック&ブラックペパーの咆哮。
 ビール系飲料に、激しく似合いそうだ。
 「からあげくん」よりもちょっと安いお値段も、きわめて魅力的!
 私にとって、胸元を鋭く抉るストライクであった。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北海道エゾシカ大和煮

2016年03月02日 | モノローグ


 ノンアルコールビールのおつまみとして、「北海道エゾシカ大和煮」なる缶詰を食した。
 昨年10月末にコープさっぽろで税込518円で購入した、ハイプライス缶詰である。


 製造者は(有)阿寒グリーンファーム。
 メインはもちろん「エゾ鹿肉」だが、原材料の一部には「さば」も含まれている模様。


 さて実食。
 缶を開けたとたんに、チャロ君が寄ってきて「くぅーん、くぅーん」とおねだりの啼き声をあげた。高級犬缶と勘違いしたのだろう(^^;
 そのお肉は意外に固くなく、咀嚼すると適度な歯応えで、ホロリと崩れる。
 生姜が功を奏しているのか、獣臭もまったくナシ。
 牛肉の大和煮の缶詰のごとく、フツーに美味しくいただける。
 価格がもっと安ければ、今後も積極的に購入できるのだが・・・
 とはいえ、もう1回くらいは、買ってみようかと思う。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セイコーマート えび風味みそラーメン

2016年03月01日 | 麺’s倶楽部




 その日はセイコマで購入の「えび風味みそラーメン」で、低コストなランチ。
 実売価格は、税込95円だった。


 別袋なしでスープ&具材が一体の、いわゆる「オール・イン・ワン」タイプ。
 お湯を注ぐだけでOKなので、手間とプラスティックごみ削減の観点から、非常に素晴らしい。
 全てのかっぷめんがこうあるべきだと、私は気弱に主張したい。


 具材については・・・
 えびよりも天かすの方が目立っているのが、口惜しい。
 だが、税込アンダー100円ということを鑑みると、健闘していると、認定したい。
 また、味噌スープがまろやかかつ濃厚で、個人的水準を超える旨さだったことも、記しておきたい。


 麺はやや太めで、しっかりと弾力感に富み、なかなか食べごたえがある。
 この製品、個人的にはスマッシュヒットである。
 セイコーマートのPB商品は、あなどれない。是非、また買おう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャロ君写真館 ’08.12.1~’10.11.28

チャロ君写真館 ’10.12.18~’11.12.24

チャロ君写真館 ’12.01.01~’12.12.24

チャロ君写真館 ’13.01.01~’13.12.29

チャロ君写真館 ’14.01.01~’14.12.27

チャロ君写真館 ’15.01.01~’15.12.27

Waterlogueチャロ君

チャロ君写真館 ’16.01.01~’16.06.25

チャロ君写真館 ’16.07.29~’16.12.28

チャロ君写真館 ’17.01.01~’17.12.21

チャロ君写真館 2018

チャロ君写真館 ’19.01.01~’19.09.07

チャロ君写真館 ’19.09.22~’19.12.31

チャロ君写真館 ’20.01.01~’20.04.27

チャロ君写真館 ’20.05.01~’20.08.26

チャロ君写真館 ’20.09.02~’20.12.31

チャロ君写真館 ’21.01.02~’21.07.21

チャロ君写真館 ’21.09.02~’21.12.31

チャロ君写真館 ’22.01.01~’22.04.30