田布施町郷土館は毎年、岸元宰相か佐藤元宰相のどちらかの展示会を開催しています。昨年度は明治150年のこともあり、佐藤3兄弟展を開催しました。今年度は、佐藤元宰相に加えて寛子夫人にも焦点をあてて展示会をすることにしました。そのため、少ないものの寛子夫人に関わる展示物も用意しました。寛子夫人の書いた書物や、佐藤元宰相と寛子夫人が一緒に写っている写真をなるべく多く展示しました。
2月1日からの「佐藤栄作元宰相と寛子夫人展」の展示会場
展示会のメイン展示物は、佐藤栄作元宰相が誕生してから亡くなるまでの年譜です。その年譜の中に、佐藤栄作元宰相と共に歩んだ田布施町の歴史を織り込みました。明治・大正時代の田布施町,昭和初期の田布施町,戦後の町村合併期の田布施町などの歴史が分かります。来館者の方々には、自分が生まれた頃や子供の頃に佐藤栄作元宰相がどんなことをしていたか知って欲しいと思っています。
長い年譜の張り付け 年譜以外の展示物 郷土館の看板
年譜の他には、佐藤元宰相がお国入りしたときの写真,ノーベル平和賞に関わる展示物,佐藤栄作元宰相と寛子夫人のビデオ視聴,書物,佐藤元宰相と寛子夫人が学んでだあろう明治後期の教科書なども展示しています。私が小学生の時、佐藤栄作元宰相の総理就任祝いに国木まで行ったことがありますた。そのためとても佐藤元宰相を身近に感じています。佐藤元宰相を知らない若い世代の方々にも来館していただき、岸・佐藤元宰相についてより知って欲しいと思っています。
明治時代の教科書 書物やビデオ視聴装置
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(669)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(285)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(98)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(250)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(175)
- イベント,行事(227)
- 生き物(116)
- 田舎暮らし(510)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo