菅原天神社に着くと、本殿はもちろんのこと境内を巡りながらソテツや筆石などの記念物も見学しました。その昔、この菅原天神社の近くに親戚が住んでいました。当時この界隈はとても賑やかだったことを覚えています。人々や荷車や自転車が行きかっていました。私はこの通りで自転車に引かれたことがあります。私の背以上の巨大な車輪とスポークをはっきりと覚えています。幼児だった私には自転車が巨大に見えたのでしょう。
青い空に引き立つ本殿の朱色、菅原天神社
駅に
菅原天神社を見学し終わると、姫田川傍にある普慶寺に行きました。このお寺は不思議な景観をしています。仏教のお寺でありながら、粟島大明神や愛宕大権現などがあります。続いて、三角餅を購入しようと白壁通りに行ってみました。しかし、お店は閉まっていました、残念!続いて、柳井川を渡って真っすぐJR柳井駅に向かいました。
普慶寺の山門 ゆったり柳井川 普慶寺の御旅所
JR柳井駅に向かう途中、普慶寺の御旅所がありました。屋根があり扉がある巨大な御旅所です。御旅所を見学後、大丸跡,丸久跡,警察署跡などを見ながらJR柳井駅に着きました。JR柳井駅の売店で三角餅を購入しました。
今回は昇り降りが全く無い史跡巡りウォーキングの下見でした。柳井市の干拓跡を中心に巡りましたが、平生町と比べて干拓地や塩田の痕跡がほとんどありませんでした。唯一の痕跡は天津橋や大歳神社付近位のものでしょうか。下見に参加された方々、お疲れ様でした。※本番ウォーキングは、16日JR柳井駅10:01集合です。
今回歩いた、柳井市の干拓史跡巡りのコース
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(669)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(286)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(510)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo