これまでは室内でコットンクラブをしていましたが、今回からしばらくは広い野外ですることにしました。三密を避けるためです。快晴でしたので日差しが暑くてたまりません。これからの季節は日陰が過ごしやすい日々となります。そのため、桃園の広場にテントやタープを張りました。各人2mは離れるようにテーブルとイスをセッティングしました。ところで、いつになったら室内で手作業できるようになるのでしょうね。困ったものです。
桃園の広場にテントとタープを張る、涼しく過ごしやすい日陰
手作業の途中で、去年皆さんに収穫していただいた藍の葉(発酵中)をお見せしました。腐敗と異なりあまり嫌な臭いはしません。皆さんに臭いをかいでいただきました。今後藍染めに使おうと思っています。まだ藍染めの季節ではないのですが、縫った布マスクを薄く染めています。もう少し濃く染められないか、我家で細々と藍染めを試行しています。気温がまだ寒いのでしょう、黄色から藍色に染まるのにとても時間がかかります。
発酵中の藍の葉 だいぶ減ったナスの苗 お分けしたニラの苗
コットンクラブが終わる頃、皆さんに私の畑に来ていただきました。そして、育苗中のナスの苗や先日掘り上げたニラの苗をもらっていただきました。ついでに、3月上旬に植えた小ネギ(ワケギ)を何束か収穫していただきました。またタケノコを数本差し上げました。来月は綿の種まきをしたり、藍の苗を植えたり、サトウキビの植え付けを皆さんと一緒にしようかと思っています。
引いていただいた小ネギ(ワケギ)
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(671)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(287)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(176)
- イベント,行事(227)
- 生き物(117)
- 田舎暮らし(511)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo