笹を使った六目籠を作っていますが、皮剥ぎに四苦八苦しています。一番苦労しているのは、こぶのように固い節の部分です。乗り越えるように皮を剥げないことです。薄く剥いだ節が折れてしまうのです。竹の方が楽に節を剥げるような気がします。笹の種類が良くないことは明らかです。それでも何度か剥いでいると、うまく節を剥げることがあります。そんなこんなで、皮を剥ぎ終わったので六目を編んでみました。籠を完成できるかどうか。
笹を割った後、鉈で皮を薄く剥ぐ
皮を剥いでいる時、大失敗をしました。鉈を持っている右手の指を切ってしまったのです。節を乗り越えようと力を入れて、スッと鉈が入った瞬間に剥いだ皮が指に当たりました。薄い皮が剃刀のように指を削いでしまいました。すぐに手当てしましたが、久しぶりに出血しました。ところで、剥ぎ終わった笹の皮を見ると、繊維のほつれがたくさん出ていました。竹の場合、こんなにたくさんのほつれは出ません。
皮を剥ぐ前の笹 笹の皮を次々に剥ぐ たくさんの繊維のほつれ
なんとか皮を剥いで笹ひごを作ったので、六目を編んでみました。六目の編み方は知っています。テーブルに笹ひごを一本ずつ置きながら、六目を編んでいきました。充分な薄さに剥げなかったので、大きめの六目になりました。この目の大きさだと果物籠になりそうです。さあて、籠はできるでしょうか。
笹ひごを置きながら六目を編む 笹ひごを六目に編み込む
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(669)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(285)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(98)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(250)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(175)
- イベント,行事(227)
- 生き物(116)
- 田舎暮らし(510)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo