穂モロコシ(高キビ,コーリャンとも言う)を栽培しています。今回、穂が長くてほうきの材料になる品種の苗を畑に植えました。去年せっかく収穫した穂でしたが、中古で手に入れたハーベスタの脱穀力が強すぎて穂が大部分ちぎれてしまいました。ほうきを作るどころではありませんでした。今年もう一度栽培して、ハーベスタのドラム回転数を落として脱穀しようと思います。また、収穫した実を精米して食べてみようと思います。私の亡き父親が戦前に中国にいた頃、小豆の代用品として穂モロコシの実が入った赤飯を食べたとのこと。まずくて食べられなかったそうです。栄養価は分かりませんが、美味しくなかったようです。その昔、私が山梨県の山奥で雑穀栽培の調査したことがありました。穂モロコシの実を搗いて、餅のようにして食べていた家がありました。
穂モロコシの苗を、去年のジャガイモ畑跡に移植
2週間ほど前に苗箱で育てていたほうきモロコシ、苗箱から取り出して移植しました。植えた場所は去年ジャガイモを育てた畑です。去年にイノシシにやられてから、この畑で芋類を育てることができくなりました。芋類の代わりに、今年はほうきモロコシを育ててみることにしました。クワで苗を植える筋を掘り、10cm位の間隔で植えました。ただ、この畑は根土質であるためうまく育つか分かりません。うまく育ては高さ2m位に育ちます。この秋に立派な穂を収穫できるでしょうか。
移植を持つ苗束 苗を数本持つ 移植された苗
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1080)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(673)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(289)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(156)
- 野菜:豆類ほか(183)
- 稲:春作業,苗作り(100)
- 稲:田植え,草取り(56)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(332)
- 草刈り,整地(251)
- 樹木,果樹(305)
- 花,野草(187)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(111)
- 家族関連(216)
- 料理、食品加工(17)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(179)
- イベント,行事(228)
- 生き物(119)
- 田舎暮らし(514)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo