四年ぶりでしょうか、田布施町さくら祭りが開催されました。久しぶりに楽しんできました。四年前は織物体験コーナーを設営して高校生達に手伝ってもらいました。また会場に郷土館号を走らせました。今回は娘夫婦やその子供達がやって来たため、もっぱら会場を一緒に歩き回って楽しむだけにしました。
祭りのついでに近くにある郷土館を見学しました。そして、いろり山賊にも行ってきました。山賊では座る席が無く、おにぎりを買って散歩コースの椅子に座って食べました。どこも人が多くてゆったりできませんでしたが、季節柄混雑するのは仕方がありません。
さくら祭り会場の田布施川両岸は桜が満開
久しぶりのさくら祭りは四年前よりも混雑していたように思います。お店も10m近い行列でした。そのため、コンビニに行って食べ物を買いました。交流館近くはとても座る場所はありません。田布施川の空いた岸辺にシートを広げました。桜の花吹雪の中、カヌーなどを見ながら休憩を取りました。
超混雑の交流館付近 田布施川の岸辺で休憩 いろり山賊も超混雑
あちこちのお祭りの後、三丘温泉近くの古民家宿「もりのもむ」に行きました。島田川に沿う道傍にある築100年以上の家です。元々は茅葺屋根なのですが、傷んでいるためトタンが張ってありました。ちゃんとした茅葺に戻すためには数百万の費用と6年以上の待機だそうです。
郷土館の蓄音機で童謡を聞く 宿泊した三丘の古民家宿
カレンダー
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
- 歴史探訪他ウォーキング(1075)
- 古ラジオ修理工房(280)
- 綿栽培,糸つむぎ,織り,染色(669)
- 農業体験(57)
- 野菜:葉菜(284)
- 野菜:果菜(105)
- 野菜:根菜(137)
- 野菜:芋類(154)
- 野菜:豆類ほか(180)
- 稲:春作業,苗作り(98)
- 稲:田植え,草取り(55)
- 稲:稲刈り,脱穀,精白(113)
- 稲:その他(48)
- 麦,穀類,雑穀(331)
- 草刈り,整地(250)
- 樹木,果樹(304)
- 花,野草(185)
- 農機具,工具(168)
- 建設,工事,修繕(109)
- 家族関連(207)
- 料理、食品加工(16)
- ふるさと(519)
- 子供の育成関連(172)
- イベント,行事(227)
- 生き物(114)
- 田舎暮らし(510)
- パソコン,電子機器(60)
- Weblog(16)
最新記事
最新コメント
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- SI/帝国電波(現クラリオン)製カーラジオRM-107(三菱キャブトラック搭載)の修理(1/6)
- 東京里山農業日誌/西洋大鎌(scythe)の講習、草刈り刃の交換、郷土館の駐車場周辺の草刈り
- 東京里山農業日誌/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- mari/畑の雑草を刈り取り、小麦の種まき準備
- 東京里山農業日誌/サトウモロコシの種を収穫
- 水田好和/サトウモロコシの種を収穫
- FR-6600 (ケネス)/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
- 東京里山農業日誌/古い松下製トランジスタラジオ トランジスター6の修理(1/x)
ブックマーク
- goo
- 最初はgoo