今年も古代米(赤米)が出穂しました。見慣れているコシヒカリやキヌヒカリなどのお米に比べて、いつもながら不思議な穂です。コシヒカリやキヌヒカリに比べて背が高く穂も大きくのぎが長くしかも色が赤い穂は、知らない人からすれば異様に見えるかも知れません。野生に近いお米の品種だからではないでしょうか。
いっせい出穂した古代米(赤米)
古代米にはいろいろな種類があります。赤米以外にも、穂の色が黒っぽい古代米(黒米)などがあります。黒米は、8月上旬には出穂が始まりしかも熟すのが早いため、スズメなどの害鳥に食害されやすく、二年前に作るのをやめてしまいました。他にも作っていましたが、管理が難しく古代米は今では赤米だけ作っています。赤米はとても晩生なので熟す時期が遅く、のぎ(籾に付いたヒゲ)が長いためかスズメあまり食害しません。倒屈しやすいのとあまり美味しくないのだけが欠点です。
花が咲いてオシベが外に出ている古代米(赤米)
赤飯は白いご飯に小豆かささげを混ぜて作りますが、意外に古代では古代米(赤米)を混ぜたのかも知れません。赤米の玄米は色が赤いため、白いご飯に混ぜると赤飯のように見えます。ちなみに赤米の玄米を精米すると白くなります。
風に揺れる古代米(赤米)
最新の画像[もっと見る]
- 我家の婆様、病院から老健へ 4時間前
- 煮沸用のドラム缶を移設(2/2) 1日前
- 平生町竪ヶ浜~田布施川沿い史跡巡りウォーキング(3/3) 2日前
- 平生町竪ヶ浜~田布施川沿い史跡巡りウォーキング(3/3) 2日前
- チャレコン全国大会出場の準備 3日前
- 煮沸用のドラム缶を移設(1/2) 4日前
- 少年少女発明クラブでパタパタ飛行機を製作 5日前
- 平生町竪ヶ浜~田布施川沿い史跡巡りウォーキング(2/3) 6日前
- 平生町竪ヶ浜~田布施川沿い史跡巡りウォーキング(2/3) 6日前
- 楽しい小麦の種まき 1週間前
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます