すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

I was bornの詩人,逝く

2014年01月21日 | 雑記帳
 あれからもう何年が経ったのだろうか。

 電車の中で一緒になった(たまたまだったか、連れ立ったのかもう記憶はないが),先輩教師から、こう問われた。
 「誰の詩が好きなの?」

 「えっ、ええ吉野弘とか。」
 学生時代にゼミなどでちょっぴり詩をかじった程度で、難解な現代詩からはとう脱落していたが、平易な表現でイメージさせていく吉野弘には正直惹かれていた。

 「そうかあ、そりゃあいいねえ」
 と自ら詩集も出しているその教師は、にこやかに笑ってくれた。その後、少し詩論などを聴かせていただいたのだろうか。



 小学校勤務では吉野弘の詩を教材にするにはなかなか難しく、取り上げた経験はない。しかし、PTAか何かで「奈々子に」という詩は紹介したように思う。
 三連のこの部分は、娘の父親になったばかりの心にとても響いたし、同時に自分自身を見つめ直さなければならなかった。

 唐突だが
 奈々子
 お父さんはお前に
 多くを期待しないだろう。
 ひとが
 ほかからの期待に応えようとして
 どんなに
 自分を駄目にしてしまうか。
 お父さんははっきり
 知ってしまったから。



 平成4年に勤務している地区で国語教育の全県大会が行われた。
 その大会の記念講師が、かの詩人だった。

 そして、その講演がたしか90分の予定だったと思うが話が止まらずに40分以上も延びてしまったことがある。
 詩人とはかくも自由な精神の持ち主かと、変な感心をしたことも覚えている。
 終了後のレセプションで、某氏より「ああいう場合は事務局長として責任を持って止めなくちゃいけない」ときつくお叱りをいただいたことも懐かしい思い出だ。


 90年代初めぐらいまでは詩集のほかにエッセイ集なども読んでいたように記憶している。
 それ以降はほとんど書棚の本も紐解くことはなかった。しかし数年前、たまたま文庫本の詩集を見かけ、懐かしく立ち読みした後買い求めたと思う。


 訃報に接し、改めて読みかえしてみる。

 「祝婚歌」「夕焼け」というあまりに有名な詩とともに、かの「I was born」が甘酸っぱく迫ってくる。
 と同時に若い頃とはまた違った感覚でとらえている自分も感じる。


 I was born …詩人は、その意思をどこで表したのだろうか。

 合掌。