すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

取り繕わない思想家

2014年01月11日 | 読書
 「2014読了」4冊目 ★★

 『吉本隆明のメディアを疑え』(吉本隆明  青春出版社)

 

 10年以上前の著作であり、世相の流れをつくづく感じさせる。
 小泉元首相に対する批判や要望は、そっくり現政権に照らしあわせられる面もあるけれど、もう既に固定化された事柄もあり、ちょっと遠目に動きを見たような気にさせられた。

 時事的な評論の内容について、あれこれ考えても虚しいので、著者の考えや姿勢がよく出ているなあと思った部分と感想を書き留めておこう。

 わたしは、戦争中は軍国主義一点張りで、その前の左翼運動は全然知らない。それだから「こんなあけっぴろげで、国民に開けたやり方をできる国とは、いくら戦争したって勝てねえよ」とおもったのだ。

 物量や施策そのものより、システムの持つ思想とその背景をとらえている。民へは戦況の事実さえ知らしめなかったこの国の本質を見抜いている。


 「価値量」を第一義に増加させるためには、ディスコミュニケーション、引きこもり、気も狂わんばかりの忍耐力がどうしても、必要になる。これは科学者から染め物職人まで一向に変わらない。

 価値とは沈黙の中に宿るものか、そんな気にさせられる。
 もっと長いスパンで「表現」を考えてみれば、子どもの行動一つ一つの意味づけが違ってくるはずだ。


 一生に一度ぐらい、本当のことを言ってみようと意志しているつもりだが、いままでのところできない。

 これは謙遜か。
 いや、実感として「まだ本当にたどり着いていない」という思いを、いつも抱いていたのだと思う。
 多くの信奉そして辛辣な批判に晒されながら、取り繕うとはせず、思想家はどこまでも自分の気持ちに正直であろうとした。