すぷりんぐぶろぐ

桜と絵本と豆乳と

『怒り』、観ました

2016年09月29日 | 雑記帳
 小説を読んだ記憶が薄まらないうちに映画鑑賞と思い出かけた。新作をこんなに早く観ることは珍しい。テレビのCMに乗せられた、ということはないのだが、やはり豪華な俳優陣はさすがだ。それゆえ、高級な懐石料理でもいただいたように、もうちょっとボリューム感が欲しいなあと身勝手な感想を抱いたほどだ。


 主役級の演技はそれぞれに魅せてくれたが、一番印象強いのは宮崎あおいだ。小説を読めば、あの愛子という役にあおいちゃんが…とは到底予想できないだけに(本人もその事を語っていたが)、役への入り込みは想像以上だった。俳優というのは凄いものだなとつくづく思う。スクリーンで観た価値が高まった一つだ。



 読んでいない、観ていない人のためにネタバレする表現は避けたいが、犯人に宿る狂気はうまく映像化されていたと思う。特に原作にはないと記憶しているが、犯人の住んでいた部屋へ警察が入る場面だ。いわば「怒りの巣窟」と化しているその場には、世の中に対する様々な鬱積が吐き出され「言語化」されていた。


 「怒」の字は間違いなくそれらの象徴だ。しかし考えてみれば、犯人とて怒りの感情だけに支配されているわけではなく、点であった感情の増殖を抑えきれないだけだ。その心性には様々な原因がある。ラスト近く、ふと頭に浮かんだのは「まも(護)り」という一語。人は何かを護るために怒る…あまりに唐突か。


 護るために「逃げる」こともある。二者択一ではなく具体的な対処も様々に思いつくが、現実場面ではよりどちらかに偏るのは仕方ない。その崩れやすいバランスを気づかせてくれる物語とも言える。登場人物は各々、護るために怒ったり、逃げたりしているが、いったい何を護りたかったかが問われる終末となる。