K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

平成22年-雇保法問2-C「特定理由離職者」

2010-12-25 06:32:39 | 過去問データベース
今回は、平成22年-雇保法問2-C「特定理由離職者」です。


☆☆======================================================☆☆



契約期間を1年とし、期間満了に当たり契約を更新する場合がある旨を定めた
労働契約を、1回更新して2年間引き続き雇用された者が、再度の更新を希望
したにもかかわらず、使用者が更新に合意しなかったため、契約期間の満了に
より離職した場合は、特定理由離職者に当たる。



☆☆======================================================☆☆


「特定理由離職者」に関する出題です。


次の問題をみてください。


☆☆======================================================☆☆


【17-3-D】

期間6か月の労働契約を5回更新し、合計3年間継続勤務してきた者に
ついては、労働者が6回目の更新を希望せず、期間の満了によって雇用
が終了した場合であっても、特定受給資格者となる。



【13-4-B[改題]】

期間の定めのある労働契約の更新により2年以上引き続き雇用されて
きた者が、本人が契約更新を希望していたにもかかわらず、契約更新が
なされなかったために離職した場合には、特定受給資格者となる。



☆☆======================================================☆☆



いずれの問題も、「有期労働契約を締結した者」の離職に関する問題です。


【17-3-D】と【13-4-B[改題]】は、
特定受給資格者となるかどうか、というのが論点です。



有期労働契約により雇用された労働者が次のいずれかに該当する場合には、
特定受給資格者となります。


● 期間の定めのある労働契約の更新により3年以上引き続き雇用されるに至った
 場合において、当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職した者

● 期間の定めのある労働契約の締結に際し当該労働契約が更新されることが明示
 された場合において当該労働契約が更新されないこととなったことにより離職
 した者



そこで、
【17-3-D】ですが、「労働者が6回目の更新を希望せず」とあります。


本人が更新を希望しないのであれば、その離職について、手厚い保護を
する必要性に欠けますので、「特定受給資格者」にはなりません。
ですので、誤りです。



【13-4-B[改題]】では、「希望していたにもかかわらず」とあります。
ただ、引き続き雇用された期間が「2年以上」となっています。


特定受給資格者となるためには、「3年以上」でなければなりません。


また、「労働契約が更新されることが明示された」かどうかの記載がありません。


労働契約が更新されることが明示されているのであれば、特定受給資格者と
なりますが、明示の記載がないので、必ずしも「特定受給資格者となる」
とはいえません。
ですので、誤りです。



【22-2-C】では、
引き続き雇用された期間が2年間で、更新については、「更新する場合がある」
というように明確ではありません。


ですので、特定受給資格者にはなりません。


ただ、この問題の場合、


期間の定めのある労働契約の期間が満了し、かつ、当該労働契約の更新がない
こと(その者が当該更新を希望したにもかかわらず、当該更新についての合意が
成立するに至らなかった場合に限ります)


に該当するので、特定理由離職者に該当します。
正しいです。



特定受給資格者となるか、特定理由離職者となるのか、
どちらにも該当しないのか、


この辺は、今後も論点にされることがあるでしょう。



更新を希望しないのなら、
特定受給資格者、特定理由離職者どちらにも該当しません。


更新を希望しているということが、どちらにも共通の要件です。


で、引き続き雇用された期間が「3年以上」であれば、
「更新あり」ということが明示されているか、どうかに関係なく、
特定受給資格者になります。



引き続き雇用された期間が3年に満たない場合は、
「更新される」ことが明らかにされていながら、更新されないという場合には、
特定受給資格者となります。


更新が不確定、つまり、「更新する場合がある」というような場合には、
特定受給資格者とはなりません。
特定理由離職者となります。



ちょっとややこしいですが、この論点は、事例として出題される可能性が
高いので、ちゃんと理解しておきましょう。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雇用保険法3-2-A

2010-12-25 06:31:46 | 今日の過去問
今日の過去問は「雇用保険法3-2-A」です。


【 問 題 】

事業主は、事業所を移転した場合には、その移転した日の翌日
から起算して10日以内に、事業所廃止届を移転前の所在地を
管轄する公共職業安定所長に、事業所設置届を移転後の所在地
を管轄する公共職業安定所長に、それぞれ提出しなければなら
ない。   
  
                  
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


【 解 説 】

事業所が移転した場合は、「所在地」の変更となるので、「事業主
事業所各種変更届」を提出することになります。
「事業所廃止届」や「事業所設置届」を提出するのではありません。


 誤り。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする