K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

平成25年度テレワーク人口実態調査

2014-04-10 05:00:01 | 労働経済情報
国土交通省が

「平成25年度テレワーク人口実態調査」の調査結果

を公表しました。


これによると、

● 在宅型テレワーカー数は約720万人(前年比約210万人減)
● 狭義テレワーカー数は約1,120万人(前年比約280万人減)

となっています。

なお、在宅型テレワーカーとは、狭義テレワーカーのうち、
自宅(自宅兼事務所を除く)でICTを利用できる環境において
仕事を少しでも行っている(週1分以上)人をいい、
狭義テレワーカーとは、ふだん収入を伴う仕事を行っている人
の中で、仕事でICTを利用している人かつ、自分の所属する部署
のある場所以外で、ICT を利用できる環境において仕事を行う
時間が1週間あたり8時間以上である人をいいます。


詳細は 

http://www.mlit.go.jp/report/press/toshi02_hh_000036.html



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徴収法<雇保>18-8-A[改題]

2014-04-10 05:00:00 | 今日の過去問
今日の過去問は「徴収法<雇保>18-8-A[改題]」です。


【 問 題 】

継続事業の概算保険料の申告・納付手続は、通常、保険年度
ごとに、当該保険年度に使用するすべての労働者に係る賃金
総額の見込額に当該事業についての保険料率を乗じて算定した
労働保険料を、概算保険料申告書に添えて、その保険年度の
6月1日から20日以内に納付することとなる。
                

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【 解 説 】

「20日以内」とあるのは、「40日以内」です。
なお、有期事業に係る概算保険料の申告・納付は、保険関係が
成立した日から20日以内に行わなければなりません。


 誤り。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする