K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

法令等の適用日

2014-04-20 05:00:01 | 試験情報・傾向と対策
現在、国会が開かれています。

で、社会保険労務士試験に関する法律案がいくつも審議されています。

その中で、
「次代の社会を担う子どもの健全な育成を図るための次世代育成支援対策
推進法等の一部を改正する法律案」と
「短時間労働者の雇用管理の改善等に関する法律の一部を改正する法律案」
が、4月16日に、可決、成立しました。

すでに、ニュースなどで目にしているかもしれませんが。

そこで、平成26年度試験ですが、これらの改正内容は、試験範囲に
含まれませんので。

5月、6月に法案が成立し、公布されること、よくあります。
そうすると、それが、その年の試験の範囲に含まれると思ってしまう
受験生がいます。

このようなものは、含まれませんので、慌てて勉強したりする必要は
ありません。

平成26年度試験の対象となるのは、
平成26年4月11日現在施行されているものです。

ということで、前述の2つの法律の改正内容は、試験範囲に含まれないので、
その内容は、知らなくて、大丈夫です。

ただ、将来的に改正が決まっている法律、改正前の内容が出題されること、
過去に何度もあるので、現在の規定、しっかりと確認しておいたほうが
よいでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徴収法<雇保>18-9-C

2014-04-20 05:00:00 | 今日の過去問
今日の過去問は「徴収法<雇保>18-9-C」です。


【 問 題 】

事業主は、日雇労働被保険者を使用した場合は、その者に賃金を
支払うつど、その者に支払う賃金の日額が、11,300円以上のとき
は176円、8,200円以上11,300円未満のときは146円、8,200円
未満のときは96円の雇用保険印紙を日雇労働被保険者手帳の該当
日欄に貼付し、また、割印の枠の上に消印を行うことによって、
印紙保険料を納付しなければならない。
                

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー



【 解 説 】

印紙保険料の納付は、原則として、事業主が日雇労働被保険者に
交付された日雇労働被保険者手帳に雇用保険印紙をはり、これに
消印する方法で行います。


 正しい。  


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする