K-Net社労士受験ゼミ 合格ナビゲーション

社会保険労務士試験の合格を目指す方を応援するページ

令和4年-国年法問5-B「障害基礎年金の加算額等」

2023-06-09 04:00:01 | 過去問データベース

 

今回は、令和4年-国年法問5-B「障害基礎年金の加算額等」です。

☆☆======================================================☆☆

障害基礎年金の受給権者が、その権利を取得した日の翌日以後にその者に
よって生計を維持している65歳未満の配偶者を有するに至ったときは、当該
配偶者を有するに至った日の属する月の翌月から、当該障害基礎年金に当該
配偶者に係る加算額が加算される。

☆☆======================================================☆☆

「障害基礎年金の加算額等」に関する問題です。

次の問題をみてください。

☆☆======================================================☆☆

【 H19-国年1-C[改題]】
障害基礎年金の加算額は、その受給権者によって生計を維持されている一定
の要件に該当する子があるときに加算され、配偶者に対する加算はない。

【 H15-国年4-D[改題]】
障害基礎年金の受給権者によって生計を維持されている配偶者及び一定要件
に該当する子があるときは、障害基礎年金額に所定の額を加算する。

【 H7-国年10-D[改題]】
障害等級2級の障害基礎年金の額は、障害基礎年金の受給権者によって生計
を維持している配偶者があるときは、795,000円に228,700円を加算した額
である。

【 H22-厚年5-B[改題]】
障害の程度が障害等級の1級または2級に該当する者に支給する障害厚生
年金の額は、受給権者が生計を維持するその者の65歳未満の配偶者がある
ときは、加給年金額を加算した額とする。

【 H15-厚年7-D 】
障害等級2級の障害厚生年金の受給権を有する者について、子は障害厚生
年金の加算対象とはならない。

【 H7-厚年7-E 】
障害厚生年金には、子に対する加給年金額の加算はない。

【 H9-厚年6-A 】
障害厚生年金の加給年金額については、老齢厚生年金と同様に配偶者又は
子があるときに加算されるが、障害厚生年金の場合は、当該年金の計算の
基礎となった期間が240月未満であっても加算される。

【 H29-厚年8-D 】
障害等級1級又は2級の障害厚生年金の額は、受給権者によって生計を維持
している子(18歳に達する日以後の最初の3月31日までの間にある子及び
20歳未満で障害等級の1級又は2級に該当する障害の状態にある子に限る。)
があるときは、当該子に係る加給年金額が加算された額とする。

【 R4-厚年6-A 】
障害等級1級又は2級に該当する者に支給する障害厚生年金の額は、当該
受給権者によって生計を維持しているその者の65 歳未満の配偶者又は子
(18歳に達する日以後最初の3月31日までの間にある子及び20歳未満で
障害等級1級又は2級に該当する障害の状態にある子)があるときは、加給
年金額が加算された額となる。

☆☆======================================================☆☆

障害基礎年金の加算額や障害厚生年金の加給年金額の対象となる者に関する
問題です。

受給権者に生計を維持する配偶者や子がいれば、生活費がより多くかかる
ため、年金額に加算が行われることがあります。

そこで、
障害基礎年金と障害厚生年金、これらは2階建てで支給を受けることが
できる場合があり、もし、その場合に、それぞれの年金に配偶者及び子に
対する加算があったとしたら、それは行き過ぎた保障になってしまいます。

ということで、
障害基礎年金には、子を対象とする加算額
障害厚生年金には、配偶者を対象とする加給年金額
を設け、重複した加算が行われないようにしています。

【 H19-国年1-C[改題]】は、正しいですが、
【 R4-国年5-B 】、【 H15-国年4-D[改題]】、【 H7-国年10-D
[改題]】は、いずれも障害基礎年金に配偶者を対象とする加算があるとして
いるので、誤りです。

【 H22-厚年5-B[改題]】、【 H15-厚年7-D 】、【 H7-厚年7-E 】
は、正しいです。
【 H9-厚年6-A 】、【 H29-厚年8-D 】、【 R4-厚年6-A 】は、
いずれも障害厚生年金に子を対象とする加算があるとしているので、誤りです。

ちなみに、旧法では厚生年金保険の障害年金に子を対象とした加給年金額が
あったのですが、新法となり、障害基礎年金に子の加算額が設けられたので、
障害厚生年金には子の加給年金額が付かなくなったんです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

厚年法H29-6-D

2023-06-09 04:00:00 | 今日の過去問

今日の過去問は「厚年法H29-6-D」です。

【 問 題 】

離婚が成立したが、合意分割の請求をする前に当事者の一方が
死亡した場合において、当事者の一方が死亡した日から起算
して1か月以内に、当事者の他方から所定の事項が記載された
公正証書を添えて当該請求があったときは、当事者の一方が
死亡した日の前日に当該請求があったものとみなされる。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

【 解 説 】

当事者の一方が死亡してしまったら、標準報酬を分割すること
ができなくなりますが、請求の準備をしている中で当事者の一方
が死亡してしまうということもあり、そのような場合、その死亡
した日から起算して1か月以内に設問の方法により当事者の他方
による標準報酬改定請求があったときは、当事者の一方が死亡し
た日の前日に標準報酬改定請求があったものとみなされ、標準
報酬を分割することができます。

 正しい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする