次の問題の空欄の部分を適切な語句で埋め、完全な文章としてください。
☆☆======================================================☆☆
【 問題 】
後期高齢者医療制度において、後期高齢者医療広域連合は、被保険者が、
自己の選定する保険医療機関等について評価療養、患者申出療養又は選定
療養を受けたときは、当該被保険者に対し、その療養に要した費用につい
て、保険外併用療養費を支給する。ただし、当該被保険者が( A )間
は、この限りでない。
児童手当の受給資格者が、( B )ため、当該受給資格者に児童手当を支給
する市町村(特別区を含む。以下本問において同じ。)に対し、当該児童手当
の支払を受ける前に、内閣府令で定めるところにより、当該児童手当の額の全部
又は一部を当該市町村に寄附する旨を申し出たときは、当該市町村は、内閣府
令で定めるところにより、当該寄附を受けるため、当該受給資格者が支払を
受けるべき( C )を、当該受給資格者に代わって受けることができる。
☆☆======================================================☆☆
令和4年度択一式「一般常識」問9-E・10―Cで出題された文章です。
【 答え 】
A 被保険者資格証明書の交付を受けている
※「被保険者証の返還を求められている」とかではありません。
B 次代の社会を担う児童の健やかな成長を支援する
※令和27年度の選択式で、児童手当法1条が出題され、その際、空欄
とされたのは、「次代の社会を担う児童の健やかな成長に資すること」
でした。
C 児童手当の額のうち当該寄附に係る部分
※単に「児童手当の額」ではありません。