梯久美子著「TOKYO初夜ものがたり」(角川書店)
副題として「11人が語った上京初日の出来事」とあります。
最初は、リリー・フランキー氏へのインタビュー。
その最後にこうありました。
「ご飯屋さんのおばあさんが『これ持っていきなさい』って言ってくれたりとか、町歩いても知ってる人ばかりになると、ここにいていいんだろうかと思ってしまう。根無し草根性が抜けないんです。根が張り出すと居心地が悪くなる。東京には長くいすぎました。パン一個買うにも緊張した、上京直後のころの感覚に、近いうちにもう一回戻したいと思っているんです。」(p28)
うん。あとの10人へのインタビューを読むのがたのしみ。
あわせて買った本を、以下に
曽野綾子著「朝はアフリカの歓び」(文藝春秋)
ドナルド・キーン(聞き手・小池政行)「戦場のエロイカ・シンフォニー」(藤原書店)
林真理子著「あの日のそのあと 風雲録」(文藝春秋)
伊藤守著「ドキュメント テレビは原発事故をどう伝えたのか」(平凡社新書)
藤原智美著「文は一行目から書かなくていい」(プレジデント社)
KAWADE道の手帖「鶴見俊輔」
KAWADE道の手帖「親鸞」
うん。とりあえず、段ボール箱に、題名が見えるように並べます。
副題として「11人が語った上京初日の出来事」とあります。
最初は、リリー・フランキー氏へのインタビュー。
その最後にこうありました。
「ご飯屋さんのおばあさんが『これ持っていきなさい』って言ってくれたりとか、町歩いても知ってる人ばかりになると、ここにいていいんだろうかと思ってしまう。根無し草根性が抜けないんです。根が張り出すと居心地が悪くなる。東京には長くいすぎました。パン一個買うにも緊張した、上京直後のころの感覚に、近いうちにもう一回戻したいと思っているんです。」(p28)
うん。あとの10人へのインタビューを読むのがたのしみ。
あわせて買った本を、以下に
曽野綾子著「朝はアフリカの歓び」(文藝春秋)
ドナルド・キーン(聞き手・小池政行)「戦場のエロイカ・シンフォニー」(藤原書店)
林真理子著「あの日のそのあと 風雲録」(文藝春秋)
伊藤守著「ドキュメント テレビは原発事故をどう伝えたのか」(平凡社新書)
藤原智美著「文は一行目から書かなくていい」(プレジデント社)
KAWADE道の手帖「鶴見俊輔」
KAWADE道の手帖「親鸞」
うん。とりあえず、段ボール箱に、題名が見えるように並べます。