わらべ歌を、いつか読んでみたいと思うのですが、
何だか漠然として捉えどころがない感じがします。
くらべて、京のわらべ歌には手応えが感じられる。
というので、京と、わらべうたとで関係しそうな
題名の、安い古本があるとまず題名買いをします。
今回もそうでした。白川淑著「京のほそみち」(編集工房ノア・2013年)。
副題に「 あるきまひょ うたいまひょ 」とあります。
著者名に覚えはありませんが、そこはそれ題名に惹かれました。
どうやら、この白川さんというのは、詩人のようです。
そのエッセイらしい。ご自身のことを語っております。
「父も夫も転勤族で、何度か住居を移らされた。
結婚してからでも、はじめに大阪、ついで奈良、
大阪、神戸、福岡、神戸といった具合に、いくつかの町を経験した。
結局、わたしの60年の人生の中で、心から安心して
抱かれた土地は、ふるさと京都しかないと言えるだろう。
祖父母、両親ともに京都人であり、
この地から教わった生き方の物差しを、
京を去った後も、ずっとかたくなに変えることはできなかったのだから。」
( p42 )
神戸にいたときに、震災を経験されております。
「 神戸市中央区、山裾のマンションで、わたしは震度7を体験した。
幸いにも家族は無事、家屋も一部損壊ていどで済んでくれたが、
父が用意してくれた嫁入道具など、日常の電気器具も含めて、
ほとんどの家財は処分せざるを得なかった。・・・・ 」(p132)
パラリとひらくと曽祖父と祖父と父のことが載っております。
最後には、そこを引用しておしまいに。
「 わたしの祖父は、老境に入ってからこの(安養寺)弁天さんの堂守り
をしていました。一人息子でちょっとした男前で上背もあり
お小遣いにも恵まれ、気ずい気ままに大きくなった人でした。
環境もあったのでしょうか、早くから祇園街で遊ぶことを覚え、
そのうえ淋しがりやで賑やかなことが好き、遊ぶ度に沢山の
人を呼び集めて振る舞うので、近所ではマルイチのアホボン
と呼ばれていたそうです。
・・・京都市がまだ上京区と下京区の二区しかない時代に、
下京を抑える事業(ハイヤー業)を営み、地域のお世話も
していた曽祖父にとっては不肖の息子でした。二代目が事業に
ふさわしくないうえに、昭和初期の大恐慌と円タクブームも手伝い、
時勢に乗り換えられずに『マルイチ自動車』は倒産いたしました。
その後、安養寺さんからのお誘いで、弁天さんの堂守りを
させていただくことになりました。初めての就職といえるでしょうか。
宵っぱりだった人ですが、早朝より起きて作務衣姿で
境内をきれいに掃き清め、晩年はすがすがしい生き方でした。
祖母と二人でひっそりと暮らしていましたが、ここで、
ぎおんおとこは息をひきとりました。73歳、
わたしの22歳のお誕生日(7月18日)でした。・・・・
三代目の父は、事業に向かない文学青年でした。
学生時代には、学内の文芸同人誌を出していたような人でしたが、
事業が倒産してからは、志を捨てて一介のサラリーマンになったのです。
――むかいの≪玉喜≫さんのお女将さんが紹介してくれはった
会社へ入ったんや—― なんと呑気な時代だったのでしょう。
京都人は、もともと転宅を嫌います。
――宿替えは夜逃げのときだけ――と思っていたのに、
大阪へ転勤命令が出たのです。
今考えると笑いたくなるほどの大騒ぎでした。
そのとき、高校二年生だったわたしは、転校を嫌って、
とりあえず、円山の祖父母のもとでお世話になることにしました。
暗いオレンジ色の電灯の下に、祖父母と小卓ひとつだけの夜。
中京で家族6人賑やかに住んでいた頃でもあり、
夜はぞっとするほど寂しいものでした。
時折、しゃらんしゃらんとお参りの人が振る
鈴の音が聞こえてきます。夜更けて一人、
試験勉強などをしていると、ほうほうと梟の啼き声が
追いかけてきます。仙人ならぬ尼さんになったような気分でした。」
( ~p21 )
はい。京のわらべ歌を読みたいと思っていたら、あにはからんや
京の生活をたどることとなりました。これはこれで京の覚え書きの味わい。
さっそく、思い浮かぶ、京のわらべ歌はというと、
坊さん 坊さん どこいくの
あの山越えて お使いに
わたしもいっしょに 連れてんか
お前が来ると じゃまになる
カンカン坊主 クソ坊主
うしろの正面 どなた
私は
湯舟に浸かって
タオルをお湯に浮かせて 空気で丸くなったのを
ぼうさんの頭に見立てて
「かんかん坊主 くそ坊主」の所で
ぐしゃっと つぶすので ありました(笑)
これは 関西だけ
いや 神戸だけ?
それとも 我が家だけの風習でしょうか?
興味深い指摘ありがとうございます。
これは、今日のブログで扱わせていただきます。
私の覚えていた歌詞は。。。
ぼーさん ぼーさん どこ行くの
あの山こ~えて 傘買いに
ほんなら 私も連れてって~
お前が来ると邪魔になる
この かんかん坊主 くそ坊主
かなりガラの悪い 歌でした(笑)
さっそく、ブログ更新しておきました。
そのあとに、このコメントを読みました。
「かなりガラの悪い」といえば、
私も面白い話をしたかった。
お風呂では、ついオナラがプクプクと出てくる。
はい。まど・みちおの詩「おならはえらい」を
思い浮かべますが、お風呂では
『 においだらくさかった 』