恒例となっているコシノコバイモが咲く渓谷を訪れてみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0b/b65e6bba1ff25baa850d1a41e80b723a.jpg)
だいぶ春らしくなってきた渓谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/a2eca30c392f207121ba09b0e5fc29db.jpg)
アオイスミレが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/084dd6298a97b8c3ee9c8292add6cbc3.jpg)
株数はあまり多く無いが、この場所は大株がみられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/a0d2c39f1ec4dc3bd7ea040704ca847e.jpg)
ヒメカンスゲが花を咲かせている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/7b2f7df28985bfc03d8c92170a9e3b45.jpg)
谷に咲くダンコウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2e/727fcbd4826f027b3e6d26952b4dde64.jpg)
カタクリも咲き出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d5/6d7bb6fa4f55db1cfd5500cea6a1b04e.jpg)
谷に咲くカタクリの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/a6ac43ad684336e11b181c879796db98.jpg)
ミヤマエンレイソウはまだ蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b6/fbe2d094e231d230895935d97318f8e1.jpg)
コシノコバイモは満開になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/2845639222c7b5e73ed7ef1ca9926036.jpg)
渓谷の斜面に咲くコシノコバイモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/8d9f6b3bb19bb2b37203d4f7add6479e.jpg)
若葉がたくさん出ている。いつかたくさん咲いてくれるのを期待したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/30/b98b633a3c0a13727d7309f788e2cf3f.jpg)
4株咲いているものに出会った。今年は比較的個体数が多いように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/3ea2d24fca4efa152bcb114eb8e41fcd.jpg)
渓谷に咲くコシノコバイモ。来年にも期待したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/c1d0e71a97067af0824ccecac8859b46.jpg)
ネコノメソウの仲間が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/593b5c75efbf902bc1bb64be5c5ef1b8.jpg)
花はほぼ平開している。葯は黄色いものと赤いものが混在している。これはイワボタンとすべきか、ニッコウネコノメソウとすべきか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f9/a8fc39d348cc009d190a2065e15c752c.jpg)
周辺の山や谷にはニッコウネコノメソウが多いので、ニッコウネコノメソウとしておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/e1b27c0674942f4706fe71208d3fccf9.jpg)
樹木も見てみる。これは何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/5c40e35eb9b77ec008c9db1ebfa44f09.jpg)
黒い房のようなものがぶら下がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/32/4b409b927ddf95014af1637e3d06087e.jpg)
これが黒くなる前のものだろう。図鑑で調べてみると、これはフサザクラ(フサザクラ科)(別名タニグワ)という樹木のようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/5d6cdb00de9700e0a531388cd77d9574.jpg)
クロモジに似ているが、花の数が少なく大人し目である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/73/fa09ebc67341efaa6c97ec79d50f2e19.jpg)
枝が灰褐色で、緑色のクロモジとは違う。図鑑で調べるとカナクギノキ(クスノキ科クロモジ属)というクロモジの近似種らしい。
例年よりもやや開花が遅れた渓谷沿いのコシノコバイモだが、無事に咲いてくれた。武田神社のソメイヨシノが例年よりも早く満開となっている。もう1ヶ所のコシノコバイモも咲いているのではないだろうか?近日中に訪問してみたいと思う。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/0b/b65e6bba1ff25baa850d1a41e80b723a.jpg)
だいぶ春らしくなってきた渓谷
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/14/a2eca30c392f207121ba09b0e5fc29db.jpg)
アオイスミレが咲いている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/14/f0/084dd6298a97b8c3ee9c8292add6cbc3.jpg)
株数はあまり多く無いが、この場所は大株がみられる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/fe/a0d2c39f1ec4dc3bd7ea040704ca847e.jpg)
ヒメカンスゲが花を咲かせている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/20/7b2f7df28985bfc03d8c92170a9e3b45.jpg)
谷に咲くダンコウバイ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/2e/727fcbd4826f027b3e6d26952b4dde64.jpg)
カタクリも咲き出している。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/d5/6d7bb6fa4f55db1cfd5500cea6a1b04e.jpg)
谷に咲くカタクリの花
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/de/a6ac43ad684336e11b181c879796db98.jpg)
ミヤマエンレイソウはまだ蕾
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/b6/fbe2d094e231d230895935d97318f8e1.jpg)
コシノコバイモは満開になっていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/13/2845639222c7b5e73ed7ef1ca9926036.jpg)
渓谷の斜面に咲くコシノコバイモ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/32/8d9f6b3bb19bb2b37203d4f7add6479e.jpg)
若葉がたくさん出ている。いつかたくさん咲いてくれるのを期待したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/30/b98b633a3c0a13727d7309f788e2cf3f.jpg)
4株咲いているものに出会った。今年は比較的個体数が多いように見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/ad/3ea2d24fca4efa152bcb114eb8e41fcd.jpg)
渓谷に咲くコシノコバイモ。来年にも期待したい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/69/c1d0e71a97067af0824ccecac8859b46.jpg)
ネコノメソウの仲間が咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/82/593b5c75efbf902bc1bb64be5c5ef1b8.jpg)
花はほぼ平開している。葯は黄色いものと赤いものが混在している。これはイワボタンとすべきか、ニッコウネコノメソウとすべきか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/f9/a8fc39d348cc009d190a2065e15c752c.jpg)
周辺の山や谷にはニッコウネコノメソウが多いので、ニッコウネコノメソウとしておこう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/6d/e1b27c0674942f4706fe71208d3fccf9.jpg)
樹木も見てみる。これは何?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/c6/5c40e35eb9b77ec008c9db1ebfa44f09.jpg)
黒い房のようなものがぶら下がっている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/32/4b409b927ddf95014af1637e3d06087e.jpg)
これが黒くなる前のものだろう。図鑑で調べてみると、これはフサザクラ(フサザクラ科)(別名タニグワ)という樹木のようである。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fe/5d6cdb00de9700e0a531388cd77d9574.jpg)
クロモジに似ているが、花の数が少なく大人し目である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7e/73/fa09ebc67341efaa6c97ec79d50f2e19.jpg)
枝が灰褐色で、緑色のクロモジとは違う。図鑑で調べるとカナクギノキ(クスノキ科クロモジ属)というクロモジの近似種らしい。
例年よりもやや開花が遅れた渓谷沿いのコシノコバイモだが、無事に咲いてくれた。武田神社のソメイヨシノが例年よりも早く満開となっている。もう1ヶ所のコシノコバイモも咲いているのではないだろうか?近日中に訪問してみたいと思う。