それほど珍しくは無いのかも知れないがまだ見たことが無い(と思っていた)クラマゴケは、山梨県では富士山の周辺に生育しているらしい。夏になったら探しに行こうと思っていたところ、一昨年朝霧高原で撮影した画像を見直していたらそれらしきものが写っていた。しかも画角に入り切らないくらいの大量である。その頃はまだシダ類を本格的に始めていたわけでは無かったので何だか分からない植物としてそのままになっていた。しかし見直してみればどうみてもクラマゴケである。おそらくあのあたり・・・だったはずだと探しに出かけるが、想定していた場所はいくら探しても見つからない。
2年前の5月に出会った群落。この頃は変わったコケくらいにしか思っていなかったが、見直してみればこれはクラマゴケ。
こんな感じの場所の近くだと思ったが見つからない。
苔の生えた良い雰囲気の森だが、あるのはジュウモンジシダくらいで目ぼしいものは見当たらず。
木に着生したヒメノキシノブ
空気湿度が高いためかこの周辺の木にはたくさん着生しているヒメノキシノブ
まだ春早く何も生えていない森の中。
2時間ほど探したが見つからず、森を抜け出て遊歩道に出るあたりで茶色っぽくなったクラマゴケを発見した。あたりを見回すと一面がクラマゴケだらけだったが、以前に発見した場所とは全く別の場所である。
以前とは別の場所で茶色くなったクラマゴケ群落に出会う。常緑性のはずだが冬は色変わりするようだ。
緑色の新鮮なものもあるが、周辺もみなクラマゴケ。
何とか出会えました。
そんなに珍しいものでは無いと思うが、そんなにたくさん見かけるものでもない。
ヒナスミレがちらほらと咲いている。
ユリワサビも咲き始めたばかり。
これが咲いていれば咲いているだろうと思ったが・・・
ハナネコノメはまだ開いていなかった。
そしてこちらもまだ固い蕾。
咲くのは2週間くらい先になりそうだ。
クラマゴケはなんとか出会えたがあまり元気が無かった。以前とは別の場所だったので、おそらくこの界隈は探せばほかにも群生している場所があると予想される。それともうひとつのお目当てだったクリーム色の小さな花はまだ固い蕾で開花した花にはひとつも出会えなかった。またの機会に会いに行ってみたい。
2年前の5月に出会った群落。この頃は変わったコケくらいにしか思っていなかったが、見直してみればこれはクラマゴケ。
こんな感じの場所の近くだと思ったが見つからない。
苔の生えた良い雰囲気の森だが、あるのはジュウモンジシダくらいで目ぼしいものは見当たらず。
木に着生したヒメノキシノブ
空気湿度が高いためかこの周辺の木にはたくさん着生しているヒメノキシノブ
まだ春早く何も生えていない森の中。
2時間ほど探したが見つからず、森を抜け出て遊歩道に出るあたりで茶色っぽくなったクラマゴケを発見した。あたりを見回すと一面がクラマゴケだらけだったが、以前に発見した場所とは全く別の場所である。
以前とは別の場所で茶色くなったクラマゴケ群落に出会う。常緑性のはずだが冬は色変わりするようだ。
緑色の新鮮なものもあるが、周辺もみなクラマゴケ。
何とか出会えました。
そんなに珍しいものでは無いと思うが、そんなにたくさん見かけるものでもない。
ヒナスミレがちらほらと咲いている。
ユリワサビも咲き始めたばかり。
これが咲いていれば咲いているだろうと思ったが・・・
ハナネコノメはまだ開いていなかった。
そしてこちらもまだ固い蕾。
咲くのは2週間くらい先になりそうだ。
クラマゴケはなんとか出会えたがあまり元気が無かった。以前とは別の場所だったので、おそらくこの界隈は探せばほかにも群生している場所があると予想される。それともうひとつのお目当てだったクリーム色の小さな花はまだ固い蕾で開花した花にはひとつも出会えなかった。またの機会に会いに行ってみたい。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます