2年ほど前から探していたがどうしても見つからなかったこの花、御坂山塊にあると聞いて行ってみたがツルシロカネソウだったし、大菩薩山系にあるとネットで見て行ってみたがサンリンソウだった。山梨県レッドデータブックを参考にして山中湖界隈や県境の山にも行ってみたが見つからず、最も怪しい東海自然歩道も歩いたが出会えなかった。しかしネットの情報から見て東海自然歩道のどこかに生育しているのは確実である。懲りずに今年も探しに出かけてみた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/05307613531ac0e3d917f8857a93f7bd.jpg)
エイザンスミレが咲き出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/5e1dfade7c64327f3167d5e1bbb69944.jpg)
こんな感じの湿っぽいところに居るのではないか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/47e09ca4ae73e1cf6a204ab902bb7f87.jpg)
居たのはニリンソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/ef4c3b127b260fb5cceea42007312c06.jpg)
同じように少し湿っぽい別の森に入ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b0/17b93e0d8082af4b144b47f8a3dbfa4f.jpg)
木の根元にユリワサビが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/7c5f371467525c381b7d5992096a3090.jpg)
苔の中にハナネコノメソウが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/3212f4ae935195d189adc346786a62c6.jpg)
普段は沢沿いで見ているのに、森の中で咲くこの花は奇異で新鮮に感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/a00f6f4e314d2e182f5c8cb91c9e9236.jpg)
別のネコノメソウ属。葉が茶色いので今まではヨゴレネコノメソウと信じていたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a0/05b20c8eb9770155fc744037de30f41f.jpg)
花を見ると萼片が平開している。どうやらニッコウネコノメソウらしい。
さらに森を進んでみると、奇妙な葉っぱの先に小さな蕾が付いているのが目に付いた。その周辺を見渡してみると・・・小さな黄色い花が咲いている。驚きの出合い、2年越しの花にようやく出会うことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/d20e109bcaa3696fe48c6a7c3134de82.jpg)
セントウソウとユリワサビ、その脇に小さな黄色い花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/eed58a23b94cc6a7a27a975171a98c4a.jpg)
居ました。トウゴクサバノオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/e572a252ad81d7b22198dc2178afbb1f.jpg)
2年越しでようやく出会えた小さな花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/5067e2cdf3a6926cb32331c39b8ce59c.jpg)
感動の出合い。山梨県ではあまり見かけることが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/9364e91fe70abae5454b7ddf8046c6f2.jpg)
想定していた通り、少し湿っぽい林床に生育していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/3968106c1ed7d1755b7e14b2106b8a6e.jpg)
思っていたよりも個体数が多く安心した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/2431f55be3bde7353b99bd66bc210977.jpg)
小さくて撮影が難しいが、見れば見るほどに可愛らしい花。
ようやく出会えたトウゴクサバノオ。もっとずっと先の森まで探す予定だったがこの場所で1時間半も時間を費やしてしまい空模様が怪しくなってきた。本日は十分過ぎるくらいに満足したのでこれにて撤退とした。2年越しのミッション、これにてコンプリート。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/82/05307613531ac0e3d917f8857a93f7bd.jpg)
エイザンスミレが咲き出していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/d9/5e1dfade7c64327f3167d5e1bbb69944.jpg)
こんな感じの湿っぽいところに居るのではないか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/95/47e09ca4ae73e1cf6a204ab902bb7f87.jpg)
居たのはニリンソウ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/46/f7/ef4c3b127b260fb5cceea42007312c06.jpg)
同じように少し湿っぽい別の森に入ってみる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/b0/17b93e0d8082af4b144b47f8a3dbfa4f.jpg)
木の根元にユリワサビが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ae/7c5f371467525c381b7d5992096a3090.jpg)
苔の中にハナネコノメソウが咲いていた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/41/3212f4ae935195d189adc346786a62c6.jpg)
普段は沢沿いで見ているのに、森の中で咲くこの花は奇異で新鮮に感じる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/37/a00f6f4e314d2e182f5c8cb91c9e9236.jpg)
別のネコノメソウ属。葉が茶色いので今まではヨゴレネコノメソウと信じていたが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/a0/05b20c8eb9770155fc744037de30f41f.jpg)
花を見ると萼片が平開している。どうやらニッコウネコノメソウらしい。
さらに森を進んでみると、奇妙な葉っぱの先に小さな蕾が付いているのが目に付いた。その周辺を見渡してみると・・・小さな黄色い花が咲いている。驚きの出合い、2年越しの花にようやく出会うことが出来た。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/26/d20e109bcaa3696fe48c6a7c3134de82.jpg)
セントウソウとユリワサビ、その脇に小さな黄色い花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/df/eed58a23b94cc6a7a27a975171a98c4a.jpg)
居ました。トウゴクサバノオ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/8a/e572a252ad81d7b22198dc2178afbb1f.jpg)
2年越しでようやく出会えた小さな花。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/16/07/5067e2cdf3a6926cb32331c39b8ce59c.jpg)
感動の出合い。山梨県ではあまり見かけることが無い。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/ba/9364e91fe70abae5454b7ddf8046c6f2.jpg)
想定していた通り、少し湿っぽい林床に生育していた。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/ba/3968106c1ed7d1755b7e14b2106b8a6e.jpg)
思っていたよりも個体数が多く安心した。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/ad/2431f55be3bde7353b99bd66bc210977.jpg)
小さくて撮影が難しいが、見れば見るほどに可愛らしい花。
ようやく出会えたトウゴクサバノオ。もっとずっと先の森まで探す予定だったがこの場所で1時間半も時間を費やしてしまい空模様が怪しくなってきた。本日は十分過ぎるくらいに満足したのでこれにて撤退とした。2年越しのミッション、これにてコンプリート。
まだ週末までもつでしょうかね?
こんな色だと、見たことなかったですよ。
私もググりましたがネット上の情報も写真が載ってい違う花がほとんどでした。
山中湖あたりの昔の記事を見つけてレッドリストの位置とあっていたので来週にでも探しに行こうかと思っていたところでした。
それにしてもレッドリストの「本県では神社社叢や噴火口内に生育」はすごい表記かなと。
高尾で見た花よりかなり黄色いのでキバナサバノオということはないですよね。
早く私も会って見たいです。
山中湖界隈で神社と言ったら県境の峠付近にあるあの神社と思いますが昨年は発見できませんでした。頑張って探してきてください。
本来は白っぽい花のようですが今回の場所は黄色でした。キバナノサバノオはもっと大型で葉っぱの感じが全く違います。