過ぎ去った日々を思い返ると、その当時とは違う感慨におそわれることが多いものです。
私は引退後に自分の人生を振りかえって、当時とは違った感じかたを持つようになりました。
現役の間、引退後の自分を想像していました。仕事も一切無くなり淋しいだろう。仕事仲間と一緒に飲んだり談笑する機会も無い。仕事しか興味が無くて趣味もない。暇が出来ても遊び方を知らないので毎日なすこともなく、無為の日々が流れて行くだけだ。まあ、このように考えていました。
ところが、70歳で仕事を一切止めたら、毎日がパっと明るくなって楽しくなってしまったのです。大げさに言えは「歓喜の日々」が流れだしたのです。
兎に角、仕事の為にと、したいことも我慢して来たがその必要がなくなるのです。頭の上の暗雲が突然消えてしまったような気分です。
職場が無くなるので上司に気を使う必要が一切無くなります。傲慢な自分にとってそれだけで万歳と叫びたくなったのです。
引退までは、他人に自慢出来るような趣味を持っていないと信じていました。仕事一筋が美しい人生という風潮の時代に働いてきたのです。それで趣味を趣味と認めたくなかったのかも知れません。
山林の中の貧しげな小屋へ細々と通うことなど趣味として他人へは言えない。中古のヨットを、よたよたと帆走させることは自慢出来ない孤独な楽しみだ。その上、現役の間、友人もあまり居ないと信じていたのです。
それが、現役を引退し、数か月過ぎてみると考え方がすっかり変わってしまいました。
それらは立派な趣味だと考えるようになったのです。その上、ネットの上で多くの友人が出来ました。
これらの友人の掲載記事や公開日記を読んで、毎日コメントを交換しています。
従来は仕事仲間としか付き合っていなかったのです。ところがネットの上での友人は年齢、性別、職業がいろいろあって考え方が非常に違うのです。自分の視野が広がり、とたんに世間が広がったような幸福感に包まれます。
毎日が楽しくなります。自分だけが老年を楽しんでいるではありません。高齢者の人々が書く随筆や日記を読むと、皆が明るく楽しそうにしているのです。どなたも自分の昔の職場の思い出は書きません。
人間は嫌なことは忘れてしまいます。それが老年の歓喜の日々につながるのでしょう。
しかし老年になれば肉体は衰え、病気にもなります。親しい人や恩人が次々と先に旅立って行きます。世の中が淋しくなります。しかし、「ものは考えよう」です。先にあの世へ旅立つ親しい人々や恩人は我々が淋しい気持ちで日々を過ごしていたら決して喜ばない筈です。それ以上に子供や孫のような若い世代も淋しい老人は見たくない筈です。
それだからこそ、明るく楽しく日々を過ごす方が良いと信じています。このように書いている自分があまりにも楽天的なのかも知れない。しかし家人もまったく同じ考えだと言います。
下の写真のような、陽春の陽に輝く山中湖の水面を見つめながら考えた文章です。