ascript:void(0)以下は日本経済新聞、8月25日(土)のインターネット版です。
<form class="cmn-form_area JSID_optForm_utoken" id="JSID_formKIJIToolTop" action="https://app.blog.ocn.ne.jp/async/usync.do/?sv=NX" method="post" jquery1345879606187="4">javascript:void(0)
javascript:void(政府は22日、中長期のエネルギー政策を巡って実施した「討論型世論調査」の結果を公表した。2030年時点の原子力発電への依存度でゼロを支持する参加者が討論を通じて33%から47%に増えた。一方で一定の原発比率が必要とみる割合は合計で約3割あり、あまり変わらなかった。
</form>政府は同日、原発比率に関する世論調査やパブリックコメント(意見公募)を検証する会合も初めて開いた。公募した意見のうち約7千件を集計した結果、「即時の原発ゼロ」を求める意見が全体の81%に上った。
政府は30年の原発比率で3つの選択肢(0、15、20~25%)を示し、15%を軸に検討してきた。「冷静に議論すれば原子力の必要性が理解される」との期待もあっただけに、討論型世論調査の結果を「誤算だった」(経済産業省幹部)と受け止める声も出ている。
討論型世論調査は3段階に分け(1)7月7日から22日にかけて無作為に選ばれた6849人を対象に世論調査(2)8月4日から2日間の討論会に参加した285人が討論前に回答(3)討論後に回答――の要領で実施した。
最初の世論調査で原発ゼロのシナリオを支持した割合は全体の32.6%。これが討論前の段階では41.1%となり、討論後に46.7%に高まった。原発比率15%シナリオを支持する割合は16.8%→18.2%→15.4%。20~25%シナリオの支持者の割合は13.0%→13.3%→13.0%とほぼ同率で推移した。
原発比率の判断材料で「安全の確保」を最も重視すると答えた比率は一連の調査を通じて上昇。逆に原発の活用で「地球温暖化の防止」を重視する人の比率は低下した。